高校~社会人の情報学基礎知識講座

問題解決しようぜ!!!3  情報処理技術者試験対策編2

»

基本的に記事は書き溜めを適宜公開したい吹越です。

この原稿は2021/1/16執筆です。4月の情報処理技術者試験受けるから勉強時間の確保を兼ねてスタック増やしておきたい所存。目標は1月中に3月末分まで(1学期編)を書き溜めたいなぁ・・・ 現場にいた時より授業(原稿)準備きっちりやってて草萌える。

  • ブレインストーミング

リニアな問題の認知1.目標設定に分類される。
KJ
法とセットで話をすることが多いです。大事なところとして「質より量」「否定しない」。

情報処理技術者試験でも午前試験でちょいちょい出てくるので覚えておきましょう。

あくまで意見をたくさん出すところまでがブレスト。出てきた意見を類似分類とか集約していくのがKJ法。

日本文教出版社情報のノート(新・情報の科学)2016年度版p55

次の発言のうちブレーンストーミングのルールから外れているものがある。A~Hよりすべて選びなさい。

A.文化祭では食べ物の販売をしようよ
B.できるだけたくさんの種類の食べ物を販売したいな
C.たくさんの食べ物は無理だよ。一つに絞らなきゃ
D.それならドーナツでいろいろな味のものを作ろうよ
E.いろいろな味のものを作るなんて現実的には無理だよ
F.それなら、私たちで作るのではなくて、製品を買ってきて販売したらどうかな
G.既製品を売るなんて言見ないだろう
H.そういうつまらない意見は出さなくていいよ

※答えはC,E,G,H。否定すんなっつってんだろーが。

ITパスポート平成28年秋 問15

複数人が集まり、お互いの意見を批判せず、質より量を重視して自由に意見を出し合うことによって、アイディアを創出していく技法はどれか。

(ア)ブレインストーミング
(イ)ベンチマーク
(ウ)ロールプレイング
(エ)ワークデザイン

※もちろんア。

基本情報処理技術者試験平成22年秋期 午前問54

リスク識別に使用する技法のひとつであるデルファイ法の説明はどれか。

(ア)確率分布を使用したシミュレーションを行う
(イ)過去の情報や知識をもとにして、あらかじめ想定されるリスクをチェックリストにまとめておき、チェックリストと照らし合わせることでリスクを識別する。
(ウ)何人かが集まって、他人のアイディアを批判することなく、自由に多くのアイディアを出し合う。
(エ)複数の専門家から得られた匿名の見解を要約して、再配布することを何度か繰り返して収束される。

※答えとしてはエ。ウがブレインストーミングの説明。情報処理技術者試験ではこの手の「他の選択肢が他の問題の正答」というパターンが多いのでほかの選択肢が何を表現しているか一緒に勉強するといいです。 アはモンテカルロシミュレーション、イはチェックリスト法の説明。

応用情報処理技術者試験平成21年春期 午前問54

教育技法の説明のうち、適切なものはどれか。

(ア)インバスケットは、一定時間内に数多くの問題を処理させることによって、問題の関連性、緊急性、重要性などに対する総合的判断力を高める技法である。
(イ)ケーススタディは、日常の開発業務の中で、先輩や上司が個別に指導し、実体験から知識を習得させる技法である。
(ウ)ブレーンストーミングは、参加者に特定の役割を演技させることによって、各立場の理解や問題解決力を高める技法である。
(エ)ロールプレイングは、参加者のアイディアを批判することなく、またそのアイディアから新たなアイディアを導き出そうとする創造的問題解決に適した技法である。

答えはア。イはOJT(オンザジョブトレーニング)、ウはロールプレイング、エがブレインストーミング。問題のほうが表記ゆれしてるけど原文に合わせた。

  • デルファイ法

リニアな問題の認知1.目標設定に分類される。

ブレストの専門家版みたいに覚えておけば概ねOK。「専門家」に聞くぞというのがポイント。命名の基準が古代ギリシャの「デルフォイの神殿」前で論争してたソフィストにあるので、倫理の教科書を見るとよろし。デルフォイとデルファイも表記ゆれね。

解説は上記の基本情報の過去問とかを参照。

コロナ対策みたいに専門家が声明出してるのに無視してるとまったくもって意味が無いというのがありありと...。

過去問は先に上がってるので省略。

  • プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント

汎用の問題解決というより商売向けの問題解決手法。
強いて区分するならサーキュラーな問題の認知4問題の理解に分類できると考える。
「市場成長率」と「市場占有率」をそれぞれ高低で区分して、製品を4つに分類する考え方。どの製品に投資するか、とかを考えるのに利用。命名が面白いので覚えやすい組。

花形[市場成長率:高 市場占有率:高]
コロナ禍前から不織布マスク作ってた工場とかがこれに該当。マスクの要求量がけた外れに上がったため、占有率の維持にライン増やさんと行けないけどもライン増やすのにそうポンポン出来ねぇよ、とか維持に金かかる問題が別途出てくる。

