IT技術者のマイナンバーカード。3拍子で論じよう。
サーチマン佐藤です。
こんにちは。
私は、言論の自由が何より大事だと思う。
しかし、日本のテレビの言論空間は、
非常にゆがんでいる。特にワイドショー。
反対意見は排除し、重要なことは報道しない。
近年では、コロナ報道が酷かった。
ド素人のコメンテーターが、正義感をかざして、
専門家ぶって、テキトーな発言を繰り返す。
マイナンバーカードも酷い。
しかし、そのワイドショーで世論は作られる。
歪んだ世論になっていく。非常に頭が痛い。
本当にそれでいいのか?
我々のように、システムの専門家から見れば、
違った側面もあるはず。
今回も、色んな意見が集まりました。
さっそく、アンケ結果から見ていきましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【質問】
マイナンバーカードの推進、どう思いますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【回答結果】
・賛成。進めるべき
689票(65.0%)
・紐付けは懸念がある
148票(14.0%)
・紐付けはすべきでない
42票(4.0%)
・反対。少し待つべき
24票(2.3%)
・大反対
60票(5.7%)
・わからない
46票(4.3%)
・そのほか
51票(4.8%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
賛成が圧倒的に多いですね。
では、その代表的意見を紹介します。
【読者Aさんから】
===============================
マイナンバーで紐付けできれば、
コロナ禍で発生した給付金や
接種証明、その他確定申告など、
事務処理が大幅に少なくて済む。
その分の経費が安くなる
(システム維持費はかかりますが、
人件費等の削減が大きい気がしますので)
メリットは大きいと考えているからです。
セキュリティ面に関しては、
カード自体に情報があるわけでもなく、
仮に紛失しても、暗証番号が分からない限り、
実害は少ないのでは?と考えております。
マイナンバーカードよりも、
現在のクレジットカードやスマホの方が、
よっぽどセキュリティリスクは高いと考えます。
(それらもガンガン使っておりますが...)
===============================
素晴らしい!
いや、何が素晴らしいって、
その論点の出し方が素晴らしかった。
これは、職業柄でしょうね。
つまり、移行後のメリット、デメリットを論じ、
既存のシステムと比べる。3拍子です。
我々の仕事では、当たり前ですよね。
でも、この3拍子が、一般には難しいので、
テレビ報道は、1つのデメリットを煽りまくって、
恐怖心を植え付け、視聴率を稼ごうとする。
いつものパターンです。
でも、我々は、違う。
メリットデメリット、既存と比較できる。
メリットは、こんな声も多かった。
【読者Bさんから】
===============================
仕事柄、よく住民票や印鑑証明書を
取得をするのですが、
マイナンバーカードがあれば、
容易にコンビニで取得できます。
この便利さは得がたいものだと思うのですが、
一般の人はこの便利さを実感することが少ない。
若しくはそもそもご存じないのかもしれませんね。
===============================
そうですよね。
役場に行かなくても、自分が証明できる。
これが革命的に便利で、今後も拡がる。
例えば、シルバーパス。
現状、都度、役所で新たに取得していますが、
Suicaと連携できれば、自動的に割引できる。
他にも、便利なサービスはいくらでも思いつく。
我々の新しい仕事にもつながるわけで、
メッチャ楽しみでしょ。
次は、既存と比べてのメリットです。
【読者Cさんから】
===============================
現状の脱税、医療費不正受給、
などを防ぐためにも必要だと思います。
===============================
これは、一つの大きな目的ですね。
少なくとも、所得を把握する精度が、
現状よりも向上することは間違いないです。
また、健康保険証は顔写真がないので、
不正医療の温床にもなっています。
脱税や社会保障の不正が少なくなるのは、
いい事だと思いますね。
そんなメリットがあげられますが、
当然、デメリットを懸念する声もある。
【読者Dさんから】
===============================
今の形のマイナンバーカードは、
あまり普及してほしくないですね。
とくに保険証や免許証と統合するなら、
最低限マイナンバーを
カードに印刷してある方式はNGです。
提示する機会は多いですから、
秘匿すべきマイナンバーが駄々洩れです。
===============================
マイナンバーの記載が問題という声があります。
もちろん、ナンバーが他人に知られるのは、
気持ちがいいものではありませんが、
でも、ちょっと、私にはわからないのですが、
カードにナンバーの記載がなければ、
自分のマイナンバーはどう把握するのか?
