ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。

冷たい方程式(17) 最初の脱落者

»

 11月第3週。

 タスクボードのタスクの減少度は、微々たるもので、スケジュールは次第に遅れが目立つようになっていた。それと比例するように悪くなっているのは、ムツミさんの顔色だった。

 ホライゾンシステムから送り込まれてきた追加の3名の開発要員たちが、八木社長が保証したような優秀なベテランなどではなく、新人に毛が生えたようなレベルであることは、日をおかずに明らかになった。言語レベルでのJavaの知識は問題ないといえるかもしれないけど、Teedaどころか、そもそもWebアプリケーションという仕組み自体が、よく理解できていないようだ。一度、たまたま彼らの1人がムツミさんに「結局、サーブレットってどういうものなんですか」と真剣な顔で質問しているのを耳にして、思わず笑ってしまった後、ぞっとした。

 そんな事情を一顧だにせず、渕上マネージャは、ムツミさんと、その他3名を公平に扱った。タスクボードのホライゾンシステムレーンに貼り付けられるタスクの量は、あたしや亀井くんのそれに対して、正確に4倍だった。ムツミさんは、ひっきりなしに臨時開発室に足を運び、懸命にフォローしていたのだが、そのおかげで自分のタスクを消化する時間が、ほとんど取れなかった。

 1日おきの進捗報告が、相変わらず実施されていたことも、ムツミさんの負荷増大に拍車をかけた。ムツミさんは自分の持ち分の他に、指揮下の3名の報告にも同席していたので、持ち時間はますます減った。日によっては、1行のコードさえ書くことなく、18時に空しく引き上げていくこともあった。

 見かねたあたしは、再び磯貝課長に訴えてみた。

 「いくらなんでも、あれでは気の毒すぎます。何とかしてあげてください」

 磯貝課長も、さすがにムツミさんの置かれている状況を憂慮していたらしく、いつものように「そう言われてもねえ……」とは言わなかった。

 「ぼくも気の毒だとは思うけどねえ。日比野くんは、どうしたらいいと思う?」

 「せめて進捗報告を週に一度にするとか、スキルに合わせてタスクを減らすとか、何かあるんじゃないですか?」

 「まあ、一応、言ってみようかね」

 気乗り薄げな顔で、磯貝課長は渕上マネージャに進言し、2分で玉砕してきた。

 「考えてみる、って一言で終わっちゃったよ」

 ほんとに頼りにならんな、この人は。

 そう思っていたら、次の日、渕上マネージャは全員を集めた。

 「本日より進捗報告のやり方を変える」

 おお。あたしは、磯貝課長を少し見直した。渕上マネージャは本当に考えてみたらしい。

 「これまで、月、水、金で行っていた進捗報告を、毎日に変更する」

 「は?」あたしは思わず聞き返した。「毎日ですか?」

 「毎日といっても、日比野くん、亀井くん、片寄さんの進捗報告は、これまで通り月、水、金だ。火曜日と木曜日は、ホライゾンチーム3人の進捗報告にあてることとする」

 これが考えてみた結果らしい。ムツミさんの負担は、月曜、水曜、金曜については減る――というか元に戻る――ことになるが、その分が火曜、木曜に分散するだけだ。あまり意味がある措置とは思えない。

 ムツミさんも釈然としない顔をしている。毎日、進捗報告があるというのは、それだけ渕上マネージャと会話する時間が増える。決してうれしいことではないだろう。

 「それから、タスクの消化率が良くない」渕上マネージャは、タスクボードをコツンと指で叩いた。「とても良くない。各自、ペースを上げること」

――だから、それはあなたの過剰なマネジメントのせいだよ

 「特にホライゾンチームがよくない。平均して、見込みの1.5倍から2倍の時間を費やしている。片寄さん、しっかり指導するようにお願いしたい」

 「はあ……」ムツミさんは小さく答えた。

 「以上だ」

 

 ホライゾンチームの3名とは、最初に顔を合わせただけで、ほとんど言葉を交わす機会がなかった。だから、顔と名前は何日経っても一致しなかったし、どういう性格なのか、どの程度のスキルを持っているのかも、よく分からなかった。もっとも、ムツミさんが、1日の相当の時間を費やしてサポートしていることから、おおよその想像はついていたのだけど。

 進捗報告が連日に変更になってから数日後、あたしはテーブルの変更を伝えるために臨時開発室に足を向けた。いつもなら、隣の席のムツミさんにテーブル設計書を渡すのだけど、今日は、後輩たちのサポートが難航しているらしく、もう2時間以上も自分の席に戻ってきていなかった。

 開発室の前に立ったとき、中から強い口調の声が響き、あたしは思わず足を止めた。

 『こんなのやってられませんよ!』

 どうやらホライゾンチームの1人が、かなり大きな声で話しているようだ。廊下に響き渡るほどではないけれど、ドア越しに辛うじて可聴域に入るぐらいの音量ではある。

 『なんなんですか、あの人。おれたちに開発させる気があるんですか。ネチネチ、下らないことばっかり報告させて、重箱の隅つつくような、あんな……』

 それに答えたムツミさんの言葉は、まだ冷静さを維持しているらしく、仕事、とか、プロ、とかの単語が聞き取れただけだった。

 『社長も社長ですよ』また大声が響く。『なんでこんなひどい仕事を取ってきたんですか』

 立ち聞きはよくない、と思いつつ、つい耳を澄ませてしまう。

 『仕事は仕事でしょう』集中したせいか、声のトーンが上がったせいか、ムツミさんの言葉も聞こえてきた。『まだ半人前のくせに、仕事に文句つけるなんて10年早いんじゃないの? そういうこと言うのは、やることやってから言いなさいよ』

 『だって、こんなのプロのエンジニアの仕事じゃないじゃないですよ。あれやれ、これやれって、面白くもない作業ばっかり、クソ細かく指定されて、やればやったでネチネチ細かく指摘されて。モチベーションも何もあったもんじゃないですよ』

 『あんたのモチベーションなんか知ったことじゃないわよ。とにかく言われたことをやるしかないのよ』

 『もっとやりがいのある作業がしたいんですよ』

 『やりがい? ナマ言うんじゃないわよ、このクソガキが』

 普段は、おとなしく口数が少ないムツミさんが、そんな単語を口にするとは驚きだった。亀井くんが聞いたら、さぞかしショックを受けることだろう。

 ――やっぱり、いろいろ溜まってるんだろうなあ

 ムツミさんとは、それなりの信頼関係を築けたつもりだったが、やはり客と業者という、壊しきれない壁が残っているのも確かだった。あたしや亀井くん、ましてや渕上マネージャに、面と向かって文句を言えないストレスが蓄積しているのは、想像に難くない。

 ドアの向こうでは、ムツミさんの後輩が叫んでいる。

 『つまらんものはつまらんじゃないですか。正直に言って何が悪いんですか。おれたちには、それぐらいの権利もないってわけですか』

 これはあくまでもホライゾンシステム社内の問題だから、と聞かなかったことにすることもできた。でも、ムツミさんが後輩と言い争わなければならないような開発方法を押しつけているのは、うちの会社だ。ホライゾンシステムを選定したのは、あたしと磯貝課長だから、あたしにも責任の一端がないとは言えない。

