キャリア20年超。ずっとプログラマで生き延びている女のコラム。

コメント欄って必要ですか?

»

◆ まえがき ◆

 7月15日、16日に開催されたOSC@京都にエンジニアライフの一員として参加してきました(詳しくはこちらをご参照ください)。

 で、人生初のライトニングトーク(以後、LTと記述)に挑戦したわけなんですが、これがまあ大失敗でした(苦笑)。時間が足りなくて、おもいっきし中途半端になっちゃったんですね。いやあ、家でリハーサルやったら4分半かかってたんで、ちょっとゆっくりめにやればちょうどかな? と思ってたんですが、どうやらゆっくりしすぎたようです(←加減ていうものを知らないのか、自分!)。てか、「ここにタイマが表示されますから」ってちゃんと教えていただいてたのに、全然、目に入ってなかった!(←きっと舞い上がってた)

 使わせていただいた会場がそんなに広くなかったとはいえ、立ち見まで出る盛況っぷりで本当にありがたかっただけに、オチのないLTをみせてしまったことが申し訳なさすぎて、埋め合わせになるかどうかはわからないんですが、そのLTを文章化したものを公開することにしました。

 当日、おいでくださった皆様、本当にありがとうございました。そして、中途半端なものをお見せしてしまって、本当にすみませんでした。

 ちなみにLTの統一テーマは「コラムニストとして情報発信をするということ」でした。

◆ 本文:コメント欄って必要ですか? ◆

 たまにネット上で「エンジニアライフはよく炎上する」とかいう言葉をみかけます。個人的には、「炎上」なんてよくあることで、エンジニアライフだけじゃないだろ、と思っていますが。

 で、そんな言葉はよく「一部の連中が好き勝手やってるだけで、ほとんどの人は読んで不愉快になるだけなんだから、コメント欄なんかいらないんじゃないの?」といった類の感想で締められているように思います。

 ちなみに、エンジニアライフのコメント欄に関しては、おおざっぱにいって下記のような決まり事があります。

  • コメント欄を開くか閉じるかはコラムニストが決める
  • コメントがついた場合、返信するかしないかはコラムニストの自由。放置しっぱなしでもかまわない(←ここらへん、誤解なさっている方が多いように感じます)
  • コメントの削除に関しては、コラムニストに権限はない。エンジニアライフの運営側で判断する
  • 公開した記事の修正、もしくは、削除もコラムニストは自由に行えない。運営側とコラムニストの協議が必要となる

 要するに、「気に入らないから」とコメントを削除したり、「炎上のポイントになってるらしいから」と記事を修正したり、「イヤになったから」と記事そのものを削除したり、という権限はコラムニストには与えられていません。

 記事を公開した後、コラムニストが自由に行えるのは「コメント欄でコメント(返信)すること」だけなわけです(その返信も運営側に削除される可能性はありますけどね)。

 ところで、わたし、以前、「炎上」と称しても差し支えない騒ぎを起こしたことがあります(苦笑)。もしかしたら、「エンジニアライフに炎上が多い」と言われちゃう原因の一端を担っているかもしれません。

 「炎上」は精神的にキツいです。まったく見も知らぬ人からぼっこぼこにされてるような気分になるし、がんばって書いたコラムを「なにこれヒドい」の一言で片づけられちゃうのがなんかもうキツいし(←これはコラムに付いてるコメント欄の話ではないですが)、いただいたコメントがメールでとんでくるので、一時期、メールボックスを開くのが本当に恐怖でした。

 その時、わたしも思ったわけです。

「コメント欄って必要なの?」

 コメント欄を閉じていてもとがめる人はいませんし、開いているとしんどいことも多いですし、閉じておいた方がわたしの精神の安定のためにはいいと断言できます。

 けれど、ごくごく一部の無駄に攻撃的な人たちを避けるために、コラムを読んで、想いや考えをわたしに伝えようとしてくださっている皆様まで避けるというのは、なんだかとてもおかしなことのように思えました。

 そして、わたしはある結論にたどりつきました。

「コメント欄はコードレビューだと思えばいい」

 どこらへんがコードレビューなのかというと、

  • あらさがしや、的外れな指摘ばかりする人がいる
  • 単なるいやがらせじゃないの? と言いたくなるような質問が出てくることもある
  • けれど、思いもつかなかった発想や視点が出てきてビックリすることがある
  • 全然、気にしていなかったけど、気にしなけりゃいけなかったことを教えてくれることがある
  • 自分がまったく知らなかった情報が飛び出してくることもある
  • 何かを伝えようとしてくれてるんだな、と思ってうれしくなることまである

といったところですかね。

 文章を書いていると言葉が過ぎることがあります。足りないこともあります。選び間違うこともあります。そもそもわたしの考え自体が的外れな可能性だってあります。

 ですから、どの言葉がどう伝わったのかを、どう響いたのかを、わたしがどこをどう間違ってしまっているのかを、教えてくださる皆様をシャットアウトしてしまうのは、自分にとって大きな損失なんじゃないかと考えました。

 コードレビューを嫌がるプログラマはなかなか成長しません。プログラマはコードレビューで育てられるのです(←レビュワーの質によっては逆効果な場合もあるけどね)。ならば、コメント欄はきっとコラムニストとしてのわたしを成長させてくれるはずです。

 というわけで、コメント欄を閉じるのはやめました。

「プログラマたるもの、コードレビューから逃げてはいか~ん!」ということで。

 そうは言っても、自分はプログラマであって物書きは本職ではないので、どうしてもつらくなったら逃げますけどね!(←特にことわりもなくコメント欄を閉じたら、心が折れたんだな、と思ってそっとしといてください)

 コメント欄は本来、優劣を争う場でも、勝敗を決する場でもないはずです。意見や情報をやりとりしつつ、コミュニケーションをはかろうよ、という意味で設置された場だと思うんです。

 ですから、本末転倒かもしれませんけど、「コメント欄の方が読んでて楽しい」と言ってもらえるくらいの場になって欲しいと思っていますし、そうできるようにわたし自身もいろいろ努力せねば、と考えています。

 コラムを書いている時は「発信する人」なわたしも、コメント欄を読んでいる時は「受信する人」になります。「発信」も大事ですけど「受信」も大事です。発信しっぱなしはさびしいです。

 わたしは、焼野原じゃない場所で、皆様とおはなししたいです(笑)。

◆ あとがき ◆

 こんなこと書いてますが、幸いなことにわたしのとこのコメント欄はとても落ち着いています。コメントをくださる皆様、本当にありがとうございます。皆様がやさしいお言葉をくださるおかげで、2年以上も心折れずにコラムを書き続けてこられました。

 最後になりましたが、当日、会場にいらしてくださった皆様、ことに、椅子がなかったのに最後までしっかり見ていってくださった皆様、本当にありがとうございました。廊下まで人があふれているのを見て引き返してしまった皆様、本当に申し訳ありませんでした。

 そしてしつこいですけど、オチのないLTをおみせしてしまってすみませんでした。

Comment(82)

コメント

CMP

読者がコラムの内容に対して評価できるシステムが付いていればいいのになぁと。

特に炎上する場合って、誤った情報を提供したコラムニストに対しての制裁的なコメントが多いので。(中途半端な反論が燃料となりさらに燃え上がるんですけどねw)

