2016年3月の投稿 «2016年2月 2016年4月» 「小損を取る」(11) 自分の人生を予見しましょう 前々回かな?人生8勝7敗(ぐらいがいいのでは)ということについて書きました。「8勝7敗」という表現はどなたかの真似をしただけで、私の場合「52対48」ぐらいで薄氷の勝利、ぐらいになると思いますけども(... 2016/03/28 Comment(0) 「小損を取る」(10) 【続き】実践編その2:ゴミ拾い 引き続き「ゴミ拾い」について書きます。「ゴミ拾い」はあくまでひとつのたとえでして、アラフォー過ぎたらなんでもいいから、どんなときでも優先度高く行う「善行」をひとつかふたつ、持ちましょうよ、ということで... 2016/03/22 Comment(0) 「小損を取る」(9) 実践編その2:ゴミ拾い 今回はゴミ拾いについて書きますが、ゴミを拾うことイコール小損、という短絡的な結論ではなく、ゴミを拾うとかそういう行為を続けることにより重層的な効果があるということを書き切れればよいかなと思っています。... 2016/03/15 Comment(0) 「小損を取る」(8) 8勝7敗 先日、人生とは概ねとんとんである、ということを書きました。良いことがあれば悪いこともある。悪いことが起こってもまたいつか良いことがある。ふつーに生きていれば、の前提ですが、損することもあるし得すること... 2016/03/02 Comment(0) «2016年2月 2016年4月» SpecialPR
「小損を取る」(11) 自分の人生を予見しましょう 前々回かな?人生8勝7敗(ぐらいがいいのでは)ということについて書きました。「8勝7敗」という表現はどなたかの真似をしただけで、私の場合「52対48」ぐらいで薄氷の勝利、ぐらいになると思いますけども(... 2016/03/28 Comment(0)
「小損を取る」(10) 【続き】実践編その2:ゴミ拾い 引き続き「ゴミ拾い」について書きます。「ゴミ拾い」はあくまでひとつのたとえでして、アラフォー過ぎたらなんでもいいから、どんなときでも優先度高く行う「善行」をひとつかふたつ、持ちましょうよ、ということで... 2016/03/22 Comment(0)
「小損を取る」(9) 実践編その2:ゴミ拾い 今回はゴミ拾いについて書きますが、ゴミを拾うことイコール小損、という短絡的な結論ではなく、ゴミを拾うとかそういう行為を続けることにより重層的な効果があるということを書き切れればよいかなと思っています。... 2016/03/15 Comment(0)
「小損を取る」(8) 8勝7敗 先日、人生とは概ねとんとんである、ということを書きました。良いことがあれば悪いこともある。悪いことが起こってもまたいつか良いことがある。ふつーに生きていれば、の前提ですが、損することもあるし得すること... 2016/03/02 Comment(0)