 とはいえ、あたしが顔を出すのもためらわれた。立場上、どちらの味方をすることもできない。

 ――ここは亀井くんにやってもらうか

 あたしは音を立てないように、そっとドアの前から後ずさると、ITマネジメント課に戻った。自分の席に座ると、何かを実装している亀井くんに、テーブル設計書を渡した。

 「ムツミさんに渡して、変更点を説明してきて」あたしは何気なさを装った。「あたしはちょっと用事を思い出したから」

 亀井くんは、ぱっと明るい表情になった。

 「はい。分かりましたあ」

 うれしそうに答えながら立ち上がった亀井くんは、転がるように臨時開発室へ向かった。

 「おい、ちゃんと説明するのよ」

 あたしは亀井くんの背中に呼びかけたが、たぶん耳に入っていないだろう、あれでは。

 「まあ、いいか」あたしはつぶやくと、自分の仕事に戻った。

 

 翌日、あたしが出社すると、廊下でムツミさんと出会った。

 「おはよう」

 「あ、おはようございます」ムツミさんはあいさつを返したが、何か切羽詰まったような顔だった。手に持ったスマホを必死で操作している。

 「どうかしたの?」

 「うちの小川が来てないんです」泣きそうな顔だった。「携帯もつながらないし」

 小川くんというのは、ホライゾンチームの1人だ。顔と名前が一致していないが、ひょっとすると昨日、ムツミさんと怒鳴り合っていた若者なのかもしれない。

 「あ、社長」ムツミさんは焦燥感に焼かれんばかりだ。「やっぱりつながりません。そっちに連絡はないですか?」

 どうやら否定的な答えが返ってきたらしく、ムツミさんはあきらめたように目を閉じて呻いた。

 「……分かりました。とりあえず、今日は病欠ということにします。引き続き、連絡、お願いします」

 電話を切ったムツミさんは、あたしに困惑した視線を向けた。

 「すみません。小川は今日、病欠ということにしておいてもらえないでしょうか。その、渕上さんには……」

 「分かった」あたしは声を潜めた。「無断欠勤?」

 「そうみたいです」ムツミさんは唇をかんだ。「こんなことなかったんですが」

 「とにかく、仕事を始めないと」

 気の毒に思いながらも、あたしはムツミさんをうながしてITマネジメント課に入った。ムツミさんは、申し訳なさそうに身体を縮めて、渕上マネージャにメンバーの病欠を連絡した。渕上マネージャはうなずいただけだった。

 亀井くんは先に来ていた。あたしはカバンを置くと、亀井くんに「ちょっといい?」と声をかけて、ミーティングスペースへ連れ出した。

 あたしは小川くんのことを簡単に説明した。亀井くんは、あたしと違って、誰のことだかすぐにわかったらしい。

 「ああ、あいつですか」納得顔でうなずいた。「昨日、片寄さんと派手に言い合いしてましたよ」

 ――やっぱり

 「どんなだった?」

 「片寄さんに生意気な口きいてましたね。ビシッと言ってやりましたけど」

 「ビシッて……」あたしは亀井くんを睨んだ。「何て?」

 「お前、片寄さんに文句言うなんて、1000年早いぞ、と」

 「それだけ?」

 「えーと、イヤなら辞めろよ、もう来なくていいよ、お前って言ったかも。そしたら黙っちゃいましたよ」

 あたしはこめかみをマッサージした。

 「……もっと他に言い方はなかったの?」

 「え、だって生意気なやつなんですよ」亀井くんは心外そうに答えた。「何かまずかったですか?」

 「……いえ、いいわ。仕事して」

 こいつを行かせたのは失敗だったかもしれない。いや、明らかに失敗だった。

 まあ、それぐらいで辞めるはずもない。ことによると、本当に病気で携帯に出る元気もないのかもしれない。ホライゾンチームの全員は、うちを出たあと、二子玉川まで戻って、深夜まで作業を続けているそうだから、体力も気力も免疫力も落ちているだろうし。

 半ば自分に言い聞かせるように楽観的に考え、ムツミさんにもそう言ったのだが、それが気休めだということは、お互いに分かっていた。小川くんは、次の日もその次の日も、週が変わっても、とうとう出社してこなかった。

 最初の脱落者だった。

(続く)

 この物語はフィクションです。実在する団体名、個人とは一切関係ありません。また、特定の技術・製品の優位性などを主張するものではありません。

Comment(183)

コメント

BEL

『ナマ言うんじゃないわよ、このクソガキが』www
この人へのイメージが一気に変わった。。膨らんだというか奥行が増したというか。

片寄さんの方がよっぽど脱落したかったはずだろうけど。。

発注先の人間に「イヤなら辞めろよ、もう来なくていいよ」はマズいかもなあ

example

胃がいたーい・・・・

さそうたける

渕上さんのマネージメントって、自動車工場の生産管理方法をそのまま持ってきちゃった感じがしますね。
複数の工員に対して、マニュアル化された同一内容のタスクを均一に割り振って並行作業させて、大量生産するという。
パフォーマンスの悪い工員がいたら、作業内容を詳細にチェックしてカイゼンをしていく。
自動車工場だったら、渕上さんのやり方で上手くいくのかもしれません。
が、残念な事にソフトウェア開発では通用しない。
複数の開発者に割り振られる個々のタスクは同一内容ではないから。

自動車の大量生産と、ソフトウェア開発の違いを知らず、
同じやり方を適用させたのが渕上さんの間違いの1つですね。

さそうたける

自動車の大量生産とソフトウェア開発の大きな違いがもうひとつありましたね。
作業者間のコミュニケーションコストの有無。
自動車工場では同一タスクを担当する工員同士はコミュニケーションを取らない(自分の担当の前後工程担当者とする)ため、
作業者を増やせば増やすほどスケールしますが、
ソフトウェア開発だと全員が異なるタスクを担当しているので、
作業者を増やせば増やすほどコミュニケーションコストが指数関数的に増えてしまう。

これが人月の神話で問題とされてる部分ですが、
ソフトウェア開発プロジェクトの経験が浅い渕上さんみたいな人には、
縁の無い話だったのでしょうね。

ruri

下請けの半人前なんざ月手取り15万も行かないでしょ。
「イヤなら辞めろよ、もう来なくていいよ」なんて言ったら
来なくなるのは確定的に明らか。

もうここまで来たらリカバリの目途もつかないと思うけど
どうなるのかな?楽しみ。

saboten

>「とてもよくない。各自、ペースを上げること」
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…

今回はコミュニケーションの弊害がもろにでましたね。
以降のふっちーの反応が楽しみです。

ここまでの登場人物の印象です。
あたし-中堅SE、MGの素養がつきつつある。
ふっちー-三流MG、政治活動が得意、勤勉。開発経験の乏しさがうかがえる。
亀井くん-初級SE、実装は一通りできる。
片寄さん-中堅PG、自分の腕にはそれなりに自信がある。
社長-苦労人、胃が痛い
課長-色々分かってるタイプ
PG3人-初級PG、転職者か高卒

昔のエンジニア

「デス・マーチの唄」が聞こえる♪
ふっちー、二度目の失敗が始まりかけている。
ふっちーの出世への扉が閉じ始めている。
来期は出向だろうな。
子会社の名目管理職ならばいい方で、現業部門だったら・・・

こんな少人数・省コスト・小工数なのだから、他者への責任転嫁はもう止めて、自ら開発タスクを引き受ける(或いはスーパー・エンジニアを連れてくる)くらいでなければ、リーダー・シップがあるとはいえない

この際、ふっちーの飲み物に「死なない程度の毒」を盛ると良い。
なあに、日本の医療機関で毒物中毒を正しく判断できる医師はごく少数しかいない。
「食中毒でしょうか、体調を崩していないですか」で終わるだろうさ。
(本当は「職」中毒だ、うぷぷっ)