ひでみさんの場合は、炎上というよりは「コラムが提示した問題提起に対しての活発な議論の場」=コメント欄って感じしますよね。
これはコラムニストの人徳が(ry)。

匿名希望

私の経験から言いますと、この問題は運営側・コラムニスト・コメントを書く人の三者により決まると思います。
基本的に悪質なコメントは無視すればいいだけなのですが、運営側があれだと問題が起きます。
運営側が悪質なコメントをする人のいいなりになる場合があり、その場合は最悪な状態にまってしまいます。
たとえば、コメントをする人の間違った意見を鵜呑みにして、それをコラムに反映させろと要求したり、コメントをする人が要求する文章を入れろと要求したりします。
この運営側の変な言動に従えば、間違った事を書いたり、コラムの趣旨から外れたりします。
書き手が間違った散文を書きたくないとう思いから従わない場合、そうしたいいなりになっている運営側はそれを不服とします。
こうした運営側が問題ある事例は何をしても無駄なので、運営側の影響が一番大きいと思います。
幸い@ITは悪質なコメントをする人のいいなりにならないようですから話しは簡単です。
悪質なコメントを書く人は病的なので無視をし、普通の人と交流するとよいと思います。

楽人

1.情報的に間違ったものを掲載した場合
2.立場や対象を限定しなかった場合
3.事故
この3つが炎上の原因としてあると思います
特に2の場合(ある立場から見れば)賛成、(ある立場から見れば)反対というものを省略して意見を述べると、それぞれの意見が適正なので収集がつかなくなります
また言いやすいからといって対象を拡大して言うと(ゆとりは~~等)さらにカオスになります
3は筆者がマナーとして落ち度が合った場合と、読者がクレーマー化した場合です

これらが酷くなると最終的に「双方が非を認めない収集のつかない炎上」に発展するような気がします

仲澤@失業者

老人プログラマの仲澤です。おつかれ様です。

 自分はこの業界とほぼ無関係な雑誌に月2回のコラムを書いて
います。媒体が紙なので、炎上はおろかリアクションさえありま
せん。やや寂しいです。 電子板のコラムはこのように豊富な
リアクションに恵まれて大変うらやましいです。

 一方ブログの炎上等をみていると、自分の方がやや恵まれている
のだなぁと思うこともあります。それは、大変厳しい編集者の存在で
す。一応全国誌なので当然とも言えますが、自分の書いた駄文の
まずそうなところをことごとく指摘、修正してくれます。
それによってまぁまぁの文になるわけです(笑)。
 翻って、ブログ等は何のチェックもされないまま、それこそ雑誌
より広範に公開されてしまいます。恐ろしいことです。

 とまれ、私的なプログであっても「おおやけ」にする以上は、
それに見合った品質のものにしたいものです(自戒をこめて)。

> 大変厳しい編集者の存在です。

すっごくわかります。
書籍は一旦出ちゃうと引っ込めるわけにはいかんのでねー。
僕もつい最近校閲終わって刊行待ちのがあるんですけど、
編集さんを含めたレビュアーにはホント感謝してます。

一方blogはコメントによるfeed-backが可能なわけだから、
厳しいコメントだろが悪態だろがあるいは炎上だろうが
うまく使えば記事の品質を上げるネタにできるわけで。
その意味で書き手がコメントくれた人と喧嘩するなんざもってのほか。
# 困ったコメントにぶつかっちゃダメです。かわすんです。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


CMPさん。

> 特に炎上する場合って、誤った情報を提供したコラムニストに対しての制裁的なコメントが多いので。

それは私も感じてるんですけど、なんで「制裁」が必要なのかなあ、とちょっと不思議に思っています。
間違った情報を流布されてはかなわない、という考えは理解できるんですけど、それならば間違いを指摘するだけで十分なんじゃないかと。
そういった「炎上」をみて、自分もなにかを間違えたらあんなことになっちゃうんだ、と思って情報発信を躊躇する人が出たら、そちらの方が損失だと思うんですけど。


匿名希望さん。

エンジニアライフさん側から、コラムの内容について要求されたことはないですねえ。
まあ、ギャラをいただいているわけではないので、その分、自由なのかもしれません。
私は意に沿わない要求を受けたらダッシュで逃げだす自信がありますよ(笑)。


楽人さん。

> (ある立場から見れば)賛成、(ある立場から見れば)反対というものを省略して
> 意見を述べると、それぞれの意見が適正なので収集がつかなくなります

省略の仕方、というのはむずかしいもので、くどくど書くと焦点がぼやけて何を言いたいのかがわからなくなるし、省略しすぎるとターゲットが広くなりすぎて収拾がつかなくなります。
この問題はいつも悩みどころで、それを失敗すると、おっしゃってるような炎上を引き起こすのかなあ、と思います。
そういう意味ではコードを書く方がよっぽど楽ですね(苦笑)。


仲澤@失業者。いつもコメントありがとうございます。

リアルタイムの反応があることのメリットとデメリットはありますね。
反応がダイレクトすぎて、必要以上に重く受け止めてしまったりとか。

> とまれ、私的なプログであっても「おおやけ」にする以上は、
> それに見合った品質のものにしたいものです(自戒をこめて)。

やっぱりそう思いますよね。客観的に自分のコラムの品質をはかるのはむずかしいんですけど、少なくとも、品質をあげる努力はしたいですよね。
コラムの「品質」の基準はどこにあるのか、とか言い出したらまた難しい問題になるんですけど。


επιστημηさん。

いったん出しちゃったら自分ではひっこめられない、という点でいえば、コラムは書籍とブログの中間にあたるのかもしれません。
そう考えると微妙な立ち位置ですね。
でも、自分一人のためにある場じゃない、という気持ちは、ちょっとした緊張感と、大きな自制心を与えてくれるので、修行(?)の場としてはよいと思います。

> # 困ったコメントにぶつかっちゃダメです。かわすんです。

了解しました!

匿名希望

ひでみさんお返事有難うございます。
>私は意に沿わない要求を受けたらダッシュで逃げだす自信がありますよ(笑)。
そうですねよ(笑)
悪質なコメントをする人のいいなりになって、その他大勢のお客様を無視する会社なんて見限った方がいいですよね。
その手の会社は、悪質なコメントをする間違った人の意見をそのまま反映すれば、間違った情報を発信する事になるという事が分かっていません。
悪質なコメントをする人に媚を売り逃げようとする無責任な会社ですね。
それはそうと、悪質コメントを擁護する人が居ますが間違っていますね。
「間違っているから制裁する」などと大義名分を掲げ、本人が間違っているのにもかかわらず、無闇に騒いで何の責任も取らないのが一番間違っています。
批判という体裁さえあれば、どんなマナー違反も間違いも正当化されるというお子様な我儘を通すその姿勢は病的としか言いようがありません。
間違っていても何をしても大義面文さえ掲げられれば何でも通るという考えは、犯罪につながる幼稚な考えです。
ひでみさんが言うように、何でもまかり通るならば情報発信をする人が居なくなります。

匿名希望さん、ずいぶんと憤りを感じてらっしゃるのもわかるのですが、コラムの主軸から外れてきてません?

