高校~社会人の情報学基礎知識講座

データベース構造の理解と実装@2

»

一人アドベントカレンダー2日目。

小話だけど、人事院の国家公務員採用試験NAVIでデジタル区分が新設されるらしい。

https://www.jinji.go.jp/saiyo/syokai/digital_gaiyou.html

情報工学の参考問題が公開されていたので眺めてきたけど、アルゴリズム問題は応用情報くらいな感じ。
クイックソートの問題でそのくらい問えるの良いなぁ...。


さて、データベースの話に戻るがリレーショナルデータベースを設計する際、考えておくべき内容がある。

それは、「何をデータとして記録するのか」という点である。
当たり前? 当たり前の設計ができてなくて泣くことになるんやで。
無駄に記録してもデータの無駄だしね...

そして、「複数種類の表にしていいから、もっとすっきりした表にならないか?」ということである。

例えば小学生のころ「お友達紹介カード」みたいなものを書いたことは無いだろうか?
小学生にオススメのかわいい自己紹介カードみたいなやつ。
此処の1項目に複数種類の解答を書いたりすると、DBに入れた時に見づらくなったりすることがある。

他にも重複があるとかほかのデータに引きずられて表の分割ができる状態とかの場合、人間が見るのには良いけどDB管理するには向いてないことがある。
これを解決する概念として「正規化」という概念がある。
基本情報でも第三正規形くらいまでは出てくるので正規化はできたほうが良いのだ。

ただ、第一正規形~第三正規形の解説すると長くなるので、「第三正規形」でググると解説がいっぱい出てくるのでそちらを参照ください。


日本文教出版の教科情報メールよりイベントのピックアップなう。

◎第162回CE・第35回CLE合同研究発表会
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ce162cle35.html
日時:12月3日(金)~5日(日)
場所:オンライン開催
主催:情報処理学会 コンピュータと教育研究会,情報処理学会
   教育学習支援情報システム研究会

情報処理学会電子図書館見ていたらもうペーパー公開されていたので後で眺めなきゃ...CE,CLE両方研究会員なのでこういう時にペーパーをだばだば見るのだ...じゃなきゃ会員やってる意味がないのだ

◎第11回中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka
https://www.ruby-procon.net/
日時:12月4日(土)12:00-
場所:オンライン開催
主催:中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会

参加者は頑張れー。

◎日本教育工学会研究会
https://www.jset.gr.jp/research/research-2867/
日時:12月4日(土)
場所:オンライン開催
主催:一般社団法人日本教育工学会(JSET)

聴講の締め切り過ぎちゃっててもう登録できないけどペーパーはJ-Stageで公開されるので読まないとw

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する