ITエンジニアとして時流に乗って高年収を掴み取り、勝ち逃げ人生謳歌に特化した戦略コラム

ビジネスゲームの基本ルールと時間の正体

»

この世でただひとつ誰にでも平等であり、かつ絶対的な存在である「時間」。今回はそんな「時間」の正体について語りたいと思います。

世の中で大切なものの中で、必ずと言っていいほど「お金」や「時間」がランクインしてきますが、じつはこの2つは対照的です。なぜならば、「お金」は不平等ですが、「時間」は平等だからです。金持ちの家庭に生まれた子は「お金」をたくさん持っているし、貧乏な家庭で生まれた子は「お金」に苦しむ生活に迫られます。しかし、どちらの家庭に生まれても「時間」だけは平等です。

1年前までは自分より貧しかった奴が、1年後には自分よりも裕福になっている例はたくさんありそうですが、1年前まで年下だった奴が、1年後には年齢的に追い越すなんてことは絶対にありません。不平等が多いこの世の中において、「時間」だけは万人に平等なのです。こんなに平等でフェアなものは、「時間」以外には存在しません。

時間の正体

では、万人に平等に接してくれる「時間」とはいったい何者なのでしょうか?ぼくは、時間の正体とは、ずばり「命(いのち)」そのものだと考えています。したがって、「時間」と「お金」を比較した場合、比べ物にならないくらい「時間」の方が大切だと考えています。

何歳で死ぬのかは人それぞれなのでなんとも言えませんが、80歳を一つの区切りとした場合、70万時間しか生きることが出来ません。物心がつくまでの時間や、活動の出来ない睡眠時間を削っていくと、実際に活用出来る時間は、40万時間程度ということになります。この40万時間が、あなたが自由に使って良い時間であり、あなたに残された時間でもあり、いのちの正体でもあるのです。現在40歳であれば、残されたいのちの時間は20万時間程度ですね。

遅刻する相手を許しても良いのか?

ぼくは時間にルーズな相手が嫌いです。極力関わりたくありません。なぜならばぼくは、「時間を奪う≒いのちを奪う」だと認識しているからです。大げさに思えるかもしれませんが、歳を重ねる度に強く思うようになってきました。

とはいえ、人間なので失敗はあります。意図せず遅刻してしまうことは誰にでもあります。それを責めるつもりではありません。問題なのは、遅刻したにも関わらず全く意に返さない輩がいます。そういった輩には、遅刻に対する罪の意識がないので、平気で同じことを繰り返します。

頻繁に遅刻する人間とは関わりを持たなくて済むのであれば、関わらないのがベストですが、現実問題そうは行かないと思います。したがって、頻繁に遅刻をする輩にはきちんと釘を刺しておく必要があります。ぼくの場合、例えば定例会議に毎回5分程度遅れる人がいれば、「毎回5分遅れていますが、この時間では都合が悪いのですか?」と聞いてみます。必要であれば、毎回5分開始時間を遅らせても良いかもしれません。ビジネスマンとして時間にルーズではお話になりません。自分自身が時間にルーズになってはいけませんし、それを許してもいけません。顧客が相手でも関係ありません。「時間を守る」という、ビジネスマンとしての最低限のルールは守ってもらう必要があります。ビジネスマンというよりも、人としての最低限のルールです。「命(いのち)は大切にしましょう」と同じレベルの話です。

自分のいのち(時間)を粗末にしていないか?

じつは、このコラムを書いた最大の理由は自分への戒めです。ぼく自身、コロナ禍で在宅ワークが増え、働き方だけではなくプライベート時間のあり方も考えさせられています。「コロナ疲れ」と言ってしまっては、医療従事者の方に申し訳ないのですが、ぼーっと過ごしてしまう時間が増えたり、目的意識もなく動画をサーフィンしている時間が増えている気がしているのです。時間が有限なのは頭の片隅では理解しつつも、無限にあるかのように振る舞っていたなと反省し、自戒の意味を込めてコラムにしました。心当たりのある方はこれを機に、時間の過ごし方について考え直すきっかけになればいいなと思います。

提供元:処世術で高年収を勝ち取るITエンジニアの戦略 kachinige.com

Comment(8)

