443.一瞬で頭が良くなる方法
初回:2025/11/05
たまたま、ネタを探してうろついていたところ、タイトルに引っ張られてしまいました。
P子「そんな簡単に頭が良くなれば世話ないわよ」※1
私もそう感じたのですが、読んでみて納得できたので紹介したいな~と思った次第です。
1.一瞬で頭が良くなる!?
まずは、元ネタを。ただし、この元ネタを読むと、私のコラムの続きは読まなくてよくなるので、あまり紹介したくありません。
≪参考資料1≫
https://diamond.jp/articles/-/374887
【誰でもできる】一瞬で頭が良くなる方法・ベスト1
ダイヤモンド社書籍編集局
2025年10月17日 6:40
ほな、さいなら
P子「ちょいちょいちょい...、そりゃあんまりでっせ、大将」
なんか、キャラが変わってませんか?
昼寝が良いという話は、昔から色々な所で言われています。昼休みであれば、少しの仮眠で作業効率がアップするというのは理解できますが、私は昼休みをフルに活動していますので昼寝できていません。なので、それ以外の時間に非常に眠くなってしまいます。
P子「だめじゃん」
≪参考資料2≫
https://diamond.jp/articles/-/112221
NASAも認める「昼寝」の驚くべき効果
坪田 聡
2017年1月5日 4:50
2.目ん玉が飛び出るほど「仕事ができない人」!?
実は、一瞬で頭が良くなる方法よりも先に見つけていたのが、こちらです。
≪参考資料3≫
https://diamond.jp/articles/-/375238
40歳をすぎて目ん玉が飛び出るほど「仕事ができない人」の特徴・ワースト1
安藤広大: 識学代表取締役社長
2025年11月3日 6:40
上の記事では、ワースト1だけ取り上げられていますが、それ以外にも色々と特徴があります。ただ、「仕事ができない人」の判定方法は、その年齢にしては...とか、その役職にしては...などの枕詞がつきます。
共通して言えるのは、能力が低いのではなく、やり方が間違っているケースが非常に多いという事です。
P子「実際にいるの?」
実際にいます。といっても『目ん玉が飛び出る』レベルの人はそう簡単には見つけることはできません。私が過去に遭遇したのは、2人だけです。
この手のネタは、『自分は大丈夫?』という確認と、『いるいる、そういう奴』という安心感? を求めているのだと思います。
P子「やっぱり、性格破綻者なのね」
表に出さないだけで、みんな一緒ですよ。
P子「そう思ってるところが、性格破綻者なのよ」
3.まとめ
『一瞬で頭が良くなる』というより、単にリフレッシュされて『元に戻る』というのが本来の意味でしょう。マイナス状態から ±ゼロに戻ることを『頭が良くなる』とは言わないので、一種のタイトル詐欺ですが、まあ、面白いので良しとしましょう。
P子「上から目線で判定してない?」
パソコンでいっぱいメモリやスレッドを使っていて、重くなったので再起動したら軽くなったのを、パソコンの性能が上がったとは言いませんが、作業効率は上がるので、どちらかというと『一瞬で作業効率を上げる方法』とかの方が良いかもしれません。
P子「でも、インパクトが違うから、その記事を読まなかったかもね」
やはり、タイトルは重要ですね。
P子「あまりギリギリを責めるのは良くないと思うわ」
そうかもしれませんね。
ほな、さいなら
======= <<注釈>>=======
※1 P子「そんな簡単に頭が良くなれば世話ないわよ」
P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。