既婚子持ちのゆとりITエンジニアが独立を決意。フリーランスとしての生き残り戦略をお届けします。

企業SEに求められているのはスペシャリスト?ゼネラリスト?それとも

»

企業に勤めていると、会社から何を求められているのか、自分はどこへ向かえばいいのかという疑問を、一度は考えますよね。

よくあるのがスペシャリストになるか、ゼネラリストになりたいか、という話。

企業から高い評価を受けられるのはどちらなのでしょうか?

そもそも、企業が求めている姿は何なのでしょうか。

私の会社員時代の体験を通じてお話しします。

会社員時代、私は社内SEでした。

半年に一度、5年後の目標、10年後の目標、ゼネラリストになりたいのかスペシャリストになりたいのか

お決まりの面談をなんとなく上司が満足しそうな回答をして過ごしてやり過ごす。

そうやって時間を過ごしていました。

あるとき、若手向けの研修会が有り、部長からこんなことを言われました。

「うちの会社には技術の専門家はいない。 技術の部分はパートナー会社に頼っている」

「マネジメントや企画推進に関しても、知識や気力においてコンサルにはかなわない」

「君たちにあるものは何かよくよく考え、これからのキャリア形成をしなさい」

と。

確かに私の企業の社員は企画やプロジェクト推進がメインで、実際に開発することはほとんどないため

情報システム部所属なのにITの知識が乏しい社員が非常に多くいました。

また企画立案や推進についてもメンバーの半分はコンサルで補っており、資料はコンサル頼りという部署も多く見かけられます。

私は考えました。

社員の立場は子会社の相手にもある種の連帯感を持てることを強みに持てるので、

部門を横断した繋がりを作ったり、外部に発注したときにあらわれる隙間をつなぐような仕事が求められているのではないかと。

もしくは社内仕様になったシステムの知識を蓄積していくことで企画に活かしていける部分も長期的に会社に所属しないコンサルにはできないことだと考えました。

それで思ったんです。

この強み、この会社の中でしか生きないのでは...?と。

社内の繋がりがあり、社内システムの細かい仕様の知識を持つ人が一人でもいるとプロジェクト進捗のスムーズさが格段に上がることは知っています。

でも、それを極めたら、この会社から出られなくなってしまう。。。

会社の求める姿にこたえる形でキャリア形成をしたら、会社から離れた時、私に残るものは少ない...。

その悲しさが私の退職の背中を押しました。

転職が正義とか、フリーランスが正義とは言いません。

ですが、どうありたいか。もし今の会社で働けなくなったら次どこへ行くことができるのか、を考えておく必要はあると思っています。

Comment(4)

コメント

山無駄

情報システム部門が、自分たちがゼネラリストの集団だと思い込んでいる
ことが、日本企業の情報システム部が抱える宿痾なのでしょうね。

匿名

転職が正義で、フリーランスが正義って、言い切ったほうがいいんじゃないかな。

ニコ

山無駄さんありがとうございます
言えてますね…スペシャリストではない人がゼネラリストって名のる形になってますしね。

ニコ

確かにヒヨッてる場合じゃないですね〜!!

コメントを投稿する