「荒らす奴は悪い奴」なのはその通りですけども、書き手(ここではコラムニスト)がどう受け止めるか/対処するかが問われていることかと。

みながわけんじ

一発炎上コラムニスト、みながわです。

> # 困ったコメントにぶつかっちゃダメです。かわすんです。

了解しました!

ひでみさんの本音としては、「うまくかわすなんて難しいから困ってるんです!」だと思います。でもひでみさんは、本音のことを書かずに、とりあえず、「了解しました!」と返答しました。うまくかわしたといっても、ギャラなしの他のコラムニストからみれば、επιστημηさんのコメントは、エンジニアライフのコラムニストを困らせるものです。

一年前の編集部からコラムニストの指導によれば、悩ましいコメンテーターの発言に返答するのは避けたほうがいいです。

コメントの設定については、デフォルトは「なし」です。最初は読者の反応が知りたいから、コメントを設定します方が多いです。ある程度反応があったとこで、本業はエンジニアなので、コメントにいちいち返信するのはめんどうなので、辞めてしまったりするかたが多いです。コメントしても一切返信しない方も非常に多いですから、コメントあり、なしの設定についてふれることは、我々、コラムニストについてはタブーに近いものがあります。

私はAnubisさんの101回死んだエンジニア、かなり好きです。当初はコメントがあったのですが、最近ではないですよね。いいと感じたときはツイートに応援のメッセージを書いたりします。

物書きとしては、コメントなしで、読む価値があるもの、読んで面白いものを書くのがベストだと思います。一方通行なので寂しいという気持ちはわかりますが、ひでみさんのような、人気のある方は読んでくれますよ。自分でサイトを作って、そちらに掲示板やメール返信を設置して置くという手もあります。

でも、ひでみさんが、読書のコメントにいちいち対応するのをいとわない!というならば、このままコメントありのままで続けてもいいのではないでしょうか?

しかし、、、コメントあり、を続けるなんて、公言するのは苦しいと思いますので、忙しいときは、コメントなしでよろしいかと思います。

Anubis

※たまたま私の名が出てきたので、場をお借りいたします。

>ながわけんじ さん

応援ありがとうございます。Anubisです。
私がコメント欄をつけない理由は、意図的にネタにかぶせて、炎上必至な内容を書く事があるからです。

なので、反論があるならコラムでどうぞ。と考えてます。
反論をする人は覆いが、きちんと形にして反論する人は少ない。

こういう時代だからこそ、一石投じるようなコラムがもっとあっても良いと思います。

コメント欄より、コラムニスト登録へのリンクを張ったらどうかとも思います。

Anubis

>みながわけんじ さん

失礼いたしました。"み"がぬけていました。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


みながわけんじさん。

> 「うまくかわすなんて難しいから困ってるんです!」

みながわさんのご推察通り、そういう気持ちも確かにあります。
けれど、επιστημηさんのコメントは、私へのはげましのお言葉だと、私は受け取りました。
「がんばれ~」と言われてもすでにがんばってるよ! という思いがあるのと同時に、それでも「がんばれ」と言ってくれる気持ちがうれしい、という感じでしょうか。

> コメントしても一切返信しない方も非常に多いですから、コメントあり、なしの設定についてふれることは、我々、コラムニストについてはタブーに近いものがあります。

あっ、そうだったんですか。全然、気づいてませんでした。あいかわらず空気読めてませんね、私。
人それぞれに考え方や事情がありますから、人それぞれであたりまえだと思いますけど、私がこういう記事を書いたことで、他のコラムニストの方々に余計なプレッシャーを与えてしまった可能性は確かにありますね。
その点に考えが及ばなかったことについては、申し訳ありませんでした。

> 物書きとしては、コメントなしで、読む価値があるもの、読んで面白いものを書くのがベストだと思います。

おっしゃる通りですが、私は、読む価値があるか、読んで面白いか、についてはそんなに深く考えてなくて、だいたいは「私はこんなこと考えてるんですけど、どう思います?」と問いかける感覚で書いています。
ですので、コメント欄で様々な意見を一緒に読んでいただいて比較検討できたりする方がおもしろいことになるのなら、それでいいんじゃないかな、と考えています。
最初っから他人の力をあてにするな、と言われたらそれまでなんですけど(苦笑)。

> コメントあり、を続けるなんて、公言するのは苦しいと思いますので、忙しいときは、コメントなしでよろしいかと思います。

お気遣いありがとうございます。
コメント欄は基本的に開いておくつもりですけど、返信については確約していませんので、開きっぱなしになる可能性もあります。開いておくだけなら、別に手間はかかりませんので、そんなに大変なことにはならないかと思います。


Anubisさん。
OCS@京都ではお世話になりました。

Anubisさんとお話していて「書くのに夢中になっているんだな」と感じました。
書くことに全精力を傾けているのなら、なるほどコメント欄は必要ないな、と私は勝手に納得していましたよ?(笑)

> ギャラなしの他のコラムニストからみれば、επιστημηさんのコメントは、エンジニアライフのコラムニストを困らせるものです。

ごめんなさい、「ギャラなしの他のコラムニストからみれば」がよくわかんなかった。
「ギャラ貰ってもいないのにコメントに反応できねーよ!」てことでしょうか?

匿名希望

επιστημη さんへ

>「荒らす奴は悪い奴」なのはその通りですけども、書き手(ここではコラムニスト)がどう受け止めるか/対処するかが問われていることかと。

私が言ったのは
1.悪質なコメントはコラムニストと運営会社の双方が無視するべきです。
2.悪質なコメントをつける行為は間違っています。それを正当化するのであれば、書き手には基本的人権がないという事になります。それは無法者の病的で稚拙な言い訳です。
3.悪質なコメントに過剰反応する運営会社からは逃げるべきです。
です。私なりに問いに答えています。

>ごめんなさい、「ギャラなしの他のコラムニストからみれば」がよくわかんなかった。
「ギャラ貰ってもいないのにコメントに反応できねーよ!」てことでしょうか?
きっと、こういう無理解でしつこいコメントがみながわけんじさんから困ると言われる理由だと思います。
こんな風に駄々をこねないで先ずは素直に謝るべきだと思います。
自分に対するコメントをしてくれている人に攻撃するのは間違っていると言っている人の態度だとは思えません。
話しかけていない私にさえ絡む貴方が一番攻撃的です。

> ....
> 私なりに問いに答えています。

いやいや、僕が気にしてるのはあなたの二つ目のコメント。

> こんな風に駄々をこねないで先ずは素直に謝るべきだと思います。

僕のコメント「困ったコメントにぶつかっちゃダメです。かわすんです。」
がコラムニストを怒らせるのでしたら、謝ります。ごめんなさい。

@IT自分戦略研究所 編集部

@IT自分戦略研究所 編集部の金武です。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日、コラムニストからの申請により、
コメント規定に違反する
2011/07/23 10:48:33
のコメントを削除いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

