2016年4月の投稿 «2016年3月 2016年5月» 「小損を取る」(14) 実践編その4:電車に乗ったとたん小走り(反面教師) 今回書くことは私見です。いつも私見のような気もしますが…(爆)◆「小得」をがっつり取りにいく行動のうちもっともわかりやすいのが、まだお年寄りともいえなそうな妙齢の男女が、電車に乗り込んだ途端目の色を変... 2016/04/28 Comment(0) 「小損を取る」(13) メインタイトル「IT業界を生き抜く健康生活」に立ち返る。 お疲れ様です。現在「小損」をキーワードに書き連ねておりますが、結局この連載のメインテーマである「IT業界を生き抜く健康生活」とうま~くリンクしているということに今さら気づきました。という話について書こ... 2016/04/19 Comment(0) 「小損を取る」(12) 実践編その3:本気の割り勘はやめましょう(笑) 20代の頃から取っている小損のうちのひとつは、1の位までとかそーいう本気の割り勘をしないということ。端数は自分がかぶればいいんです。それを自分は激しくお金がない頃からやっていました(笑)。その理由は、... 2016/04/01 Comment(0) «2016年3月 2016年5月» SpecialPR
「小損を取る」(14) 実践編その4:電車に乗ったとたん小走り(反面教師) 今回書くことは私見です。いつも私見のような気もしますが…(爆)◆「小得」をがっつり取りにいく行動のうちもっともわかりやすいのが、まだお年寄りともいえなそうな妙齢の男女が、電車に乗り込んだ途端目の色を変... 2016/04/28 Comment(0)
「小損を取る」(13) メインタイトル「IT業界を生き抜く健康生活」に立ち返る。 お疲れ様です。現在「小損」をキーワードに書き連ねておりますが、結局この連載のメインテーマである「IT業界を生き抜く健康生活」とうま~くリンクしているということに今さら気づきました。という話について書こ... 2016/04/19 Comment(0)
「小損を取る」(12) 実践編その3:本気の割り勘はやめましょう(笑) 20代の頃から取っている小損のうちのひとつは、1の位までとかそーいう本気の割り勘をしないということ。端数は自分がかぶればいいんです。それを自分は激しくお金がない頃からやっていました(笑)。その理由は、... 2016/04/01 Comment(0)