世界中のデータ利活用に関する事例を、chatGPT等と共著でご紹介しています

第4回:都市と対話する日~スペイン~

»

スペイン・バルセロナは、世界でも有数の観光客を誇る、いわずとしれた観光都市である一方、スマートシティの旗手という顔も持つ。2000年代から、スマートシティ化を積極的に推進し、世界的なモデルケースとして注目されている。

人口約160万人を擁するこの都市は、20世紀末から深刻な交通渋滞、大気汚染、騒音問題等に直面し、こうした課題解決と持続可能な都市開発を目指して革新的な技術と市民参加を融合させたスマートシティ戦略を展開してきた。そのバルセロナスマートシティの核となるのが、都市OS "Sentilo" だ。街中に設置された膨大なセンサーから収集されるリアルタイムデータを集約・分析し、交通状況、ゴミ収集、環境汚染、エネルギー消費等ありとあらゆる都市課題を可視化している。このデータに基づき、行政は効率的な都市運営を実現し、市民は生活の質向上に役立つ情報を手に入れることができるという。

また、市民側にも発信の機能を持たせることで、主体的にまちづくりに参加できる環境が整備されている。その象徴が、オンラインプラットフォーム "Decidim"だ 。市民はDecidimを通じて、政策提案、意見交換、投票等を行い、都市運営に直接貢献することができる。行政はボトムアップ的に、市民の声を政策に反映し、透明性の高い意思決定を目指し、推進しているのだ。

そうした都市の動きを支える社会基盤として、バルセロナは、環境負荷の少ない持続可能な都市開発を目指している。太陽光発電、風力発電等の再生可能エネルギー導入、エネルギー効率の高いスマートビルディング建設、電気自動車普及促進等への取り組みを進めており、これらの取り組みは環境問題解決だけでなく、新たな産業創出や経済発展にも貢献している。そして、その経済発展には、スタートアップ企業等も貢献の可能性を含んでいる。かつて、日本でも渋谷が"ビットバレー"と呼ばれ、一時は沈静化するも最近新たに盛り上がりを見せているが、バルセロナは、スタートアップ企業や研究機関との連携を強化し、新たな技術やサービスの開発を促進している。その拠点となるのが、イノベーション地区 "22@Barcelona" だ。情報通信技術、バイオテクノロジー、クリエイティブ産業等、さまざまな分野の企業が集積し、活発なイノベーション活動が行われている。

この様にバルセロナのスマートシティ化は、世界的な注目を集める一方で、課題も存在する。データプライバシー、高齢者やデジタルリテラシーの低い人々への配慮、技術開発と倫理のバランス等、解決すべき問題は少なくない。しかし、これらの課題に積極的に取り組みながら、市民参加、データ活用、持続可能性、イノベーションの促進といった要素を重視するバルセロナのスマートシティ戦略は、次世代都市のひとつの形となるだろう。人類は、SNSという新たなコミュニケーション手段で、世界中のさまざまな"人と対話する"手段を得、そして昨今"AIと対話する"時代が訪れており、この先は、"都市と対話する"という考え方も、できうるのではないだろうか。

■参照:

企業が政府に大きく先行(スペイン) | AIを活用せよ!欧州の取り組みと企業動向 - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ (jetro.go.jp)

https://techsuite.biz/smartcity/

https://wisdom.nec.com/ja/feature/smartcity/2023022001/index.html

https://www.smartcityexpo.com/

Decidim

Decidimとは? - MetaDecidim Japan (diycities.jp)

令和にビットバレー再来か、駅直結「渋谷サクラステージ」にIT企業やエンタメ系集積 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

Cap a un Poblenou amb un 22@ més productiu, més inclusiu i més sostenible (al title ara posa Impulsem el 22@) (barcelona.cat)

22@BARCELONA - Barcelona Catalonia

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する