仲澤@失業者

ちょっと見ないうちにこのコメント数!
やっぱうらやましいなぁ。

マナーの足りない発言者に、みんな困ってらっしゃるのですね。
それは、困ってる者同士がぶつかりうあうほどイラツクような、
そして具合の悪さなのでしょう。

232Cモデムでのパソコン通信時代のBBSから言われていることですが
発言や書き込みには「顔」や「しぐさ」、「イントネーション」等が
失われているため、対面で話すよりニュアンスが伝わりにくい面が
あります。
みなさん、この点を考慮して発言し、この点を割り引いて読んでみては
どうでしょうかねぇ。

もちろんみなさんがおっしゃっている様に、騒乱目的の発言には
「無視」がいちばん利くようでよ(くすくす)、これもBBS時代から不変(笑)ですね。

CMP

コラム内容に対し、誤りの指摘、感想、意見や異見を書く場所がコメント欄ですよね?
ただ、「異見」に対してコラムニストの反応が様々だなあと。
華麗にスルーする方もいれば、そんな考え方もあるのかと感想を書いてくれる方もいる。
ただ攻撃的に噛み付いてきた方にはそれ相応のコメントが一斉に書き込まれるだけでしょ。

あまりにも酷い内容のコラムだった場合、「見るな危険」フラグを立てられないものですかねえ、編集さん。

匿名希望

επιστημηさんへ
>いやいや、僕が気にしてるのはあなたの二つ目のコメント。
私は二つのコメントの内容を言ったのですが、貴方の中では一つのコメントだけになっているのですね・・・
みながわけんじさんから
>うまくかわしたといっても、ギャラなしの他のコラムニストからみれば、επιστημηさんのコメントは、エンジニアライフのコラムニストを困らせるものです。
と言われる理由がなんとなくわかりました。
私も今、意味不明のコメントをされて困りました。
どうして貴方の中では一つめのコメントになっているのかな?
よく読んでからコメントしてね。
脊椎反応で読まずに言われたら相手していられないです。

>>いやいや、僕が気にしてるのはあなたの二つ目のコメント。
> 私は二つのコメントの内容を言ったのですが、貴方の中では一つのコメントだけになっているのですね・・・

  匿名希望さん、ずいぶんと憤りを感じてらっしゃるのもわかるのですが、
  コラムの主軸から「外れてきてません?」

...って書くことで直前の(二つ目の)は外れてない? と問うたのですが、言葉が足りんかったようで、すんません。

# んー、誤解の無いよう書くのって難しいなー。

9_3_0

ひでみさん、こんにちは。ご無沙汰しております。

色々な考え方があるので、反論はあって然るべきだと思います。

が、やはり、このような 1:n の状況では特に、相手に対する敬意、思いやりが無ければいけませんね。

私も、日頃から注意しないと...

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。

おはなしあいは収束したようでよかったです。

もしかして、余計かもしれませんけど、ちょっとだけ付け足させてください。
他のコラムニストの皆様がどう感じるのかはわかりませんが、「困ったコメントにぶつかっちゃダメです。かわすんです。」というお言葉は、困ったコメントだとは私は思いませんでした。
例えが変かもしれませんけど、ボクシングの試合とかで観客が「かわせかわせ!」と叫ぶのは、「おまえはかわすのが下手なんだよ!」という意味ではなく、「うまくかわしてくれよ。倒れないでくれよ。けがしないでくれよ」っていう思いがあるからなんだと思うんですよ。たぶん、そんな感じなんだな、と私は思いました……って、この例え、やっぱりおかしいかも(苦笑)。


9_3_0さん。ごぶさたしております。

> 色々な考え方があるので、反論はあって然るべきだと思います。

そうですね。反論を許さない、というのは単なる言論封殺ですよね。
反論をすることで、どこがどう行き違っているのかを確認することもできますし。
まあ、うっかり喧嘩腰になっちゃう(もしくは喧嘩腰と誤解されるようなことを言っちゃう)とやっかいなことになるので、私も気を付けないと。

> が、やはり、このような 1:n の状況では特に、相手に対する敬意、思いやりが無ければいけませんね。

1:n のプレッシャーというのは意外にきついものです。
「相手は 1:1 だと思っているんだ。だから自分も 1:1 という考えで対応しろ」と自分に言い聞かせてないと、ちょっと気持ち的にしんどくなってしまいます。
言い聞かせているうちに、慣れてきたのか、最近はわりと自然にそう思えるようになりましたが。

匿名希望

επιστημη さんへ
貴方の質問
>「荒らす奴は悪い奴」なのはその通りですけども、書き手(ここではコラムニスト)がどう受け止めるか/対処するかが問われていることかと。
に対して、私がいったコメントの内容を提示しました。
まだそれが分かってもらえていないようで残念です。
分かってもらえていないのでもっと簡単に言います。
私の答えは「趣旨から外れているとは思えないけど」です。
私が考える悪質なコメントの対処法は「コラムニストと運営会社が無視する」です。
もっと人のコメントをちゃんと読んでほしいです。
コメントをするならばちゃんと読んでからするのがマナーです。
それをしないから、攻撃しておいて攻撃をかわせって何を言っているのと思いました。
人が困るコメントをする人がかわせっていったら、コラムニストはサンドバックになれと言っているみたいです。
人にいう前に自分がして下さい。

みながわけんじ

匿名希望さんへ

>私が考える悪質なコメントの対処法は「コラムニストと運営会社が無視する」です。

これもまだ、脇が甘いですよ(笑)

無視したら、「無視するようなやつは人徳がない、反論できないような稚拙な考え方だから無視しているだけ」

などと、匿名のコメンテーターには何でも書けちゃうんですよ。
無視したら、執拗に、この手のコメントで攻撃してきます(笑)

>コラムニストはサンドバックになれと言っているみたいです

まさに技術論や技術的宗教論のコラムは、コメンテーターが絶好の標的とばかりに対戦を挑んできますから・・・コラムは死闘のリングやコロシアムとなりますね。

これ以上続けるとそれこそ「コラムの趣旨から大きく外れる」のでここまでとしましょう。
匿名希望さんの気に障る物言いがあったこと、お詫びいたします。

> 無視したら、「無視するようなやつは人徳がない、反論できないような稚拙な考え方だから無視しているだけ」
> などと、匿名のコメンテーターには何でも書けちゃうんですよ。

ああ、コメントの匿名性の影響は大きいですね。
MLで荒れることが極めて少ないのも看板背負って発言することによる抑制/自制が効くからなのでしょう。

匿名希望

みながわけんじさんへ
>これもまだ、脇が甘いですよ(笑)
そうかも。この手の人は間違った方向へ凄いから無視するだけだと甘いですね(笑)
難しいですね。

επιστημηさんへ
分かって頂いて嬉しいです。
これ以上するとコラムの趣旨から外れるので私も言いません。

CMP

>まさに技術論や技術的宗教論のコラムは、コメンテーターが絶好の標的とばかりに
>対戦を挑んできますから・・・コラムは死闘のリングやコロシアムとなりますね。
誤情報をたれ流されて迷惑を被る人が、真っ先に書き込んでるような・・・。
あと、そのやり方もあるけど、こういうのもあるよ的に書いたものを攻撃受けたと捉えるコラムニストもいたよね。
編集者がコラムニストの書いた内容の技術に関する校閲ができない以上、その責任はコラムニストに帰するものでしょ。
その点、みながわさんは嘘偽り垂流しして指摘されても謝罪しない、自称SE(笑)の見本のような人ですよね。