そうすれば無事にカット・オーバーを迎えて「病欠ふっちー」の評価も上って、栄転になり、みな万々歳だ。

犯罪だって?
立証できれば、そうだね。
むしろ、ふっちーは「自己管理できていなくて申し訳ない」とか言うかもしれないよ。

え?
快復して出勤したら、どうするかって?
もう一回「毒」を盛るのさ。

暁 紫電

だれかが、渕上さんの机の上に
「人月の神話」あたりを置いてあげれば
すべてが解決……しないか……

通りすがり

ちょっと待った。
今回一番悪いのは、どう考えてもホライゾンシステムのド素人三人衆を送り込んだ経営陣と、ヒステリックな片寄さんのせいでしょ。
単価は安いんだろうけど、しっかり一人一人月分ぶんどっておいて、ド素人三人とはなめてんのかと言いたい。
小川くんはスキルも無いのに生意気だったけど、逃亡するまで追い詰められて一番の被害者ともいえる。

KCC

【最初の】脱落者ですか。
こんな体験はしたくありませんが、読み物としては一体何人脱落するか楽しみにしてます。

ruri

「そして誰もいなくなった」で終ったりしてw

elseorand

今まで積み重ねてきた小さな棘が、
正常な神経な人には無視できないものになってしまいましたね。

よくできたPMなら気付かないような小さな棘をも無くすことに腐心しますが、
この無神経なダメPMでは更に成長させるだけでしょうね。

今までの連載で毎度感じていましたが、
失敗プロジェクトにありがちな、
気付いたら小さな棘による感情的がんじがらめで、
人が働けなくなっていく流れの集大成が見え始めてきていて、
実にリアルな展開です。

saboten

>単価は安いんだろうけど、しっかり一人一人月分ぶんどっておいて、ド素人三人とは>なめてんのかと言いたい。
よくある話だと思うけど。
アウトソーシングなんてそんなもんだろjk。

これだけ追いつめられれば片寄さんじゃなくてもヒステリックになるわー

なんとなく

・今回
人件費を削る→素人3人組→デスマーチ→品質最悪

・前回
大手に丸投げ(人件費高)→開発は下請に→素人3人組?→デスマーチ→品質最悪

この業界に救いはないのかorz

なんとなく

ほんとのプロフェッショナルに3人分給料払って作ってもらえばいいのか
そうすりゃまともなものができる
まぁ後は、本物かどうかを見分ける目が必要なわけだが

通りすがり

> よくある話だと思うけど。

よくある話かどうかということと、この状況になった原因/責任がどこ/誰にあるかは別の話ですね。

これまでは、渕上マネージャさえいなければ的な話の流れだったけど、進捗が思うように進まないのは明らかに渕上マネージャだけのせいではないことが今回明らかになった。

実力も無いのに愚痴ばかり言うメンバー、そのメンバーにあたりちらすリーダ-、指揮監督権もないのに嫌なら辞めろとかいうパワハラまがい野郎、外注先の雰囲気が悪いのを見て、コミュニケーションを放棄した「あたし一人がまとも」だと思ってる駄目人間。もちろん、マネージャも最悪。

さて、これからどうなることやら。

通りすがり

そもそも、他者の人間に「お前」なんて言うのはありえない。
そこを問題にしろよ!
その意識が駄目なんだよ!

通りすがり

「イヤなら辞めろよ、もう来なくていいよ」

うちの社長もミーティングの時に口癖のようにいってるけど、
何かあったら辞めてやろうと思ってる。

としろう

既に書かれているが、軍曹が語る、笑わないプログラマを思い出すね

しかし、少し前から急にホライゾン社長側が酷い醜態を晒す様になったな。
社長50%、渕上氏25%、主人公、亀井くん、むつみさん、脱走兵、課長に5%
こんな責任配分ではなかろうか。
流石に使えない兵隊を使うのはマズイ。しかもそれを出す。
偽定時退社後の仕事が発生するように社内に置いた上に精神攻撃
主人公は予想できた事を反論してこなかった。
亀井くんも他社の人間に人格攻撃
課長はポーズだけ
脱走兵は気持ちは判らないでもないが態度と行動と限界が低すぎる

最近問題のバス事故で、バス運転手の管理が問題の本質のように
運転手を追い込んでしまうように管理側の責任が大きいところ
先の配分では課長の配分が足りないかもしれないが
結果的に管理して操っているのは社長とマネージャーが主だからなあ

ruri

もし優秀な兵隊ならサービス残業が毎日5時間必須の職場にいるよりは
マクドナルドでバイトしたほうが良いと判断するのでは?w

それか鬱にでもなって生活保護貰うとかね。

健康で文化的な最低限度の生活とは何だったのか?w

PG

最初から最後まで絶対に居合わせたくないような場面ばかりですね

まず小川くん
客先に詰めつつ不満喚いて客に聞かれてちゃダメでしょう
多少の愚痴が出るのは世の常だとしてもTPOは弁えないと社会人としては…

次に亀井くん
正直ただの色ボケとしか思えない上に妙な選民思想無いですかこの人
年食ったらセクハラオヤジになってそうな気がしてなりません
付け合わせのパセリ程度だった存在感が今回一気に食べたら毒にまで転がり落ちた感が…

この二人みたいな人間とは自社でも客でも一緒に仕事とか考えたくないですね


>ほんとのプロフェッショナルに3人分給料払って作ってもらえばいいのか
全くもってそのとおり
多分その状況ならふっちーのマネジメント(と呼ぶかも賛否あるでしょうが)もきっと上手く行きます
ただし「コストカット」に主眼を置いている以上、ほんとのプロフェッショナルに払う金が拠出できるとも思えませんね

Edosson

>ほんとのプロフェッショナルに3人分給料払って作ってもらえばいいのか

払うのはともかく、「高度なマネジメント」とやらを大義名分に、
渕上ネズミが真っ先に食い散らかしますからね。
その分を割り引かないといけませんよ。

昔のエンジニア

>ほんとのプロフェッショナル

最低の工数(時間)で、最高のデータ設計・アルゴリズム・ソース、簡潔明瞭で要領を押さえた最小限のドキュメントを残す人のこと。

ユーザは、思わず「修正」という形式で「追加案件」をやらせたくなるが、彼(女)は微笑んでこう言う。
「追加案件ですね。別途見積もりになりますが、よろしいですか」

ユーザは、スキルはそこそこ適当でいいから、言うことをよく聞く「安い」エンジニアでいいや、と思うようになって、ほんとのプロとやらには仕事が来なくなる。

そもそも、ユーザにはソフトウェアの出来の良し悪しなんて判らないし、関心もないのだ。

とほほ。

ソフトウェア開発というのは、真っ先に完成させて一番先に帰る(最小限の工数)ヤツが一番正しい(最大限の成果)のだ。

徹夜したり休日出勤したり、時間を目一杯使って、やっとこさ成果物を持ってくるヤツは、必ずやり残しやバグがあって、何度もやり直しとなる。

そういうものだ。

k

登場人物のイメージ。

主人公…無能
亀井…無能
渕上…上二人よりはまだマシ
磯貝…自己保身第一の管理職
片寄…取り立てて特徴のない、よく居る感じの技術者
八木…「社員を食わせる」名目で仕事を選ば(ベ?)ない、典型的な「自社の社員の消耗」と引き換えに僅かな利益を上げていくタイプの経営者。

上記登場人物の中で、どの人物がボトルネックとなっているのかをを考えると、主人公と亀井。
自身に与えられたポジションでやるべきことをできてなさ過ぎ。
そして多分自覚もない。
渕上の行動は「酷いものに対応しようとしてさらに酷くした」ということに過ぎず、大元の「酷いもの」とは平社員の二人。

