2017年7月の投稿 «2017年6月 2017年8月» リアクション・モード(7)習慣との対話 リアクション・モードで生きるべしという話を書いています。ちなみに何度か書いていると思いますが、リアクティブ(受け身)とは違います。前回少し脱線してしまいましたが...前々回までリアクション・モードで生... 2017/07/24 Comment(0) リアクション・モード(6)人生の師匠 自分のパートナー(片腕)を育てていくというあたりについて...ちょっと補足です。「リアクション・モード」からかけ離れてきたけど(汗)どこかで強引に戻します(苦笑)。◆20歳すぎたら自分のパートナー(生... 2017/07/19 Comment(0) リアクション・モード(5)習慣というパートナー その2 この「自分」という厄介なシロモノ(苦笑)に対して、自分が自分自身を「経営」していく上で「生活習慣」というパートナー(片腕)がどれほど大事かという話を前回書きましたが、なんとなくその続きです。◆パートナ... 2017/07/09 Comment(0) リアクション・モード(4)習慣というパートナー 今回テストに出るとこです(笑)。◆自分自身の「コントロールを取り戻す」こと。それは、誰か、あるいは何かのコントロールから脱するということです。コントロールを取り戻すということは、取り戻してから何から何... 2017/07/01 Comment(0) «2017年6月 2017年8月» SpecialPR
リアクション・モード(7)習慣との対話 リアクション・モードで生きるべしという話を書いています。ちなみに何度か書いていると思いますが、リアクティブ(受け身)とは違います。前回少し脱線してしまいましたが...前々回までリアクション・モードで生... 2017/07/24 Comment(0)
リアクション・モード(6)人生の師匠 自分のパートナー(片腕)を育てていくというあたりについて...ちょっと補足です。「リアクション・モード」からかけ離れてきたけど(汗)どこかで強引に戻します(苦笑)。◆20歳すぎたら自分のパートナー(生... 2017/07/19 Comment(0)
リアクション・モード(5)習慣というパートナー その2 この「自分」という厄介なシロモノ(苦笑)に対して、自分が自分自身を「経営」していく上で「生活習慣」というパートナー(片腕)がどれほど大事かという話を前回書きましたが、なんとなくその続きです。◆パートナ... 2017/07/09 Comment(0)
リアクション・モード(4)習慣というパートナー 今回テストに出るとこです(笑)。◆自分自身の「コントロールを取り戻す」こと。それは、誰か、あるいは何かのコントロールから脱するということです。コントロールを取り戻すということは、取り戻してから何から何... 2017/07/01 Comment(0)