> 編集者がコラムニストの書いた内容の技術に関する校閲ができない以上、その責任はコラムニストに帰するものでしょ。

あ、これにはものすごく同意。ギャラ有りならなおさら。

通りすがり

>編集者がコラムニストの書いた内容の技術に関する校閲ができない以上、その責任
>はコラムニストに帰するものでしょ。
>あ、これにはものすごく同意。ギャラ有りならなおさら。
こんな具合に屁理屈と同調コメントを書いて、技術を知らない編集者を丸めこんでコラムニストに害を与えるようだな。非常に性質が悪く胸糞悪い。
本当に指摘をしたいだけならば制裁的コメントは必要ない。
悪意がなくコメントをしているだけならば普通に言えばいい。
制裁などと何様なコメントをしている奴がまともな筈がない。
こういう風に理由をつけて嫌がらせをしたいだけの人が居るからネットは便所の落書きと呼ばれる。
こういう病的な奴をどう扱うのかがネット/ネットの課題だな。
この手の奴を野放しにすると酷いありさまになる。
コラムニストだけに任せても解決しない。
基本的に放置しておき、あまりにしつこい場合威力業務妨害などで@ITが訴えるとよいだろう。

通りすがり

間違った。
ネット/ネットはネット/コラムと書きたかった。
なんで二回も書いているんだ俺。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


CMPさん。

最後の1行は余計だと思います
そこで個人名を出さなければ主張できないようなコメント内容だとはとても思えません。

ひでみ

あらためまして、こんばんわです。ひでみです。


通りすがりさん。

> 編集者がコラムニストの書いた内容の技術に関する校閲ができない以上、
> その責任はコラムニストに帰するものでしょ。

この意見に関しては、私は同意します。
コラム内容に関しては、コラムニスト本人が責を負うべきだと私は考えます。
編集の方がコラムニスト以上に技術に詳しくなる必要はない、ていうか、両方の技能を求めるなんて、めちゃくちゃ効率が悪いような気がします。
私が編集部の方々に期待するのは、なんらかのジャッジメントをくださなければならない場合に、双方(時には外部)の意見をヒアリングして、公正に行動するための、意志と判断能力です。
まあ、そういった能力が必要とされる場面には遭遇したくないですけどね。

> 技術を知らない編集者を丸めこんでコラムニストに害を与えるようだな。

この発言は編集の方々に対して失礼だと感じます。

> 編集の方がコラムニスト以上に技術に詳しくなる必要はない、ていうか、
> 両方の技能を求めるなんて、めちゃくちゃ効率が悪いような気がします。

それができるくらいならライター要らないのよね。
編集は編集のプロであってほしい。てかそうでなきゃならんしょ。
「内容は俺に任せろ!」がライターの心意気ってもんで、
ならば内容に関する責任はライターにあるっしょ。

> 私が編集部の方々に期待するのは、なんらかのジャッジメントをくださなければ
> ならない場合に、双方(時には外部)の意見をヒアリングして、公正に行動する
> ための、意志と判断能力です。

同意。とはいいながら、編集はライター(生産者)からコンテンツ(商品)を仕入れて読者(消費者)に提供しているわけで、お客様はあくまで読者。ならばお客様側にバイアスかかるのは当然ちゃー当然とも思います。金が絡むか否かにかかわらず。

通りすがり

ひでみさんへ

貴方の言う事は分かるが、こういう連中は技術を知らない人を言いくるめて制裁とやらを正当化している。
貴方も制裁には反対しているはずだ。
誤解されているようだが、技術を知らない事が悪いとは言っていない。
こういう卑怯な連中は、嘘八百を並べ立てて制裁という名の誹謗中傷行為を続けている。
それはコラムニストと編集側が協力し合って対処するべき事ではないだろうか?
コラムニストは技術は知っているが、編集者の方はコラムニストが持っていない脳欲を持っている。
コラムニストだけがこういう悪質な輩に対処するべきではないし、編集者だけが対処するべき問題もない。
双方が協力しないとこういう悪質な連中はコラムを荒らし続ける。
毅然とした態度で臨んでほしい。
制裁行為を不快に思うのはコラムニストだけではない。
読者も制裁という荒らしを望んでいない。

通りすがり

技術的に間違っているから制裁しているんだという編集者の盲点を吐いた嘘八百をどうするのかが問題。
こういった連中は技術的に間違っているだとか人格がなどと理由を作ってコラムニストに対して危害を加える。
もし仮に技術的に間違っていたとしても、ひでみさんが言うように制裁なんてする必要はない。
それにも拘らず制裁などと言う言葉を出す奴の目的は誹謗中傷だ。
普通の読者は余りコメントはしないが炎上を不快に感じている。
@ITとコラムニストはそれを忘れないでほしい。

まあまあ

そもそも「制裁」なんて言葉が出てくる時点で、どうなんだと。
そこから自分の言語感覚を疑ってかかるべきではないでしょうか?

CMP

ひでみさんへ
確かに最後の一行は余計だと思いますが、みながわさんのコメントが自分のことを棚に上げて何言ってんだと憤りを感じて追加しました。

通りすがりさんへ
>みながわけんじさんの事は知らない
じゃあ、知ってください。ちなみに彼のコメント欄は事件以降閉じています。
その上で書き込みしてくれ。それとも本人光臨か?

俺も誹謗中傷要員なのかな?ちょっと声の大きい一読者なんだが。

あれまあ

昼間見たときは半端じゃない炎上っぷりで楽しませてもらっていたのに、あれあれ、根こそぎ削除されているじゃありませんか。何だかね。がっかり。

AC

28日の私の書き込みが削除されていますが、削除理由を教えてください。

おやまあ

「お前らは無法者の誹謗中傷要員」と誹謗中傷する矛盾...

自分戦略研究所 編集部

@IT自分戦略研究所 編集部の金武です。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日、コラムニストからの申請により、
コメント規定に違反する、
下記のコメントを削除いたしました。

2011/07/28 7:00:26
2011/07/28 9:47:22
2011/07/28 9:47:27
2011/07/28 10:56:49
2011/07/28 12:32:37
2011/07/29 7:42:07
2011/07/29 7:51:17

特定個人を名指ししての批判や誹謗中傷はおやめください。
また、議論をする際には、他の読者が不快に思う言葉遣いや
表現は避けていただくよう、お願い申しあげます。

どうぞよろしくお願いいたします。

通りすがり

ながわけんじさんへの誹謗中傷が目立つCMPのコメントも消して欲しい。
特定の人への誹謗中傷は見苦しい。

CMP 2011年7月27日 (水) 19:16

>まさに技術論や技術的宗教論のコラムは、コメンテーターが絶好の標的とばかりに
>対戦を挑んできますから・・・コラムは死闘のリングやコロシアムとなりますね。
誤情報をたれ流されて迷惑を被る人が、真っ先に書き込んでるような・・・。
あと、そのやり方もあるけど、こういうのもあるよ的に書いたものを攻撃受けたと捉えるコラムニストもいたよね。
編集者がコラムニストの書いた内容の技術に関する校閲ができない以上、その責任はコラムニストに帰するものでしょ。
その点、みながわさんは嘘偽り垂流しして指摘されても謝罪しない、自称SE(笑)の見本のような人ですよね。