勤勉タイプの管理者が「管理コストをかけすぎるのはよくないことですよ」程度のことを知らないはずもなく、では何故そんな管理手法ばかり選んでしまうのかと言えば「不安だから」の一言に尽きる。
渕上は勤勉な上によく言えば慎重、悪く言えば小心者過ぎるが故に、「不安」がこういった形の管理手法として表れる。
平社員の二人がやるべきことは何らかの方法(作業能力の信頼性向上/喧嘩/説得etc.)でもって渕上の「不安」を取り除いてやることであるし、それができるのは平社員の二人しか居ない。
ポジション的に可能、能力的に不能。

このプロジェクトが失敗した場合、責任を「取らされる」のは渕上(&八木?)であることは間違いないだろうが、それは単に「平社員にまで詰め腹切らせるのは酷だよね/平社員は(若いから)まだ先がある」等、概ね善意によってなりたつ社会の仕組み上そうなっているから、というだけの話。
平社員二人にも何か責任を取らせるべき、とまでは勿論思わないが、「仕組み上」責任なし、という点を勘違いして当事者意識なし、プロジェクト内で自身の役割も見出せないような人材はちょっと…。

管理者に抱かせても良い「不安」とは、もうちょっと冒険的な、「オラわくわくすっぞ」に近い形の不安であって、今回の話は明らかにそうではない。

加納

主人公らへんが「無能」であることを「非難」するコメントが散見されますが
この程度の「無能」は、主人公が従業員であることを考えれば
「妥当」程度の「無能」だと思います。

単なる従業員である主人公が、PMとして「超無能」な
渕上を教育できるほどの「スーパーSE」なければいけない理由は存在しえません。

どういう根拠で主人公を「無能」だと「非難」できると思うのでしょうね。。

よほど主人公の立場を「高度の」プロフェッショナルであるべきだと思うのですかね。。

主人公は単なる従業員ですから、基本的には誰かの命令通り動くだけの
時間給です。しかも時間給も高いわけではありません。
主体性っても、高度なプロフェッショナル的主体性など、期待するのが間違っています。

あまりにPMが「超無能」なので主人公に「あるべき」能力の期待値が
高くなりすぎではないでしょうか。

それはともかく、どうみても派手な偽装請負ですね、、外注の進捗管理を1日おき。。
しかも一人ずつ。。。というか派遣でも一週間に1回程度ですよね。報告は。。

いろんな人の欠点が悪い方向で結果となって現れる、、本来、プロジェクトであれば
欠点を誰かがカバーして進むのがよいのに。。

elseorand

今回の所謂戦犯を考えると、渕上マネージャーに尽きますね。

達成ラインを「ソースの品質は理想的とは言えないまでも、必要最低限の機能は実装された動くものが完成すること」に引いたとして、
普通のプロパー3人と、素人そのものなレベルの協力会社4人なら、
普通の現実によくある開発ができたはずです。
渕上マネージャーは、働く人の感情から、時間の使い方などなど見事にぶち壊してくれました。

「渕上マネージャーに毒呑ませる」などの話もありましたが、上司の更正・成長なんぞ普通の部下の仕事ではないのですし、そんな時間は設定されていないため、やはり最初から如何にプロジェクトから追放するかが重要でしたね。

とはいえ、会社のエライ人が渕上マネージャーの人となりを理解せずに回した時点で、本物の戦犯はこのアサインをした経営層にあるわけですが。

K

僕もこんな職場で働きたくありませんが、渕上マネージャは少なくとも結果責任をおっている
ところは評価できます。
冷静に考えると主人公と亀井君は、今のところ残業も持ち帰りも結果責任もないわけで、
心情的な点を除けば実質的な被害はないともいえます。マイクロマネージしてくれているんだから、
プロジェクトの成否はマネージャに預けて、与えられたタスクを真面目にこなしさえいれば
いい立場です。
プロジェクトが終わったとき、このプロジェクトから学習することも多いでしょう。
一方で、ホライゾンは成果物に対する責任があるので一大事です。本来、渕上マネージャに
マネジメントされる必要ないのに、すっかりまきこまれています。渕上マネージャの
マネジメントや常駐形態が原因で成果に影響がでるのであれば、ムツミさんか社長がきっぱり
断るべきでしょう。
違約契約がないのであれば、早々に見切りをつけるという手もありかと思います。しがらみある
付き合いでもないようですので。期待した成果がでていないということで、無限に無料奉仕させ
られることにならないといいのですが。
主人公目線のマネジメントに対する不満が多く、実際どの程度プロジェクトが遅れているのか
物語からはわかりませんが、プロジェクトが致命的に遅れてきたとき、渕上マネージャが
どういった行動をとるのか楽しみです。
(遅れているからペースを上げてという発言はかなりがっかりです)
主戦場は、渕上マネージャとホライゾン?

saboten

>よくある話かどうかということと、この状況になった原因/責任がどこ/誰にあるかは別の話ですね。
外注が無能だったからプロジェクト失敗しましたー
なんて言ったら笑われるよ。
自分の持ちカードが活かせてない、無能といわれてもしょうがない。

あと、主人公他メンバーが機能してないのはMGのせいだろ。
このプロジェクトはMG以外の複数メンバーをスーパーエンジニアに代えるより、
MGを入れ替えたほうが早いと思うよ。

通りすがり

>saboten
誰かに100%の原因/責任があるわけでは無い。
登場人物の誰もが何らかの原因となってることを認めましょうよ。
MGって渕上マネージャのこと?
彼ただ一人が悪者で、それを変えれば全てハッピー、てな話なのかなこれ。

Edosson

ちょこちょこと引用のつまみ食い。

>渕上マネージャは少なくとも結果責任をおっているところは評価できます。

マネージャーとしての立場上、責任者であるのは自明。
しかし、評価は早すぎませんか?
「自分のマネジメントは完璧だ。それをこなせない部下が悪い」って
渕上ネズミがほざいた時点で、撤回しなきゃならなくなりますよ。

何人かの方が指摘していますが、私も、
部下の成長は上司の仕事だが、上司の成長は部下の仕事ではない、
ってのに賛成です。
マネージャーの仕事は、チームをコントロールして、
プロジェクトを成功に導くこと。
渕上ネズミは、「マネージャーとしての実績」のために
「プロジェクトの成功」を必要としている。
本末転倒です。

>(遅れているからペースを上げてという発言はかなりがっかりです)

今更がっかりするようなことでしょうか。
前回の「遅れを取り戻す手段は、人的リソースを投入するのみ」との
発言の繰り返しに過ぎないのでは。

>彼ただ一人が悪者で、それを変えれば全てハッピー、てな話なのかなこれ。

それにしても、渕上ネズミの悪食っぷりをスルーしてる人、多いですね。
ムツミさんが、1行のコードも書けないような状態に
追い込まれていることをお忘れ無く。
進捗報告は、3日でやるのが5日でやるのに変わっただけで、
負荷そのものは変わりありません。
OJTをやっていない現場なんて、存在しませんよ。

tui

正規化が出来ないプロパーDBAを隣に置きつつ、サーブレットの解からない外注PGにぞっとする。
その外注PGに向かって暴言を吐くDBA・・・。シュールな光景ですね。

平均的にレベルが低く過ぎ、且つ、それを覆せる人間がいないのが、敗因でしょう。
それがPMであってもSEであってもPGであっても、各工程のトータルで推進剤になるメンバーが居る様には見えない。
マクロマネジメントは悪かもしれません。工程を横断的に見れる人間の妨げになりますから・・・。

マクロマネジメントの渕上さんの手腕はかなり高いと思われます。
キッチリ4等分されたタスクでプロパーサイドは問題にはならず、ホライゾンチームは見込みの1.5倍から2倍の時間を費やしている様ですから。

スケジュール上のタスクの消化がカットオーバーに間に合っているとして、本当に悪いのは誰でしょう?
渕上さん? 主人公&亀井さん? 片寄さん? 
八木さん? 常駐になった3名? その他の何か?

