@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

資本主義とお金とアプリストアと

»

 本音が語られるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。本記事では、おすすめコラムを厳選して紹介する。

  • 【働き方】余剰エンジニアの行方
  • 【働き方】健康について第40回 「健康法」論(2)金、カネ、Money
  • 【考え力】なぜiPhoneユーザーはAndroidユーザーより有料アプリをたくさん買うのか?

【働き方】余剰エンジニアの行方

 『101回死んだエンジニア』のAnubis氏は、エンジニアのスキルの生かし方とシステムの役割について警鐘を鳴らしている。

 Anubis氏は、「新しいものを作るだけがエンジニアじゃない」「もう新しいものばかり作る時代は終わった」と訴えている。例としてMicrosoft Officeを挙げ、すでにシステムとしては確立されているが使いこなせていない現状なのに、新しくOfficeのようなものを作るエンジニアに疑問を投げかける。

 そして、その根底にあるのは「新しいものを作って売る方が儲かる資本主義」としている。日本で資本主義が始まったのを明治維新からとすると約130年だが、既存のシステムを有効に使いこなすためにエンジニアが必要とされるには、まず根本的に社会のシステムを変化させることが必要なのかもしれない。

【働き方】健康について第40回 「健康法」論(2)金、カネ、Money

 『IT業界を生き抜く健康生活』の龍澤英暁氏は、「健康(および健康法)とお金の関係」について述べている。

 龍澤氏は「現代社会で健康を維持するためには、ある程度のお金が必要」とし、ポイントとして、お金が「掛かる」かお金を「掛ける」かの違いについて述べる。つまり、モチベーションの違いだ。例として、テレビ番組の影響でお金を「掛けて」健康法を実践することを挙げる。しかし本当に必要なのは、余計なお金を掛けずに「お金がある」と思うことで、資産を現状維持することだという。

 消費者にお金を使わせることで回る資本主義経済において、過剰な健康法や生活習慣をすべてやめる「引き算」の健康法を実践するのは、「強靭な意志が必要」だが、「最高のぜいたく」としている。読者は、実践できそうだろうか。

【考え力】なぜiPhoneユーザーはAndroidユーザーより有料アプリをたくさん買うのか?

 『Crazy for life(セイカツ イチバン、IT ニバン)』のonoT氏は、今回はスマートフォンアプリのアプリストアについて考察している。まず問題の根底にあるのは、AndroidとiOSの違いというよりも、iTunes StoreとGoogle Checkoutの違いや使われ具合によるものと分析する。

 さらに、App Storeの有料アプリの人気の一因は、iPhoneではなく別の製品だという。それは、Androidだけではなく、Nintendo 3DSやPlayStation Vitaとも競合する製品だといえば、お分かりだろうか。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

対立か、協調か、選択か
見えないのか、見ようとしていないのか
新しい日々の始まり
ITエンジニアが年初に読むべき3つのコラム
「クリスマスにせいこう体験だ!!」「な、なんだってー!?」
何でもかんでもシステム化すればいいのか?

全コラム一覧

Comment(0)