こんなコメントを載せてしまうとひながわけんじさんがかわいそうだ。
こういった落書きを放置しておくと碌な事がない。

FA

「ひでみ」さん、結論は出たようです。
こんな検閲まがいがまかり通るコメント欄なら、「要らない」
存在意義が中途半端です。不健全きわまりない。

通りすがり

FAさん
>こんな検閲まがいがまかり通るコメント欄なら、「要らない」
>存在意義が中途半端です。不健全きわまりない。
事あるごとにみながわさんといった特定の人を誹謗中傷するコメントを放置しておく方が不健全だ。
店が荒れる事を放置することを検閲という店はどこにも存在しない。
コメント欄は誹謗中傷の道具ではない。
何を検閲と言っているのか理解できない。
誹謗中傷のどこが健全なのか説明願いたい。

一読者

通りすがり氏へ

見苦しい。
もうこれ以上コメント欄を荒らすな。

通りすがり

一読者氏へ
>見苦しい。
>もうこれ以上コメント欄を荒らすな。
具体的にどこが見苦しいのか言ってくれ。

@IT自分戦略研究所 編集部

AC様

@IT自分戦略研究所 編集部担当の金武です。
コラムニストから申請いただいた削除希望に対して
承諾したのは編集部なので、私から回答させていただきます。

コメントについては、ご指摘いただいた
・特定個人を名指ししての批判や誹謗中傷。
・他の読者が不快に思う言葉遣いや表現
には該当しません。

しかし、特定個人名を指しての推測発言は
それが事実でなかった場合に不毛な論争を起こしかねないので、
今回は削除させていただきました。

なにかご不明な点がございます場合は、
el-info@atmarkit.co.jp
宛てにご連絡いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

AF

検閲の具体例:

> しかし、特定個人名を指しての推測発言は
> それが事実でなかった場合に不毛な論争を起こしかねないので、
> 今回は削除させていただきました。

また根拠のある批判は、中傷とはいいません。
「店が荒れる」という比喩は、適切な例えではありませんな。
罵詈雑言が飛び交うインターネットでも、まともな議論はできるのです。
逆上したら、その時点で負け。

AC

@IT編集部様

ご回答ありがとうございました。
削除理由、了解致しました。
別のコメント規定での削除ということだったのですね。
ひでみ様、編集部様にご迷惑をかけてしまいました。
申し訳ございませんでした。

編集部様にお願いですが、
もし、よろしければコラムのコメント規定を
こちらにお示しいただけないでしょうか?

メールにてお伺いしようと思ったのですが、
私のようにコメント規定を知らない方々が
本コラム上でコラムニスト様にご迷惑をおかけしています。
広く@IT閲覧の皆様にもお示しいただくことで、
今後こういった不要な炎上も無くなるかと思います。

長文失礼致しました。

@IT自分戦略研究所 編集部

@IT自分戦略研究所 編集部担当の金武です。
AC様の書き込みにつきましては、
削除したコメント内容がそのまま掲載されていたため、

2011年7月29日 (金) 09:56
2011年7月29日 (金) 14:28

を削除させていただきました。

>AC様
ご質問とご理解、ありがとうございます。
今回、上記の理由により
やむなく質問についても削除させていただきましたが、
ご理解いただければ幸いです。


>通りすがり様
上記の理由により、関連コメントをすべて削除させていただきました。
ご理解いただければ幸いです。

なにかご不明な点がございます場合は、
el-info@atmarkit.co.jp
宛てにご連絡いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

通りすがり

@IT自分戦略研究所 編集部様
対応有難うございます。
誰に対する誹謗中傷であっても一般読者は不快になる。
読者はコラムニストのコラムが読みたいのであって誹謗中傷を読みたいのではない。
マナーの悪い客が出入りしている店に入りたくない心境だ。
これからも@ITで誹謗中傷が行われない事を祈っています。

CMP

通りすがりさんへ

>みながわけんじさんのコラムを見たがあんな昔の事を根に持ってまだ言っている奴が一番逆上している。
これ、私のことを指してるんですか?
まぁいいや、あれこれ言っても主旨から外れるので。

ようやく冷静になったみたいですから、今まで投稿した自分のコメントを見直して下さいね。
2011年7月29日 (金) 14:17に投稿した内容の最後の6行を忘れずに。
あと、この書き込みは私ではないってのがあれば申告して下さい。

AC

編集部様

メールにて質問事項送付致しました。
ご回答お待ちしております。

@IT自分戦略研究所 編集部

@IT自分戦略研究所 編集部担当の金武です。
特定個人名を指しての推測発言であるため、
下記コメントを削除いたしました。

2011/07/29 14:17:51

なにかご不明な点がございます場合は、
el-info@atmarkit.co.jp
宛てにご連絡いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

@IT自分戦略研究所 編集部

AC様

@IT自分戦略研究所 編集部担当の金武です。
ご連絡、ありがとうございます。
こちら、返信させていただきましたので、ご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


CMPさん。

CMPさんがどなたをどれだけお嫌いか、について私はどうこう言えませんが、その気持ちを表す場所に私のコラムのコメント欄を選ぶことが適切かどうか、について再考をお願いする権利くらいはあるんじゃないかと思います。

ちょっと声が大きいのはかまいませんが、正直、自分の「庭」で、他の方のことばかりお話しされていては、オーナー(「雇われママ」の方が適切かも)としてはおもしろくありません。
他の方のお話しをされたいのなら、ご自身がオーナーになって他に適切な場所をつくるのが、スマートなやり方かと思います。

どうせなら、私のコラムがいかにすばらしいか、についてお話ししませんか?(冗談だからっ! 真に受けて石投げないでっ!)

> どうせなら、私のコラムがいかにすばらしいか、についてお話ししませんか?

乗ってやろうぢゃないか(笑
ってことで、"まえがき"に反応 ━━
LTはむずかしっす実際。何度かやったけど尺が余るわ足りんわでことごとく失敗。
5分しかないもんだから軌道修正が間に合わんのです。

50分のセッションの方がなんぼか楽です。しゃべくりながらペース配分できるんでね。デモやったりヨタ話とかで尺つぶせるし。

大空あゆむ

誰も指摘しないみたいなので…
「そうは言っても」って,NGワードじゃなかったでしたっけ?

