IT未経験からSE になって早8年目。IT嫌いなままだけど何とかやっている日々で思うこと。

何を勉強したらいいですか?

»

 

「何を勉強したらいいですか?」

  

後輩のA君から聞かれた。悩んでいるのはA君ではない。A君の後輩のBさんが聞いてきたという。なぜ私に? と問うと、彼女も庸晃さんと同じくIT未経験の子なんです。僕は子供の頃からパソコンを使うのが好きだったし、情報系の学校出身なので気持ちが分かってあげられなくて...とのこと。なるほどね。確かに、同じ立場だった人の意見って大事だよね。

ということで、私なりに何を勉強したらいいのかということを考えてみた。

 

仕事で使いそうな言語を学ぶ

未経験で入社ということは、今までプログラミングしてみようと思ったことがないということのはず。好きなわけでもない(今後は分からないけれど)。とすると、仕事に直結する言語を学ぶのがいい。

最初はプログラミングのこと以外にも社内ルールなど覚えることが多い上に、生活リズム、環境の変化もある。その中で興味ないもの、しかも仕事で使わない言語を学んでいる余裕はない。

職場の上司、先輩に「業務で使う言語は何ですか?」と聞き、その言語を学び始めてもらいたい。(私の会社では客先常駐が多く、配属先によって必要な言語が違った)

 

実際のソースコードを読んでみる

自社開発しているソースなど実際に仕事で作るシステムのソースコードを読ませてもらうといい。読むときには、時間はかかるが1行ずつに何をやっているのかコメントを書きながらやってみる。コメントが書けない、というところは理解できていないということになる。

注意点として、場合によっては情報セキュリティの問題で見せるのはNGということもある。必ず確認してから行うこと。もしNGだった、家でもやりたいという人は「オープンソース」というものがある。これを読んでみるのも一つの方法。

ただし、初心者には難易度が高い(ソースコードを入手する方法が分からない、どこから見ていいか分からない等)ので、まずは上司や先輩に「ソースコードを読んで勉強したいのですが、何か参考になるものはありますか?」とおススメを聞いてみてほしい。

 

マニュアルを読んでみる

ここでいうマニュアルとは、エンドユーザー(商品を実際に使う人:ITならソフトを使う人)がどのように使うかが書かれているマニュアルのことを指している。

最初からソースコードを読んで「なるほど、これは×××をやるソフトなのね」とイメージするというのはハードルが高い。まずは、何のためのソフトで、どんな風に使うものなのか、全体のイメージをつかむ。その上でソースコードを読むと「この動きをさせるのにはこんな処理を書くんだ!」という参考にもなる。

もし、実際に使えるのであれば動かしてみるのもいい。

 


   

というのが、私なりのアドバイス。

 

最後に。

はじめは分からないことが多いし、周りの人がすごい人に見えがち。なかなか勉強やるにも時間ややる気がでない...ということもある。

そんな時はマンガを読むだけでもいいんじゃないのかなと思う。プログラマーとかSEとか題材としたものもあるので、それを読んでみるのも手かな。毎日勉強もハードル高いよ。息抜きも大事。一緒に少しずつ学んでいこー。

 

以上、庸晃でした。

 

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する