Edosson

私もしつこいな。

>ホライゾンチームは見込みの1.5倍から2倍の時間を費やしている様ですから。

それって、本当にホライゾンの責任でしょうか。
ちゃんと、作業に必要な時間が割り当てられてるんですか?
いったん、タスクに必要な作業時間から締め切りが決められても、
渕上ネズミの「高度なマネジメント」につきあわされて、
食い荒らされていると考える方が妥当ではないでしょうか。

>スケジュール上のタスクの消化がカットオーバーに間に合っているとして、本当に悪いのは誰でしょう?

カットオーバーしたとき、総作業量に対して、
「高度なマネジメント」のために消費されたリソースの割合は、
果たして妥当なものなのでしょうか。

まさと

亀井君、ムツミさんにアピールするためにいいところ見せたかったんでしょうけど、仕事でやってはいけない最低の行動してしまいましたね。外に出た経験のない社内SEじゃしかたないけど…
この後、亀井君に挽回できる機会はあるのだろうか。

「渕上さんのマネージメントが自動車工場流」という指摘に、なるほど、と思いましたが、それだけだろうか? とも感じます。
渕上さんは就任直後、主人公との面談で、 Java プログラミングに関して指摘をしています。リアルフォースのキーボードを使っているといった細かい描写もあって、そこそこプログラミング経験があるように感じました。それともこれらは付け焼刃だったのでしょうか?(渕上さんが付け焼刃なのは、これまでの経過を見ると、PMの方かなと思っています)

saboten

>誰かに100%の原因/責任があるわけでは無い。
>登場人物の誰もが何らかの原因となってることを認めましょうよ。
>彼ただ一人が悪者で、それを変えれば全てハッピー、てな話なのかなこれ。
おっしゃるとおり。100%できる人間はほとんどいないが、
原因をうやむやにする必要もない。
今回のネックが何かというとマネージャーであると分析しますね。

確かに問題はほかにもあるが、それを変えるのは難しい。
主人公たちが一気にレベルアップする方法がありますか?
外注を使わずコストを抑えて製作できますか?
結局、馬鹿とはさみは使いようですよね。

>キッチリ4等分されたタスクでプロパーサイドは問題にはならず
机上の空論ですよね。キッチリ4等分っていうのは何を考慮して4等分なんでしょう?

通りすがり

> Edosson
> それにしても、渕上ネズミの悪食っぷりをスルーしてる人、多いですね。
彼に問題大ありなのは共通認識では。

> ムツミさんが、1行のコードも書けないような状態に
> 追い込まれていることをお忘れ無く。
これなんだけど、渕上マネージャだけの責任なのかな。

渕上マネージャに提出する資料の元ネタを作るのを自動化するとか、進捗報告のやり方そのものを変える何らかの努力をするとか、常駐から撤退する努力をするとか、そもそも進捗報告に関わる作業のメトリックスすら取ってないんじゃ無いかと思う。週40時間*4人=160人時のうち、進捗報告に関わる作業がのべ30人時かかってますとか。

> OJTをやっていない現場なんて、存在しませんよ。
OJTは別に良いけど、受託案件で客先常駐してて、3人ともOJTやりますは酷くない?しかも、ムツミさんも指導が得意そうじゃ無いみたいだし。

スキル不足が問題のうちの大きな一つというのがわかってるんだから、勉強会とかすればいいのにと切歯扼腕。

通りすがり

> saboten
> 確かに問題はほかにもあるが、それを変えるのは難しい。

え、難しいかなぁ。できること沢山有ると思うけど。

悪の悪の権化渕上マネージャをみんなで倒して、みんな幸せになりました、的な話は個人的には欲しくない。

渕上マネージャをみんなで乗り越えて、なんとかプロジェクトを完遂しましたという話が読みたいなぁ。

Edosson

>彼に問題大ありなのは共通認識では。

認識してるからって、それで安心して麻痺してたらダメですよ。
よくありますよね。
私みたいにしつこいのも、問題ありですが。w

>進捗報告のやり方そのものを変える何らかの努力をするとか、

問題は、やり方じゃないんです。
問題のひとつは、量、なんですよ。
渕上ネズミは、自分が腹一杯になるまでかじりつくから始末が悪い。

>常駐から撤退する努力をするとか、

引っ張り出してから指摘したところで詮無いことです。
そもそも撤退できるんなら、最初から出てきやしません。
軍事作戦でも、進出よりも撤退の方が遙かに難しいのは常識。

>そもそも進捗報告に関わる作業のメトリックスすら取ってないんじゃ無いか

だからそれを課しているのが渕上ネズミでしょ。
進捗報告の負荷って、作業者の努力で減らせるものなんですか?
課長が意見具申しても負荷シフトして済ませてます。
逆に言えば、これで何か新しいことをしたような気分になっている。
このことからして、渕上ネズミには、
メトリックスを量る能力が無いと断言できます。

>3人ともOJTやりますは酷くない?

ちゃんと指導できるのなら、何人でもいいじゃない。
その時間が余裕が取れず、さらにムツミさんがあのザマなのは、
渕上ネズミの責任ですよね。

>勉強会とかすればいいのにと切歯扼腕。

いつやればいいの?
ムツミさんは、日付が変わる前に就寝につきたいってこぼしてますよ。

saboten

>え、難しいかなぁ。できること沢山有ると思うけど。
たしかにー
こんなプロジェクト、ラーメン作ってる間にできるわー
楽勝だわー、まじ楽勝だわー

通りすがり

> Edosson
まとめると、渕上マネージャこそが悪の権化であり、渕上マネージャを排除するか渕上マネージャ自信が変わればこのプロジェクトもうまくいく、そう読み取りました。

まぁ個人的には、そんなお話は読みたくありません。
憎き無能上司を退治して溜飲を下げる、そんな話になっちゃいますよ?

通りすがり

> いつやればいいの?
新メンバーが加入してから、納品(検収)まで2ヶ月か3ヶ月あるんですよね。
絶望的にこのプロジェクトに対する知識がメンバー全員欠けてるとわかった段階で、3日なり5日なりを集中学習期間にあてればよかったんです。
今でもスキル不足なら、今からでも遅くありません。

> ムツミさんは、日付が変わる前に就寝につきたいってこぼしてますよ。
ムツミさんは被害者でもあが、チームリーダなんですよ?
自分自身はおろか、自社チームのマネジメントをする立場にいます。
全て自分で引き受けて、時間ないわー、メンバー馬鹿だわ-、進捗会議うざいわー、自社の上司むかつくわー、常駐先の社員うざいわー、あたしが全ての不幸を背負うしか無いわ-、てな感じでしょうか。

通りすがり

連投ごめん。

前提として、ホライゾンは派遣したのでもなくSES契約したのでも無く、受託したんだよね?間違ってる?
受託開発なんだとしたら、前提からしておかしいことだらけなんだが、「こんなのよくあることだよ」的なこと訳知り顔な人多数な予感。

Edosson

私も、ぬるい社内SEをやってます。
だから、こんな時間にどんどんレスができるわけですが。w

>渕上マネージャこそが悪の権化であり、渕上マネージャを排除するか渕上マネージャ自信が変われば

社員が3人、それと外注会社。
システムは、新規開発ではなく、評判の悪い代物の置換。
渕上ネズミがいなかったら、そこそこのものができていた、とは、
私も含めて、何人もの方が指摘しています。

