オフショア開発を成功させる為のプロジェクト管理の方法とは
こんにちは、ベトナムオフショア開発会社を運営しております、IDS Vietnam CEOの柴田達真と申します。
今回は「オフショア開発を成功させる為のプロジェクト管理の方法とは」についてお話しさせて頂きます。
国や文化の違いにより、プロジェクト管理の基準や方法も異なります。
オフショア開発を成功させる為にプロジェクト管理においてどのような点に注意すればよいかをお話していきま
す。
オフショア開発を成功させる為のプロジェクト管理方法
①ドキュメント管理の徹底
オフショア開発を成功させる為にはドキュメント管理を徹底することがとても重要です。
海外のエンジニアと仕事をするオフショア開発では、コミュニケーションの方法としてオンライン会議やチャットツールなどを活用しますが、対面とは異なり、伝わりにくい表現方法や言った言わないなどがどうしても発生してしまいます。
それを避ける為にも、会議で決定したことや重要な項目についてはドキュメントで残し全員で共有することが重要です。
まずはプロジェクトの要となる要件定義や設計書は明確でクリアなものを作成しましょう。誤解や不確実性を減らし、初期の段階で分からないところがないかしっかり確認することが重要です。
続いてプロジェクトを進める中では、決定事項や実行期日などを明確し、ミーディングでは議事録を取るようにしましょう。
議事録を共有することで後から見返すことができる為、認識齟齬や作業漏れを防ぐことができます。
オフショア開発の担当者は日本語が通じるエンジニアはいるものの、日本人特有のあいまいな表現や、言わなくてもやってくれるだろうという勝手な思い込みは通用しません。
プロジェクトをうまく進める為には依頼事項についての合意を取り、ドキュメントに残すことで期待通りの結果に繋がります。
②プロジェクト管理ツールの活用
オフショア開発において、タスクの管理(いつ誰が何を)、進捗追跡(何%進んでいるか、予定通りに終わるのか)、バージョン管理などを徹底することはとても重要です。
プロジェクト管理ツールを導入し、すべての関係者がプロジェクトの状況を把握できるようにしましょう。
すべての関係者が確認できることで、進捗状況によっては助け合いなども行えます。
また、プロジェクト管理ツールと同様に、コミュニケーションツールも導入しましょう。メールなどでは聞きにくいこともコミュニケーションツールであれば気軽に質問することができます。
様々なツールを活用し、プロジェクト管理の効率化を測ることをお勧めします。
③品質プロセスの確立
開発プロセスの初期段階で品質管理プロセスを確立し、テスト活動をスムーズに行えるように早期に準備をしましょう。
オフショア開発は作業が見えにくい為、ある一定の進捗がでてから品質のチェックをと考えられるかもしれませんが、作業が見えにくいからこそ早期の品質チェックが重要です。
品質要件を明確にし、品質目標、テスト基準、品質評価方法などを文書化し、テストの実行計画も併せて立てましょう。テストの実行計画ではテストの範囲、テストケース、テストスケジュールを明確にします。
開発段階に入ったらユニットテストや結合テストなどはできるだけ早い段階で実行しましょう。
異常を早期に検出できれば早期に改善することができ、スケジュールへの影響も小さくなるでしょう。
④リスク管理
プロジェクトの初期段階で、リスクを評価し、リスク分析を実施しましょう。リスクの種類、影響度、発生確率を評価し、リスクレジスタを作成します。
リスクレジスタ(Risk Register)は、プロジェクトマネジメントにおいて使用される文書で、プロジェクト内で識別されたリスクに関する情報を記録したものです。
リスクの影響と発生確率を組み合わせて、リスクの優先順位を計算し、リスクを優先順位付けて対処すべきリスクを特定していきます。
オフショア開発でもリスク管理を実施することで、リスクの回避や軽減などを戦略的に立てることができます
まとめ
オフショア開発プロジェクトの成功は、適切なプロジェクト管理がカギとなります。プロジェクトマネージャーはコミュニケーション方法の工夫、品質管理、リスク管理、透明性の確保リスクの早期発見などが求められます。
オフショア開発会社選ぶ際は、上記においてどのような管理や工夫をしているのかを確認することで、オフショア開発の成功が見えてくるでしょう。
ベトナムオフショア開発ならスマラボ
ここまでお読み頂きありがとうございます。
本記事では書ききれないアドバイスやオフショア開発を開始するまでに確認しておいた方がよいことなど、お伝えできることがまだまだありますので、もっとお話しを聞きたいという方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
ベトナムオフショア開発サービススマラボ
https://sma-labo.jp/
セミナーなども定期的に開催しておりますので宜しければお気軽にご参加ください
セミナー情報:
https://sma-labo.jp/category/notice/seminar/
それではまたお会いしましょう