2022年5月の投稿 «2022年4月 2022年6月» 保守切れ対応は大キライ ランサムウェアが怖いから保守(サポート)が切れたソフトは使えない。保守が切れてるとセキュリティパッチが出ないからだ。意義は分かるが徒労感ハンパねぇ。... 2022/05/28 Comment(0) 当然の帰結 ラストのコマにトンボが描かれています。トンボ=虫=バグなわけです。COBOLを開発したグレース・ホッパー女史は不具合のあったリレー回路に挟まっていた本物の虫を発見した。そしてその虫を捕まえてノートに貼... 2022/05/26 Comment(0) 人は同じあやまちを繰りかえす 歴史的名著である。この本いわく「遅れているプロジェクトに人を投入してもさらに遅れる」誰でも知っているが、何故か知らないことになっている。一種のタブーである。いわく「人月(にんげつ)は神話である。人と月... 2022/05/22 Comment(0) パワーシェルがパクリ? 「パワフル」とか「強力」とも言ったりする。分かる人には分かるが、分からない人には分からない表現だ。だが「便利」とか「良い」ではあまりに陳腐だ。ソフトウェアを褒める新しい表現はないだろうか?パワーシェル... 2022/05/18 Comment(0) «2022年4月 2022年6月» SpecialPR
保守切れ対応は大キライ ランサムウェアが怖いから保守(サポート)が切れたソフトは使えない。保守が切れてるとセキュリティパッチが出ないからだ。意義は分かるが徒労感ハンパねぇ。... 2022/05/28 Comment(0)
当然の帰結 ラストのコマにトンボが描かれています。トンボ=虫=バグなわけです。COBOLを開発したグレース・ホッパー女史は不具合のあったリレー回路に挟まっていた本物の虫を発見した。そしてその虫を捕まえてノートに貼... 2022/05/26 Comment(0)
人は同じあやまちを繰りかえす 歴史的名著である。この本いわく「遅れているプロジェクトに人を投入してもさらに遅れる」誰でも知っているが、何故か知らないことになっている。一種のタブーである。いわく「人月(にんげつ)は神話である。人と月... 2022/05/22 Comment(0)
パワーシェルがパクリ? 「パワフル」とか「強力」とも言ったりする。分かる人には分かるが、分からない人には分からない表現だ。だが「便利」とか「良い」ではあまりに陳腐だ。ソフトウェアを褒める新しい表現はないだろうか?パワーシェル... 2022/05/18 Comment(0)