コメント

山無駄

ドラッカーも時間は唯一平等な資源としてマネジメントの重要性を説
いてますね。
余談ですが、男性は46、7歳が鬱病の発症率が一番高いと聞きまし
た。要因はいろいろとあるのでしょうが、今、自分がその歳になって
わかったことは、残りの時間に対する不安と焦燥感です。定年まで働
くととして残りは20年を切り、これまで働いた時間より短くなりま
した。良きにしろ悪きにしろ、先が見えてしまった状態で、その先が
満足いくものならばよいのですが、そうでなければ今変わらなければ
ならず、でも一方で体の衰えが徐々に顕在化しはじめ、記憶力は悪く
なるし目は見えなくなるし、肩や腰やら痛くなるし…。時間へのジレ
ンマが鬱発症の原因の一端でではないかと思ってしまいます。

今回のコロナ禍の自粛で、(経済的な)時間は間違いなく止まったと
おもいます。止まった時間は2か月程度かもしれませんが、ダメージ
としては時間は逆行しているので、無駄にした時間はもっと多くなり
ます。自分の時間は容赦なく進み(老いてゆく)、経済時間は巻き戻
っている。溜息しか出ません。

でもねぇ、勝ち逃げ先生のように時間を意識する方、以外と少ないで
すよ。皆、時間は平等なのでタダで無限と思っている節が感じられま
す。だから、大切だと思います。

・・・すみません。愚痴っぽいコメントになりました。

勝ち逃げ先生

山無駄さん


コメントありがとうございます。
>勝ち逃げ先生のように時間を意識する方、以外と少ないですよ。
いえ。今回のコラムは自分への戒めですよ。
「ぼーっ」と過ごすのが悪で、何でも生産性のある事ばかりに時間を費やすのが良いとは思ってませんが、要はバランスなのでしょうね。ただ最近は前者に偏っていることは間違いありません。。。


時間へのジレンマ、、、これはありますね。
例えば、自分(または家族)に余命3ヶ月が告げられたと仮定して、これまでと同じ様なダラダラとした1日を過ごせるでしょうか?ぼくなら今日中に、この先3ヶ月間で出来ることや、やり残したことを可能な限り洗い出し、実現出来るようスケジューリングすると思います。3ヶ月後にやってくるその日に備え、少しでも「後悔の念」を感じずにすむ方法がこれくらいしか思いつきません。


上記の例えでは3ヶ月としましたが、3年でも、30年でも同じことだと思います。分からないだけで、誰にでもその日はやってきます。偉そうに語ってますが、ぼく自身まだアクション出来ていません。そういう自戒の意味も込めてのコラムですので、こういったコメントを頂けたことありがたく思っています。お互い身体には気をつけましょう(笑)

匿名

本文もコメントも、興味深く読まさせて頂きました。私にも色々と思い当たるところがあります。良い機会を作って頂きありがとうございました。引き続き楽しみにしています。

勝ち逃げ先生

匿名さん


コメントありがとうございます。このコラムが、良い機会になって良かったです。
コラムを書いた甲斐がありました。

DxD

最近疑問なんですけど、開始「時間」は気にしてどうして終了「時間」は気にしない人ばっかりなんですかね?
時「間」というからには開始と終了の間を示すものであり、開始遅れ=遅刻を非難するなら終了遅れ=延長も同様に罪でなければならないはずですけど
後者はまず触れられませんね?
遅刻をなくすると同じくらい延長もなくす努力をしなくてはならないはずですけどね、「時間が大切」なら

勝ち逃げ先生

DxDさん


確かにおっしゃるとおりですね。
ただ遅刻は全員を待たせる完全な死に時間ですが、延長に関しては死に時間だとは言い切れないところもありますね。小田原評定なら死に時間だと言えそうですが。。。

DxD

昔いた職場は会議室が非常に少なく、二日後くらいまで一切空きがないのが常態でしてね?
それでいて大体延長しやがるもんだから会議室の前で待ち行列なわけですよほとんどの場合
これって待ってる方からすれば実質遅刻と変わらない「死に時間」なわけですけど
どうですその辺?

勝ち逃げ先生

DxDさん


そりゃ残念ながら「死に時間」ですな。。。
しかし同じ待ち行列でも、人気ラーメン店だったら「死に時間」じゃない気がしますね。この差はなんだろか?

コメントを投稿する