>まぁ個人的には、そんなお話は読みたくありません。

通りすがり氏の嗜好など、どうでもいいです。
つか、排除と乗り越えるのと、どう違うのかわかりません。

溜飲、下がります?
渕上ネズミが食い荒らした残骸を、
主人公たちが泣きながら後始末をしている情景しか思い浮かびません。
涙しかありませんよ。溜飲なんて、とてもとても。

それにしても、私の指摘はスルーですか?
さっき、いちいち指摘していて考えていたことは、
「通りすがり氏って、本当に、これまでのストーリーを読んでいるんだろうか」でした。

それと。
通りすがり氏って、進捗報告に時間を取られているのは、
報告者が時間をかけているからだ、と考えているんでしょうか。
私は、渕上ネズミがむしり取っているとしか読んできませんでしたが。

人間と会話したことがある人なら、当然知っていることと思いますが、
嫌な内容だったり、嫌な相手だったら、長々と話し続けるのは不可能です。
それが長引くのは、いやがられている側が離さないからです。

Edosson

チャットみたいだな~。

>3日なり5日なりを集中学習期間にあてればよかったんです。

ばかばかしい。
そんな付け焼き刃が、なんの役に立ちますか。

もっといい方法がありますよ。
今まで通り、自社にいればよかったんです。
そしたら、周囲の社員がフォローできますよ。
発注元に引っ張り出したから、ムツミさんしかいないんですよ。

>全て自分で引き受けて、時間ないわー、・・・てな感じでしょうか。

その環境は、すべて渕上ネズミのお膳立ての通りじゃないですか。
ムツミさんは、常駐先で、すべてを引き受けていますが、
逆に、これ以上、自社のリソースを渕上ネズミの暴食から守ってもいるんですよ。

>受託開発なんだとしたら、前提からしておかしいことだらけなんだが、

その「おかしい」ことをしているのは、全部、渕上ネズミですよね。
何が言いたいんでしょう。
渕上ネズミの擁護になってませんよ。
ご自身が書いていること、ちゃんと把握しています?

saboten

>前提として、ホライゾンは派遣したのでもなくSES契約したのでも無く、受託したんだよね?間違ってる?
言いたいことは分からんでもないけどね。
長年お世話になってるパートナーならまだしも、
初物なんてギャンブルとしか言えない。

>え、難しいかなぁ。できること沢山有ると思うけど。
やり方はよ。

>まぁ個人的には、そんなお話は読みたくありません。
知らんがなwwwww

>ムツミさんは被害者でもあが、チームリーダなんですよ?
まあ、ふっちーが実質管理してるよね。
丸投げの方がまだ色々応用きいたかも。

>今でもスキル不足なら、今からでも遅くありません。
時間があれば勉強会、ないからOJTじゃないのかな?

通りすがり

> Edosson
> 渕上ネズミがいなかったら、そこそこのものができていた、とは、
> 私も含めて、何人もの方が指摘しています。
いや、そんなのわかりきったことで、俺もそう思ってるって。
ちなみに、擁護も一切してないし。

> その環境は、すべて渕上ネズミのお膳立ての通りじゃないですか。
なにか改善しようとしてた?してないでしょ。
改善なんかできないから、ただただ愚痴ってヒステリックになって、C/Oまでずるずる行く気なのあんた、って思うけど。

それにしても、ホライゾンを擁護する人多いね。元凶はホライゾンでしょ。
ド素人三人を送り込んで、まぁできるでしょうとか思ってる経営陣が一番腹立つ。

通りすがり

> 進捗報告の負荷って、作業者の努力で減らせるものなんですか?
減らせます。
社内ネットに繋がるノートPCの持ち運びの許可を貰って、わざわざ別室まで行って資料を印刷してもってくるなどの無駄時間を減らしたり、渕上マネージャに事前に指摘事項のメモを貰うようお願いしたり、BTSを導入したり、BTSを導入したり、BTSを導入したり、何かしましょうよ。

Edosson

>なにか改善しようとしてた?してないでしょ。

繰り返しになりますが、ネズミのやってることは、
間違ってばかりいるわけじゃないです。

しかし、量については、明らかに間違ってます。
これを解決するには、「高度なマネジメント」をやめる
以外の方法はありません。

「ネズミの『高度なマネジメント』を維持したままの解決方法」
なんて、存在なんぞしない方が、世のため人のためなのであります。

>ド素人三人を送り込んで、

実はこの連中はネズミにリソースを食われるのを
防ぐための人身御供(逃亡は織り込み済み)で、
戦力になるような連中は社内とどめた、というのなら、
私的には拍手喝采であります。
まあ、体力の無い下請けには無理な作戦ですね。
1人逃げたから、代わりの出せ、と言われたら破綻しちゃうし。

>それにしても、ホライゾンを擁護する人多いね。

これが、ネズミを擁護するための文章ではないってんなら、
わたしゃ、日本語能力へろへろ、と判定されても文句言いませんよ。

ヒバリでも、もうちょっとうまく芝居しますて。:-D

>減らせます。

コピーがどうのって、節約できる時間なんかしれてるし、
ネズミにお願いするべき、なんて、
最初からネズミが用意すべきものですよね。

まったく、通りすがり氏の「たられば」なんて、ろくでもないものばかりです。

Edosson

ひとつ忘れた。

>BTSを導入したり、BTSを導入したり、BTSを導入したり、何かしましょうよ。

いつどこで、バグが問題になっているという描写がありましたか?
問題は、作業時間が取れないことなんですが。
そもそも、バグを作る時間もないんですよ。T_T

PG

>それにしても、ホライゾンを擁護する人多いね。元凶はホライゾンでしょ。
ホライゾンシステム(特に小川くんとか小川くんを就職させた人事とか小川くんを送り込んできた責任者とか)に対してもそう積極的に肯定する意見は少ないと思いますよ
ただし、「同情的」に見られる点はいくらかありますので、それを持って擁護という風にも見られるかもしれません
具体的に何が同情に値してるかというと、開始当初の内容(少なくともふっちーが出てくる前はもっと少ない負担で双方合意していたでしょう)と比較して無駄に負担の多そうな要求や、このマネジメントのやり方に付き合わされてること等々
更にはそのぶんの追加費用なんてどう見ても出てきそうに無いですからね
くたびれ損の骨折れ儲けもいいところでしょう
万が一降りようにも以前のふっちーの口ぶりからして損害賠償の請求までされそうですしね…

コストと成果については毎度呟いている気がしますが…
ホライゾンシステムとしてはコスト分の人員を出したつもりなんでしょうが、それに対してちょっと想定外な成果を求められて色々と崩れてる…といった具合なのではないかと
ホライゾンシステムに対する評価は、磯貝課長が陣頭指揮(≒実質主人公に丸投げでしょうけど)取ってたらそこそこのコストでそこそこ(悪い意味ではなく)の品質、という着地点だったんじゃないかな、くらいですかね

k

コメント欄がすっかり「よくわかる社内SEのお仕事」的な展開に。

私が主人公/亀井を「無能」と言ったのは

無能…問題意識なしor意識ありでも対策の為の行動なし←主人公/亀井
普通…問題意識あり 対策の為の行動あり←渕上
スーパーマン…問題意識あり 繰り出した行動が悉く当たる

という区分けをしたから。
渕上は行動ありと言えどもその殆どを外しているので、正確には普通と無能の間ぐらい。
亀井は新人とのことなので多少目をつぶらないでもないが、主人公は違う。
主人公/亀井がスーパーマンであれば良かった、という話ではなく、せめて普通レベルであったならばという話。
ホウレンソウすらままならない中堅SEって…。
仮に主人公が「渕上のやること為すこと全てがまずい」と思い、「プロジェクト成功の為には渕上の排除もやむなし」と考えるのであれば、その為にさっさと具体的行動を起こすべき。

「上司に言われたことやってんならもうそれでいいじゃん」ってここには社会人1年生未満しかいないの?

ruri

月給で言えば
主人公…30、亀井…25、渕上…40、磯貝…35
片寄…20、小川達…15×3

って感じ?
渕上マネージャーと片寄さんと下っ端3人分より
磯貝、亀井、主人公の残業代の方が多くなるって
月100時間残業だと時給3000円・・・!