通りすがり

ここは@ITが提供しているサービスだぞ。
それに公共の場でもある。
それを分かっていないやつが悪質なコメントを残す。
分からない奴は永遠に分からないのも知れないな。
何年も同じ行為を繰り返しているようだしな。
(検索すると同様のことをしていのがわかる)
モラルの崩壊が嘆かわしい。
モンスター○○という言葉が流行っているのも頷ける。
モンスターに対処している@ITとひでみさんは称賛に値する。

FA

「コメント欄って必要ですか?」というコラムなのだから、それに沿った意見を述べたい。繰り返しになるが、書きましょう。子供の喧嘩じゃあるまいし、「問題のある発言は削除させていただきました」「個人を批判する発言は削除させていただきました」の結果、何がなんだか分からないやり取りの山になっています。そんなコミュニケーションツールって、意味があるのかな。

法に触れるとか、緊急避難的なものは削除やむなしと思いますけどね。ここで削除されるコメントって、ちょっとこの手の議論に慣れていない方々が先走っちゃったり、レベルのそう高くない悪口を並べてみたり、といった程度であって、はたして法に触れるようなものかというと、そうでもない。@ITはそのへんのところ、もっと勉強するなり、真面目に考えてみるなりしてみては、と愚考いたします。

通りすがり

必死で誹謗中傷できる環境を整えようとしているが間違っているぞ。
法的にいえば名誉棄損や威力業務妨害(炎上はサービス提供を困難にする)などが該当する。
今のご時世コンプライアンスを守らない会社は客から見捨てられる。
ネットは公共の場であって自由に誹謗中傷をしたいとう我儘をいう事態が間違っている。
コメント欄は必要だが誹謗中傷する人に場を与えるべきではない。
店の中で暴れたら追い出されるのは当たり前。
ネットだから何をしても許されると考えるのは間違い。
数年にわたって名誉棄損などの違法行為が行われているのだから@ITは法的な対処を検討するべきだ。
このままではサービス妨害され続けるぞ。

FA

2011年7月30日 (土) 11:18 のコメントを投稿した方へ

貴殿はいろいろと履き違えている。私の主張は、「貴殿が誹謗中傷とラベル付けしているコメントの多くは名誉棄損や威力業務妨害に能わず」です。

仮に、貴方の攻撃している幾多のコメントが、名誉毀損や威力業務妨害等にあたるというのであれば、それは「2011年7月30日 (土) 11:18 のコメント」自信にも当てはまってしまうでしょう。「必死で誹謗中傷できる環境を整えようとしている、なんて、名誉毀損だ。ムキーッ」なんてね(馬鹿げた主張であることが、お分かりでしょうか)

いずれにしても、他の「通りすがり」氏が貴殿と同一人物であるとしたら、貴殿の投稿による多くのコメントが@ITにより削除されている事実をどう受け止めるべきか、一度冷静になって、お考えになったほうがよいでしょう。

私はそのことも含め、削除がまかり通るコメント欄は意味なし、と指摘しています。他の「通りすがり」氏による削除されたコメントが、貴殿のお考えになる基準を超えているか否かを問わず、それは法的に問題になるレベルではなく(コンプライアンス云々にも問題になりません)、自由な意見交換、それによるコメント等後者および元コラム執筆者の成長を妨げると考えています。

FA

しまった、一ヵ所、誤字あり。
× 自信
○ 自身

FA

もう一ヵ所あった
× コメント等後者
○ コメント投稿者

... Orz

通りすがり

必死だな。おまけにコンプライアンスをよくわかっていないようだな。
コンプライアンスには法律に抵触する可能性がある行為もさせない事も含んでいる。
企業イメージを考えれば分かる事だろ。
あそこは日夜誹謗中傷が行われている(名誉棄損行為が公然と行われている)会社だと思われるのか、あそこは誹謗中傷にならないように努力している(名誉棄損などが発生しないように努力している)会社だと思われているのかは大きな違いだ。
誹謗中傷を許して@ITは百害あっても一利なしだ。
法律は日々変わり、ネットに関する規制法案も増えている現状を踏まえると法律に抵触するか否かを争うのではなく、そういった議論すら起こらないように予防するのが常識。
誹謗中傷をする連中は御託を並べて法律に抵触しないとアピールするが、そんなぎりぎりの行為を許す会社はどうかしている。
実際に法に抵触するか否かではなくて、世間様の企業イメージが大事なんだよ。

通りすがり

そこまで必死に誹謗中傷をしやすいように努力している理由がわからん。
普通にコラムニストに話しかければいいだけだろ?
罵詈雑言を書かないとぎろんできないというのは甘えでしかない。
赤の他人が罵詈雑言につきあうメリットはあるのか?
普通に会話する努力をしようぜ。
ちなみに名誉棄損と威力業務妨害は適用される可能性が十分にある。
法に触れるかどうかわからん行為を必死でする意味が分からん。
前にも言ったが徒党を組み罵詈雑言をする時点で負けなんだよ。
というかお前達が勝ち負けと考えているのが分からん。
コラムで勝負?実に下らん発想だ。
誰かに頼らず一人で論破すればいい。
論破する意味があるかわからんがな。
そしてそいつと仲良くなれ。
何年も引きずるなんて男じゃない。
語り合って分かりあえばいい、さっぱりしようぜ。
本気で心配しているんだが精神疾患の可能性があるぞ。
気をつけろ。

CMP

ひでみさんへ

ひでみさんのコラムの良さは、読んだ人に必ず一考させる問題提起力のうまさだと思います。
普段漠然と思っていることを改めて真摯に向き合う時間提供してくれていると感謝しています。

でも、私も人間なので「一部悪意を持った人が居たかも知れませんが、本気で誤った情報の提供の修正(or訂正)を求めた人達を罵詈雑言で否定し、未だにおちょくっている人」が技術論で挑戦してくる輩が云々言っていたので感情的になってしまいました。
そのせいで妄想激しい方に絡まれてますが、これも自業自得と思ってます。

ひでみさんの次のコラムを楽しみにしてます。で、いつぐらいになりそうですか?

FA

触らぬなんとかに祟りなしなのでもう止めます。よくあるパターンですが、どっちも並行線の主張を続けるだけなので結論は出ないでしょう。また、いろいろと誤解されているようですが、理解してくださらなくて結構。どうせこっちも匿名なので。

@IT編集部の方にお願いですが、7月30日 (土) 12:09に投稿されたコメントと同じく12:13に投稿されたコメントは興味深いコメントなので、削除しないでね。あと、某氏を必死になって擁護されているようですが、ひょっとしてご本人なんですかね。おっとこんなこと書くとまた誹謗中傷だとか罵詈雑言だとか言われるのでしょうか。悪口のつもりはないのですけどね。

ま、それなりに時間を割いたので他の方の意見も聞いてみたいとは思いますが、阿呆臭くなってきたので、なんつーか、かの有名な吉野家コピペをお勧めして、お仕舞いにしますわ。

大空あゆむ

「幸いなことにわたしのとこのコメント欄はとても落ち着いています。」
と書かれた記事のコメント欄がこんな状況。
いやぁとてもシュールですね。

通りすがり

事あるごとに特定の人を誹謗中傷している輩が誹謗中傷でないと言っても説得力がない。
普通に会話すればいいだけなのに群れって必死で誹謗中傷しようとする。
そんな人間が間違っていると叫んでも説得力がない。
反省していないようだから愚かな過ちをまた繰り返すだろう。
しかもどうみてもまともじゃない。
奇妙な言動を繰り返し何を言っているのか分からない。
@ITに対策を求める。
貴社が健全なサービスを提供する事を願っている。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


επιστημηさん。

> LTはむずかしっす実際。何度かやったけど尺が余るわ足りんわでことごとく失敗。
> 5分しかないもんだから軌道修正が間に合わんのです。

本当にもう、あそこまで足りなくなるとは思いもよりませんでした。
とりかえしがつかないのがLTなんですね(苦笑)。
粕谷さんのコラム『極私的LTのつくりかた ―OSC京都の場合―』を読ませていただいて、「そうか、練習が足りなかったのか!」とも思ったんですが、あんまり深刻に考えるのは本来のLTの趣旨からはずれるような気がしますし……う~ん……。


大空あゆむさん。

> 「そうは言っても」って,NGワードじゃなかったでしたっけ?