別のカードを家に保管するのでしょうか。
さらに、ナンバーが漏れたとして、
※今の分散設計なら、
芋づる式にデータが漏洩することはない。
そもそも、ナンバーと暗証番号だけで、
各省庁や銀行データを引っ張ることも無理。
さらに言えば、マイナンバーの収集は、
マイナンバー法第19条で禁止されています。
「マイナンバーの記載がまずい」という人は、
具体的に何がまずいのか?お便り頂けますか。
もう少し深掘りしてみましょう。
参考までに、マイナンバーカードは、
既に沢山の人が落としています。
【読者Eさんから】
===============================
仕事で落とし物を担当しています。
マイナンバーカードよく拾われますし、
落としたという届出もしょっちゅうです。
みんな役所で再発行していますよ。
===============================
今のところ、大問題は発生していない。
落としたことを通知して、再発行でOK。
いやいや。
悪意ある役人に知られたら、
情報を抜かれると思っている方もいる。
【読者Fさんから】
===============================
管理に携わる職員の不正は見抜きにくい。
===============================
そうですね。管理する側の人に悪意があれば、
それは、防ぎようのない気がします。
でもね、実際は違うようですよ。
現場から、こんなお便りがありました。
【役場の読者Gさんから】
===============================
お世話になっております。
元SEの地方公務員です。
民間の人は、12桁のマイナンバーを使って、
データを串刺しで色々見るとか、
他の自治体へ転出等しても、
そのまま紐付けてつながっていると考えています。
実際には、自治体内では12桁の個人番号、
11桁の住民票コードとは別に、
自治体独自の管理番号を使って管理し、
他の自治体への照会も、
12桁の個人番号で検索できるのは、
住所、氏名、生年月日、性別のみです。
それ以外の情報は、別のネットワークで、
全く別の管理番号を使って、
個別の項目ごとに照会をしています。
そして、自治体内の環境と、住基ネット、
情報照会用のネットワークは、
論理的に分かれているので、
システム間のデータのやり取りは、
原則は職員による手入力で、
入力ミスを防ぐために2名での対応。
自動販売機に例えるなら、
役場の世界では、自販機の中に人がいて、
ボタンが押されると、人が走って提供する、
くらいのギャップがあります。
===============================
※現状、税に関する情報は税務署に、
社会保障に関する情報は各市区町村に、
年金に関する情報は年金事務所にある。
必要に応じて照合が必要な場合は、
現状は、マイナンバーで紐付けどころか、
別の管理番号で照合して、
入力ミスを防ぐために2名体制らしい。
えっ、まじか!?
そんな事やっていたら、むしろ、
人の目に触れる機会は増えるし、
人件費もかかるし、入力ミスも心配になる。
さらに、役場から、こんな情報もあります。
【役場の読者Hさんから】
===============================
マイナンバーについては、色々と関わったので、
色々と光と影があることを理解しています。
少なくとも、
安全性に関しては問題ないと思います。
というか、20年前にも同じことをやろうとした
住基ネットで「国民総背番号制だ!」
というネガティブキャンペーンで、
当時の関係者はひどい目に遭い、
その反省から始まっているので
必要以上に配慮された結果、
とんでもなく複雑怪奇で慎重に慎重を重ねた
そんなシステムとなっていて、
利便性が損なわれてしまっています。
そのため、不安を感じている人を見ると
「役所がそんなことをできるはずがないのになぁ」と
アホらしくなります。
端的に言うと、
「マイナンバーが漏れても大丈夫」
という思想で作られているのに
「マイナンバーが絶対漏れてはいけない」
という運用を徹底されているという、
大きな矛盾があり、
非常に日本人の悪いところを
具現化したシステムだなと思っています。
===============================
おいおい(汗)。 悪意というより、
運用ミスが心配になってきます。
ややもすると、なんでもかんでも、
とにかくマイナンバーを使っては駄目と、
(テレビの報道では)
そんな論調が主流になっていますが、
当然ですが、マイナンバーの
通信は暗号化され、アクセスログもある。
我々は、システム構築の経験から、
使える場面では、使うべきであって、
むしろ、それを疎かにしたら危険になる。
そんな知識や経験もあるはずです。
今回の制度は、日本にとって重要ですので、
各自の考えの参考にしてくださいね。
ではでは、またお会いしましょう。
ありがとうございました。
●追伸
【読者Iさんから】
===============================
不正アクセスされる可能性が、
絶対ないとは言えないのではないか。
===============================
可能性はありますが、
既存と比べて、どうなんでしょうか?
完璧なシステムにならない限り移行しない。
そういう考えより、
既存と比べてよければ、移行していく。
人類の発展は、そういうもんだと思います。
------------------------------------
サーチマン有料会員
https://searchman.info/moushi/pmail.html
サーチマンのTwitter
https://twitter.com/sato_searchman