残業代を取られたと思えば主人公が
プロジェクトに批判的なのも頷けるような・・・?w

ここまで、実は主人公側もあまりよろしくないという描写も多く、
また主人公の主観しか書いてなかったので、
実は渕上さんのおかげでプロジェクトがうまくいった、
というどんでん返しももしかしたらありうるかと、
ちょっと心配していたのですが。

今回で、ついにその可能性はなくなったとみてよさそうですねえ。
一人来なくなったというのはどう考えても主観じゃなく事実ですし。
他社の人間を使いつぶしておいて、
これでよかったというエンディングはありえない。

まあ何割かは亀井さんのせいみたいですけれどね。

Edosson

>無能…問題意識なしor意識ありでも対策の為の行動なし←主人公/亀井
>普通…問題意識あり 対策の為の行動あり←渕上

k氏のいう「問題」って何ですか?
私は、ネズミさえいなければ、相応のモノができていた、
という立場なので、その「問題」とやらがわからないです。

「問題」は確かにある、というか、どこにでもあります。
問題に対して積極的だから、という理由だけで、私はネズミを支持はできません。

なぜなら、私は、ネズミが何と戦っているのか、わからんのです。
リソースを食い散らかして、墓穴を掘っているとしか思えません。

私にいわせれば、「最大の問題」は、ネズミが自分で作り出しているモノです。

>ホウレンソウすらままならない中堅SEって…。

ホウレンソウなら、この上なく実行されている。
1日ごとに進捗報告ですよ。
これがホウレンソウでなくて、何だというのでしょう。

>その為にさっさと具体的行動を起こすべき。

その具体的行動とやらを、具体的に書いてくださいよ。

みゃな

コメント欄が「戦犯は誰か」の流れになってきていますが…

今回のお話は、開発現場に前々回の平良さんや前回の東海林さんのような、いわゆる「できる人」がいないことがテーマの1つになっているような気がしました。

話の序盤から、
・技術面を部下に丸投げする上司
・下請けを金銭面(だけ)で選定
・若手への指導方針が未熟(冷たい方程式(2)のあたり)
・開発環境について根拠をもって説明出来ていない主人公
などなど、違和感(というか不安)を感じる要素が散りばめられています。

これらのひとつひとつは、改善の余地はあるものの、これだけでは致命的な要素には至らないように思います。
でも、小さな不安要因が少しずつ積み重なっていったら…
「できる人」のいない、自分の(与えられた)範囲で仕事するのでいっぱいいっぱいな状況が続いたら…
というのが、今回の話のテーマかなと予想してみました。

個人的には、上に書いた(書かなかったことも含めて)小さな要因が隠れている開発現場にとどめを刺しに行ったのが、渕上式マネジメントのように見えました。
本人はよかれと思ってやっているのでしょうが、明らかに過剰なドキュメントや進捗報告で、かつ現場の状況に有効な方法になっておらず、混乱を招いているあたりが、他の不安要因よりも大きく影響しているように思います。
また、他の方も書かれていますが、下請けであるホライゾンシステムの人員を使いつぶすようなやり方は、言い逃れできないくらい重い事実であると思います。


前後のコメントと微妙に違う流れになってしまい、すみません。

それなりの勤務

昼間にこんなにコメントすすむなんてw
ぬるい社内SEってまさか社内ネットワークから書き込んでるんですか?
いそがしいのがえらいわけじゃないけど、どんだけぬるいんだかwww

はやちね

毎週、昼休みに気になって読んで、胃が痛くなっています。

以前の記事から読んでいくと、主人公側から渕上マネージャーのやり方について問題点の指摘や反対をしていますが、渕上マネージャーが聞く耳持たない、もしくは事態の悪化をさせてしまうと感じます。

今回も、ムツミさんの作業負荷の問題を、磯貝課長を通して指摘していますが、残念なことに渕上マネージャーが事態を悪化させてしまいました。

主人公の職位は、上に磯貝課長がいて、亀井君が部下にいることから主任程度と思いますが、主任程度で、渕上マネージャー(あと少しで役員という人)のやり方を排除できる権限は無いと思いますが。

としろう

結局の所、誰もが問題予見出来てても止めず止められず
致命的になって初めて責任のなすりあいを始めるのです。
その際に、最後に致命的に失敗である事が明らかになった時点での担当者が
責められてばかりなのが残念でなりません。
今回だと実装遅延が致命的になってホライゾン側開発チームという事になろう。

政府や官僚大企業も皆、その時点での問題を先送りにするばかり。
直ちに自分に問題が降りかからなければ良い。
もしかしたら次の奴らが何とかするかもと、何もしない。

コストをケチっておいて凡庸な開発者で失敗するのは正に安物買いの銭失い。
時間とモチベーションも奪っているので尚更に酷い。
事前準備と管理運営に環境を良くすれば比較的低レベル開発者でも何とか出来る事もある。
だが、それらが悪い現状では高い買物(スーパーエンジニア)を投入しなければ
プロジェクト成否が危うい状況になってきた。
戦略レベルでの失敗は戦術レベルでは簡単に挽回出来ないもの。
もう建前論ではどうにもならない所に来たが、果たして皆の次の手は如何に。

ふっちーLove

>いわゆる「できる人」がいないことがテーマの1つになっているような気がしました。

誰かがいたら良かったというなら、前作の高杉上級SEですね。

システム開発における元請けの重要ミッションである顧客管理のポイントをよく心得え、顧客であるK自動車の情シスに不安を与えないことを重視し、一度も現場に介入させなかった。元請けのエースシステムも評価できる。何しろ、有能な下請けをそろえ、かつ彼らに対する報酬もしっかりK自動車からもぎ取った。

ユーザー企業だって中小の会社にも有能なSE・プログラマがいることを知っている。
それでなお大手を元請けに選ぶにはそれなりのわけがあるということになりますか。

主人公は今回の案件がエースシステムが失敗した案件と知っていたにも関わらず、十分な調査もせず開発に望んだ。
ベテランでもシステム開発規模を見積もるのは難しいもの。彼女のキャリアではそんなノウハウを身に着ける機会はなく、磯貝課長がそこを補ったとも思えない。
主人公は「エースシステムでも失敗した案件を自分に出来るだろうか?」と謙虚に考えるべきでした。

k

> Edossonさん
> k氏のいう「問題」って何ですか?
> 私は、ネズミさえいなければ、相応のモノができていた、
> という立場なので、その「問題」とやらがわからないです。
このままでは顧客(ユーザ部門)にロクなものが提供できないだろう、ってことですよ。
逆に、何故わからないのかが不思議。
貴方は「ネズミさえ居なければ」と連呼しているようですが、まず主人公は渕上が居ない時期に要件定義に失敗し、業者の選定にも失敗しています。
それらに対する反省の描写も今のところ特にありませんし、要は「居なければ」というレベルでマトモな納品物が仕上がると思えないのですが。
渕上がどうこうと言うより「尻拭いをしてくれる優しい上司」じゃなきゃ嫌だ、とそれだけの話なのでは。