金の生る木[市場成長率:低 市場占有率:高]
ジュース市場とかがこれに該当。コカ・コーラボトラーズとかを考えてもらうとわかるけど、新しい工場とかを立てる必要があんまりないうえほっといても売れる殿様商売状態。ショッピングモールとしてのAmazonもそうかな?通販サイトとしてみるなら楽天市場とかも。安定していて、時間が信用を産み、安定して運用できてる状態。

問題児[市場成長率:高 市場占有率:低]
コロナ禍でマスク市場に参戦した企業とか。シャープが有名かな。花形に持っていくには投資が必要、成長し無くなれば(そろそろマスクも安定供給できてるから素材輸入の観点で問題が起きなきゃ大丈夫かな?)負け犬化する。慎重な対応が必要。(シャープの場合社会的要求量に多少でもこたえよう、という半慈善事業に見えるから売れなくなったら畳むだろうな...。)

負け犬[市場成長率;低 市場独占率:低]
市場からの撤退を考えるべき分野。まぁ、撤退した後に残るのは大手が残るだけの画一化した世界なのでそれはそれでなぁ...。(外食産業とか動画サイトとか・・・)

基本情報処理技術者試験平成25年春期 午前問67

プロダクトポートフォリオマネジメントを説明したものはどれか。

(ア)自社の強みと弱み、市場における機会と脅威を、分類ごとに列挙して、事業戦略における企業の環境分析を行う。
(イ)製品と市場の観点から、事業拡大の方向性を市場浸透・製品開発・市場開拓・多角化に分けて、戦略を検討する。
(ウ)製品の市場占有率と市場成長率から、企業がそれぞれの事業に対する経営資源の最適配分を意思決定する
(エ)製品の導入期・成長期・成熟期・衰退期の各段階に応じて、製品の改良、新品種の追加、製品廃棄などを計画する。

※答えはウ。アはSWOT分析、イはアンゾフの成長マトリクス、エはプロダクトライフサイクル。

応用情報処理技術者試験平成21年秋期 午前問69

プロダクトポートフォリオマネジメントにおける"花形"を説明したものはどれか。

(ア)市場成長率、市場占有率ともに高い製品である。成長に伴う投資も必要とするので、資金創出効果は大きいとは限らない。
(イ)市場成長率、市場占有率ともに低い製品である。資金創出効果は小さく、資金流出量も少ない。
(ウ)市場成長率は高いが市場占有率は低い製品である。長期的な将来性を見込むことはできるが、資金創出効果の大きさは分からない。
(エ)市場成長率は低いが、市場占有率は高い製品である。資金創出効果が大きく、企業の支柱となる資金源である。

※答えはア。どれがどれに該当するかは上記の解説を参照して対応を把握しておいてね。

  • SWOT分析

サーキュラーな問題認知4問題理解。

説明はさっきの基本情報処理技術者試験平成25年春期 午前問67のアを参照。

  • アンゾフの成長マトリクス

サーキュラーな問題認知4問題理解。

説明はさっきの基本情報処理技術者試験平成25年春期 午前問67のイを参照。

今回はこの辺で終わりにしておきます。
ITパスポート、基本情報・応用情報に出てくる問題解決手法はまだあるのでまだ続きます。
大学入試で問題解決手法が出題されたのも探してみたけど見つからないなぁ...。

Comment(5)

コメント

ちゃとらん

なるほど、こういうまとめ方って、判りやすいですね。


最近は、試験から離れているので参考書とか見てませんが、昔は過去問とかを順番に上から見て言った感じでした。今回のように、例えば「ブレインストーミング」に絞って、色々な出題の仕方を理解していくというのは、試験での応用も効きますし、他の選択肢も同時に理解しながら進めるので、非常に良いと感じました。

匿名

マスクが高成長率は少し違和感があるような。
想定外の事態で需要が急上昇しただけで、成長率自体は低ではないかと。
(一時的に大手の占有率が低になり、穴を埋める形で一時的な参入が増えた。)

マスター吹越

ちゃとらん様
コメントありがとうございます。
今後も適宜レベル別に紹介していきたいと考えております!
著作権なんかは実は高校情報科のほうが問題が豊富だったりという、一般の成人エンジニアがあまり見ることがない部分を紹介したいと思います!

匿名の方様
特殊な需要 それすなわち特需ですね。
最近の日本で特需含めて急成長した産業ってあまり思いつかなかったので記憶に新しい話にしてみました。日本の場合もともと春もマスク需要はそこそこ(花粉症対策のため)ありましたが、ほぼ需要ゼロだった夏場にも消耗品として需要が増えましたしね。
それ以外だとタピオカドリンク屋とかですかね?
これも時間がたって成長率は低に落ち着いた感じがあります。そのように、割と数か月単位でこの区分のどこにいるのかが切り替わっちゃうので流行りで新規商売しようとすると難しいですね…。
他に花形分類が思いつきましたら投稿いただけますと幸いです。

匿名

サイト自体の問題なんだけど、こういう引用がスマホでみると後ろの方読めないのどうにかして欲しいなあ

コメントを投稿する