えっと……私のコラムをよく読んでくださっているようで、ありがとうございます(←話をそらしてみた)。
なんというかまあ……あれは……職場限定NGワードということにしておきます(←条件を緩和してみた)。

> 「幸いなことにわたしのとこのコメント欄はとても落ち着いています。」
> と書かれた記事のコメント欄がこんな状況。
> いやぁとてもシュールですね。

不特定の人間がかかわりあう場が、常の一定の状態に保たれている、というのはあり得ませんし、こんなこともありますよ。
できれば落ち着いていて欲しいですけどね。切実に。

ひでみ

あらためまして、こんばんわです。ひでみです。

一部の方からもご指摘いただきましたが、コメント削除で話がつながらなくなっている部分があります。
この無残さはなかなかにヘコむものがあります。

コメント削除を「言論封殺」と受け取る方もいらっしゃるでしょうし、あったものをなかったようにみせるのは不自然とお考えの方もいらっしゃるでしょう。
けれど、私は自分のコラムのコメント欄で、私自身のことならともかく、他の方が罵られている様を放置しておくことを、容認したくはありません(それを誘発させそうなものも含めて、です)。
法的にどうのこうのという以前に、感情的な問題です。
私がイヤなだけなんです。
ですから、そういう基準でひっかかるコメントに対して、編集部の方々に削除の検討を要請しました。
もちろん、編集部の方々には別の判断基準というものがあります。それには法的にどうのこうのという問題も含まれているんでしょう。ここは@ITという商業サイトの一部分ですから、当然のことです。

削除するくらいならコメント欄を閉じてしまえ、というのも考え方のひとつでしょうが、私はあきらめの悪い人なので、誹謗中傷や罵詈雑言と受け止められるような言葉なしで、自由に気軽にコメントできる場をつくりたい、という理想をあきらめられないでいます。
この状況は明らかに失敗じゃないか、と感じている方もいらっしゃるでしょうが、これが失敗だとしても、失敗してはいけませんか? 失敗したら、あきらめなくてはいけませんか?

あちこちに「削除させていただきました」という文字が載っているコメント欄は、かなり見苦しいと思います。
この見苦しさに耐えかねて、「もうここのコラムは二度と読まない」と思われてしまっても、しかたのないことだと思います。
それでも、私のあきらめがつくまでは、トライを続けさせてください。

私の考えをどうしても伝えておきたかったので、書きました。
このコメントを契機にまた荒れだしたら、編集部の皆様、本当にごめんなさい。

はてさてブー

ひでみさん、

> 「プログラマたるもの、コードレビューから逃げてはいか~ん!」ということで。

> 私がイヤなだけなんです。

矛盾してませんか?

AC

はてさてブーさんへ

横から失礼します。
コードレビューの下りはひでみさんのコラムの内容に対するコメントについての話だと思います。
イヤだと言っているのはコラムの内容関係無く、他人が罵られている様子についてだと思います。
そういうことなら矛盾してないですよね。

通りすがり

ひでみさんへ
誹謗中傷をしたい一心で色々な何癖をつけてくるだろうが気にしないで欲しい。
その努力は必ず実を結ぶ。
コメント欄を誹謗中傷の道具だと考えているのはごく一部の人間だけだ。
その他大勢の普通の人間はそれを望んでいない。
今回のひでみさんの英断に拍手を送りたい。

mujina

こんばんは。
この流れの中でコメント書くって目茶くちゃ勇気がいるんですけど、「自由に気軽にコメントできる場をつくりたい、という理想をあきらめられないでいます。」っていうひでみさんの言葉がすごくイイと思ったので、あえて普通のコメントが必要なんじゃないかなと思って書くことにしました。

ひでみさんが書いたコードレビューっていう意見はすごく面白いと思ってて、でも今回の流れはひでみさんの書いたもの自体へのコメントっていうより全然関係ないところでコメントが進んでいるから、そこが予想外って感じなのかなと思います。

で、書いていて思ったんですけど、このコメント書くだけで30分ぐらいかかってんですよね。だから、ちゃんとコメント読んでコラム書く書き手さんってすごいなとコメント書いててあらためて気付きました。

なんかぐだぐだなんですけど、言いたいのは「中にはあまり熟考せずに勢いでコメント書いちゃう人もいると思うので、そういう人の言葉で傷ついてしまってトライをやめないでほしいな」と伝えたいです。

そういうサイレントマジョリティってもっといっぱいいると思うんですけどねー。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


mujinaさん。

おおっ、勇者が現れた(笑)。

> 「中にはあまり熟考せずに勢いでコメント書いちゃう人もいると思うので、
> そういう人の言葉で傷ついてしまってトライをやめないでほしいな」と伝えたいです。

やさしいお言葉、ありがとうございます。
そうですね。「自由に気軽に」とか言ってる私が、あんまり気楽に対応できてないってのもおかしいですしね。
ここのとこちょっと身構えちゃってたので、肩の力を抜かないと!

皆川健二

ここまで盛り上がったのは、ひでみさんのテーマ設定が良かったからだと思いますよ。

mujina

>ひでみさん

こんばんは、お返事ありがとうございます。
書き手さんにコメントもらえる事って嬉しいですね。何かに似てるなと思ったんですけど、コミュニティのMLに「俺なんかがこんなこと書いていいのか」とびくびくしながら意見書いて、ちゃんと返事をもらった時の嬉しさに似てるかも知れません。
コードレビューに似てる面白さってひでみさんが書いてらっしゃいましたけど、コメント書くだけの人にとっては、人に読ませる文章が書ける人に返事もらうっていう楽しみとか発見があるんじゃないかと思いました。
絶対自分だったら「勇者が現れた」とかいう返しとか出来ないですからね。笑

今回もぐだぐだなんですけど、コメントだけ人間ならではの意見ということでご容赦ください。

楽人

良くも悪くも、今回のコラムに即したコメント欄になったのではないでしょうか?
熱くなることで議論が深まることもあれば、収束しないものもある。
そもそも議論が目的じゃない人もいる。
今回のコメントを見て必要だと思ったら
それはひでみさんには必要なんだと、そして好きなんだと思います。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


楽人さん。

> 良くも悪くも、今回のコラムに即したコメント欄になったのではないでしょうか?

まったくもっておっしゃる通りですね(苦笑)。
良くも悪くも、様々な要素がつまったコメント欄になりました。
正直、ちょっとイヤな気分にもなりましたけど、それでもまったくコメント欄を閉じる気はないので、今の私にはコメント欄が必要なんでしょう、きっと。

コメントを投稿する