株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。

Webシステムの前に、もう一度、VB6と.NETとSQLについて

»

 「VB6か.NETか」というのはずいぶん盛り上がりました(他の理由もあったようですが)。

『VB6を使い続けること』

『VB6を使い続けること(セキュリティについて)』

『VB6を使い続けること(プチ炎上したのでまとめ)』

こちらは、

『上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき』

 それより過激に書いたつもりなのですが、あまり反論がなくって残念。炎上するかと身構えていたもので。逆にはてなのブックマークは伸びているから、サイレントマジョリティには……ということか?

 VB6は叩きやすいんでしょうかね。「VB6か.NETか」の議論は「おめーたちVB6ぐらいしかできねーのか? .NETもできねーのか?」というような嫌な雰囲気を感じた。「弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く」って感じだと思う。なんだか寂しいね。

 コメントで報酬について聞かれたけれど、わたしはPGとしてもSEとしても、そこそこやってきましたよ。そりゃーもう、フリーランサーで適当にやってる方が楽ですし、はるかに儲かりますよ。どんだけ社長として下手糞なのかと思いますけれど、常識を外していることを承知の上で、5年も6年も持たせる(周りのお陰ですけどね)だけでも大変なのです。

 叩くなら強いもの、挑むならデカイものって思っていて、折れないため、引かないために起業したので、苦しむのは仕方がない。そして、叩きにいくのですから軋轢は生まれます。

 わたしも、仲良くやりたいと、楽しくやりたいと思っていますから、軋轢は避けたいです。しかし、わたしが思い描く成功ラインとあまりに違うと、わたしにとっては、仲良くするために、楽しくするために、分かっていながら成功ラインを下げることになる。つまり、「耐震偽装とどこが違うのか?」「食品偽装とどこが違うのか?」と1人で苦しまないといけないのです。

 軋轢を生んだら、結局うまくいかないから折れた方がよいかもしれません。しかし、それではいつまでたっても何も変わらない。だから、少々軋轢を生んでも、更に強いものを叩きにいきます。

 そんなにウブでも純粋でもない汚れきった腹黒いオヤジですけれど、「いつまでも少年の心を忘れない」ってやつかな。尾崎豊を聞いて、「青臭せー」って思うけれど、それよりリアルに青臭いことをやってるな~って自分でも思っています。

 やってることは中小零細企業ですけども、心意気だけはベンチャーです。

 ともかく、上流技術者はまさしく上流にいるわけで、彼らのレベルが全体のマックスのレベルになる。彼らが思いつかないことはできないのです。

 (何度も言ってるけど、上流、下流というわけ方がおかしいが現実なので)上流技術者がVB6か、.NETか、Javaか、それぞれを熟知しているかなんてのは差が出ないのです(どれか1つすら経験がなく、COBOLだけというのは困るけどね)。顧客の保守体制や過去のしがらみを考慮して決めて、開発時点ではできる人(下流技術者ね)を呼んできたら済む話です。開発言語が原因で顧客に提供するものに差が出るなら、下流の技術者のレベルに問題があり、その技術者をアサインしたということにおいて、上流技術者やPMに最終責任があるでしょう。

 上流技術者が重要なのはグランドデザインを作ること。グランドデザインに差が出るのはSQLが十分に分かっているかと、リッチクライアントを選ぶか、ブラウザ(WEBシステム)を選ぶかぐらいじゃないかな(業務システムの話をしていますので、他のシステムの話は持ち込まないでね)。

 これらの内容は上流の判断によって、顧客に対する最終的な成果物に明らかに違いが出ます。

 Webもマシにはなってきたけれど、その努力ってホントに無駄よね~。ってことで次回はWebシステムについて。

Comment(14)

コメント

インドリ

>上流技術者がVB6か、.NETか、Javaか、それぞれを熟知しているかなんてのは差が出ないのです

概ね同意なのですが、ここはちょっと違うと思います。
不完全オブジェクト指向言語VB6しか知らない上流技術者はオブジェクト指向分析/設計に秀でていないので下請けとなるこちから側としては大変困ります。
私はたまに既存システムの改良などでVB6を使いますが、やっぱりVB6とVB.NETではオブジェクト指向度が全然違います。

インドリさん、ども。

VB6はCOBOL上がり、COBOLerに育てられた人が多いだけの話で、そこできっちりスキルチェンジできていた人は問題ありません。

現実的には、スキルチェンジできておらず、できてるつもりになっている人が問題なのは事実ですけどね。

ssさん、資料ありがとうございます。

グレープシティさんのユーザサポートというバイアスをどう見るかですね…・・・。

インドリ

オブジェクト指向分析/設計能力に問題がありますので、そのままにしちゃダメだと思います。
分析/設計能力のない上流は弊害しか生みません。

放牧民

元「通りすがり」です。
特に深く考えていませんが、こんな名前でいいですかね。

もう少し釣られてみます。
というか、今回は燃やしに来たのかもしれません(笑)

>Webもマシにはなってきたけれど、その努力ってホントに無駄よね~。
ちょっと言い過ぎじゃないですか?
「次に続く」をお楽しみにってとこでしょうか?

