会社を変える就業規則 - リファクタリング
かなり更新期間が空いてしまいました。習慣付けないとダメですね。しばらく経つうちに新しいメイドさんが入ったり、次の事業が立ち上がってきたりと、今年も面白い年になりそうな予感です。 写真は新しいメイドさんとのツーショットです。
会社において最も重要なフレームワークは就業規則です。ブラック企業の特徴の1つとして、この就業規則の隠蔽や形骸化が挙げられると思います。
少し、就業規則をおさらいします。
就業規則は、事業場で働く労働者の数が、時として10人未満になることがあっても常態として10人以上であれば、事業主は必ず就業規則を作成して、労働者代表に意見を聴いた上で労働基準監督署長に届けなければなりません。
※この場合の「労働者」には、いわゆる正社員のほか、パートや臨時のアルバイトなどすべての者を含みます。
就業規則の必須事項として、業務の時間や休日、賃金の決定と支払い方法・締め日、解雇事由を含めた退職に関することは最低限記載されていなければなりません。
なぜ、ブラック企業は就業規則を隠蔽したり形骸化させるのか分かりましたか?
フレームワークに縛られずに、「自分がルールだ」とやりたいからなんです。
まともな企業であれば、どっかで拾ってきたようなひな形をそのまま使うなんてことはあり得ません。就業規則は、経営者の会社へ対する思いがよく分かる指標です。
さて、問題はどうやって就業規則を直したり、展開させたりすることができるかということです。
王道としては、就業規則のメリットを経営者に提示することです。
検索するとメリットはいくつか挙げられるとは思いますが、正論では難しいでしょう。
ポイントは、ひな形では網羅していない「経営者にとって都合のいいメリット」を挙げることです。
- 降格についての記載がない点……記載ないのにやったら訴えられますよ!
- 懲戒の記述が薄い点……解雇にも理由が必要です。裁判に勝てる解雇を堂々とやりましょう!
- 服務規律の記述が薄い点……懲戒処分をするにも理由が必要です! ルール違反・マナー違犯は服務規律にルールやマナーを明記して、堂々と処分しましょう!
経営者がやりたい放題やる時の理由付けを作ってあげるんだ、というスタンスで取り組んでみてください。縛るのは後回しで構いません。
要は、就業規則は直す(作る)必要があると思わせることが大事です。
直す際には、上記の「してはいけない事項」が網羅できているかを経営者と確認作業をしましょう。そして、大事なことなのですが、ついでに「どうあるべきか事項」を盛り込みましょう。そうすることで、いちいち上司や社長に確認を取る手間が効率化されていき、経営者もそのときの気分で「クビ!」なんてことができなくなります。
会社のフレームワークは就業規則だけではないのですが、最も重要なフレームワークですので、ここから経営者攻略の糸口をつかむのがブラック企業を変える一番の近道だと思います。
次回は、設計と実装のリファクタリングに触れたいと思います。