こういう、本筋以外でどうでもいい喧嘩や誤解を招くようなことは書かなければいいのに、と思います。
(次回はWeb...だけで通用するんですから)

確かに私も「どう考えてもそれはクラサバで(というかWindowsアプリで)作れよ」とか、「ブラウザはブラウズに使うものであってインプットがメインの作りじゃないでしょ」とか「”PHPしかできないからWebで”って、それお前らが無能なだけだろ」とか言いたくなることは多いですよ。
自分の事は棚に上げて。

でもその上で、Webにおける本来貧弱なU/Iを改善するための様々な取り組みをしている方達もいらっしゃるわけで、実際昔よりはだいぶ改善されているわけです。
「Webもマシになってきた」とは仰っておられますが、そういう努力を払っていただいている人達を不当に貶める発言じゃないですか?と思った次第です。
私がナイーブに過ぎるのかもしれませんが、チラシの裏じゃないんだから、とも思います。

またそれとは関係なく個人的な雑感ですが、最近は業務の一部を外に移管しているお客様も多く、業務システムとはいえ「社内で使うとは限らない」故に、「ネットワークでアクセス制御を行いにくい」「利用環境の限定を行いにくい」案件もそれなりに存在します。(多いとは言いません)
こういった案件ですと、相対的にWebの優先順位はあがってくると思います。
最近は先人達の努力もあり、Webにも関わらず「そこそこの」使い勝手を提供できるものが作りやすくなっており、私としては大変感謝しています。
※「そこそこ」を超えないのは私自身の問題

私自身の判断基準は「業務アプリにWebは消極的選択肢」ではあります。
項目が多いものならVBAつきのExcelで入力U/Iを別途提供することもあります。
Macの保証が要求されれば、ファイルメーカーだって使います。
が、Web業務システムに向かって「無駄」とは言いたくありませんね。
IE5/NN4.7の頃は言ってましたけど(苦笑)

放牧民さん、ども。

私がガサツ過ぎるのかも知れませんね。
どうもすみません。

弊社は業務システムじゃないものもやりますからね。
これは、CMSが入ってるから、ほんの少しDBも使いますけど……。
http://g1sys.co.jp/gurutto_plus/


もちろん、「無駄」と言うのは、UIの機能を作るための努力をされている人たちではなく、無理やり業務システムにWEBを適用して、UIで困っている人たちの努力です。

彼らは、目的と手段が逆になっているからね。

放牧民

返答ありがとうございます。

実は、おっしゃられていることは、私は理解しているつもりです。
(あくまでも「つもり」です)

が、基本スタンスが「炎上上等」で過激な意見(と人によっては映るもの)を書かれているだけに、失礼ながらもう少し「誤読の余地」を取り除いたほうがと思います。

ようするに、先の記事におけるryoさんのコメントである

>地力はある方だというのはわかったのですが、
>それだけに『惜しい・・・』と思いました。

というのを、私も感じてならないのです。

誤読されてしまったらせっかくの長文も台無しですし、本来正しいはずの意見も反感の元になりかねないんですから。
余計なおせっかいですが、共感を覚える内容が多いだけに「勿体無いなあ」と思うのです。

mayo

またまた、お邪魔します。

WEBで業務システムをバリバリと作成している私としてしては
次回が楽しみです。

今回のコラム内の
「上流技術者が重要なのはグランドデザインを作ること」
はとても共感できます。

但しその後の
「グランドデザインに差が出るのはSQLが十分に分かっているかと、リッチクライアントを選ぶか、ブラウザ(WEBシステム)を選ぶかぐらいじゃないかな」
は大雑把すぎるかな?と思います。

グランドデザインを作るにあたっては、システム使用形態、メンテナン性、
可動性、セキュリティ等、多くの事を意識する必要があると思います。

SQLができて、リッチクライアントを選べば大丈夫という
ものでもないような気がします。

放牧民さん、こんばんは。

うむ~。
放牧民さんは、誤読しているわけじゃないのでしょう。
一応、プロに向けて書いているつもりなので、まっとうな技術者なら誤読はしないと思いますけどね……。

mayoさん、こんばんは。

> SQLができて、リッチクライアントを選べば大丈夫という
> ものでもないような気がします。

おっしゃるとおりですね。
勘違いというか、思い込みでした。

なぜかというと、まぁ、次にも書いているのですが、ご指摘の他の事は私のところに相談があるし、そんなにミスは(私の周りでは)ないのですけれど、SQLで処理をするかどうかと、WEBシステム(これはFWをずいぶんコストを掛けて作ったから、決め打ちにという政治的なことなのですが)は手が出せないので……。

WEBシステムにいくまでに、あといくつか書きました(笑)

oumi

>>Webもマシにはなってきたけれど、その努力ってホントに無駄よね~。
>ちょっと言い過ぎじゃないですか?
>「次に続く」をお楽しみにってとこでしょうか?

楽しみです。
「WEBだけに、またモデルのはっきりしない話で、妙に盛り上がるのかなぁ~なんて・・」
それと、WEBシステムの絶対的優位部分について、触れるのか、触れずにスルーしていくのかも、興味あります。(絶対的優位部分というか、まぁ特徴?)

いくまえに間があるのか・・・

oumiさん、ども。

oumiさんが思っている以上に膨らましようがないネタじゃないですか。
だから、今まで書いてなかったんだけど、どうしようかな~。

oumi

膨らませようはないけれども、高いトラフィックが要求されやすいシステムだからこそ、SQLがぁ!ストプロガー!
なんていけそうなんだけどなぁ・・・

とか

>Webもマシにはなってきたけれど、その努力ってホントに無駄よね~。
ここ燃えポイントですから!

>業務システムにWEBを適用して、UIで困っている人たちの努力です。
>彼らは、目的と手段が逆になっているからね。
とほほネタとしても面白いだろうしー

がんばって(><)b

コメントを投稿する