> 問題に対して積極的だから、という理由だけで、私はネズミを支持はできません。
支持すべきなんて発言した覚えはありませんが?
「渕上以外を非難」するコメントは全て「渕上擁護」と受け取る便利フィルターを早いとことっぱらってくださいね。

> なぜなら、私は、ネズミが何と戦っているのか、わからんのです。
貴方にはわからないだろう、ということはよくわかります。

> ホウレンソウなら、この上なく実行されている。
渕上がお膳立てしてくれてるからやってるだけ、のものを指して「この上なく実行されている」と言い切れるのは大したものですね。
「ホウレンソウ」って言うのはね、「末端が」「自発的に」やるべき、って話でなんですよ。知りませんでしたか?
具体的には、主人公が随時行っている「脳内ツッコミ」をちゃんと上(渕上、次点磯貝)に報告して連絡して相談しろって話ですよ。

> その具体的行動とやらを、具体的に書いてくださいよ。
私自身は渕上が居なくなるべきとは考えてませんし、渕上排除など現実無理だろうと思っているので適当ですが、「さらに上の上司にチクる」とかじゃないですか。

というかですね、貴方こそ「ネズミさえ居なければー居なければー」しか言っていないではないですか。
誰が、どうすれば渕上はどいてくれると?
貴方、主人公と同じタイプなのでは?
願っていればいつかどうにかなると。

AC

1日に書き込まれるコメの量がすごいですね。
今はなき生島氏や、今も健在(?)な某staticおじさんのコラムを彷彿とさせます。
違うのは、先の二人の場合、コラムニスト vs 読者だったのが、このコラムでは、読者 vs 読者であるということでしょうかね。
傍観して楽しんでおります。クスクス。

tui

>>キッチリ4等分されたタスクでプロパーサイドは問題にはならず
>机上の空論ですよね。キッチリ4等分っていうのは何を考慮して4等分なんでしょう?
失礼しました。正しくは、きっちり6等分又は、主人公&亀井の2倍がホライゾンチームのタスクです。根拠は、本文からの引用です。

私が問題視したいのは、ホライゾンチームの生産性の低さです。
・亀井くん、主人公→おそらく定時(ちょっと過ぎ?)退社
・ホライゾンチーム→自社に戻って深夜まで残業
・ホライゾンの遅れは1.5~2倍の時間づつ遅れる。

ホライゾンチーム一人が1日12時間働いて、2倍の期間がかかっているとすると、
ホライゾン1人の生産性は亀井君の3分の1と言う事になります。
ホライゾンはムツミさん+3名と出しているので、4名分の仕事に対して、2名分の労働力しか提供していない事になります。
この部分は、渕上さんを排斥したところで、何の解決もされません。

…最高時速180kmの車が実は時速80kmまでしか出ませんでした。なら普通返品しますよね…

ふっちーLove

だれかコメント数の最高記録しりませんか?
なんかワクワクしてきた。

Edosson

噛み合ってませんね。

>このままでは顧客(ユーザ部門)にロクなものが提供できないだろう、ってことですよ。

それは、ネズミが現れてから、ほかならぬネズミが産みだした問題ですよね。
私は、主人公の要件定義や業者選定を、失敗だなんて見なしていませんもので。

>支持すべきなんて発言した覚えはありませんが?

「べき」か否かなど、書いた覚えはありませんが?

「積極的である」という理由「だけ」でネズミを支持する、
というk氏の態度を、支持できない、賛同できない、と書いたのです。

>報告して連絡して相談しろって話ですよ。

やってるじゃないですか。
その結果が、進捗報告を毎日やる・・・。
はやちね氏の投稿を読むまで、私も流していましたが、
これは恐ろしいことです。
これまで、ネズミは、進捗報告で食いつぶすのは、
3日が上限でしたが(それだってものすごいですが)、
これからは、5日間を食いつぶすことが可能になったのです!!!

>というかですね、貴方こそ「ネズミさえ居なければー居なければー」しか言っていないではないですか。

そうですよ。
それ以外の論評など必要ないです。

>誰が、どうすれば渕上はどいてくれると?

黙っていても、納期はきます。
そのときに、staticおじさんのように、
無難にフェードアウトしたりせず、
相応の報いを受けてくれればまだしもなのですが。

私は別に、主人公たちがネズミを駆除して、ハッピーエンド、
なんて、大団円を期待しているんじゃありませんよ。w

期待する理由もありません。
前作も前々作もそうだったし。

PG

>誰かがいたら良かったというなら、前作の高杉上級SEですね。
それはひょっとしてギャグで(略

>私が問題視したいのは、ホライゾンチームの生産性の低さです。
抜群に安いコストの代償、という前提が無ければホライゾンシステムだけが悪いとも言えるんですけどね
具体的な数字が出てるわけではないですが、コスト比で考えれば生産性の低さもそりゃそんなもんだろう、って事になると思いますよ
勿論一切非がないとは言いませんが…

とにかく低価格を基準で選んで、かつ決めた時点での内容から変わってきた内容を鑑みると、「安かろう悪かろう」の要素があるのに「じゃ、こっちが満足行く(※対コスト的な満足ではなく)仕事をしてね」という進め方をしちゃってはそりゃあ上手くはいかないでしょう
少なくともふっちー登場以前の流れなら、ある程度の問題は出てもホライゾンシステム内でのリカバリも効いてたんじゃないかな、と思います

k

>「積極的である」という理由「だけ」でネズミを支持する、
> というk氏の態度を、支持できない、賛同できない、と書いたのです。
ループしてますね。

>> 報告して連絡して相談しろって話ですよ。
> やってるじゃないですか。
> その結果が、進捗報告を毎日やる・・・。
ループしてますね。

> そうですよ。
> それ以外の論評など必要ないです。
他者には「具体的な行動とは何か」を求める割にはご自身が問われると「必要ない」なのですね。
「物語」なので「論評」していれば良いだけ、というスタンスですか?
じゃあ私にレスを返す必要などないのでは?

> 黙っていても、納期はきます。
> そのときに、staticおじさんのように、
> 無難にフェードアウトしたりせず、
> 相応の報いを受けてくれればまだしもなのですが。
顧客に然るべき成果物を納品すべき、という意識をまるでお持ちでないのはよくわかりました。

tui

>Edossonさん
計算がおかしいです。
渕上さんが求めたのは、定時のコミットなどの雑用と、週3回30分の進捗報告です。平均1日2時間使ったとしても、プロジェクトの遅滞は25%以内に収まるはずです。
よって、ホライゾンが過度な残業を行っても、タスクが消化出来ないのは、ホライゾンメンバーのスキルの問題です。
それを、「やりがい」や「モチベーション」として責任転嫁しているのが、小川さんだと思います。

ベンダーの教育コストも発注企業が払わなければならないという信念をお持ちなら、反論の余地はありませんが…。

>ふっちーLoveさん
>誰かがいたら良かったというなら、前作の高杉上級SEですね。
内容以前に、連想のセンスの素晴らしさに感動です。

ふっちーLove

>それはひょっとしてギャグで(略

いや、結構本気。
高杉上級SEは情シスの視点でみたら意外に悪くないです。
もはやユーザー企業のマネージャーは本音ではQCDの達成を目標にしていません。
もう、どうか上に説明できる程度の失敗で収まってくれというところ。
日々の活動は納期遅延や障害発生について、ステークホルダーに対し、いかに納得感のある説明を行うかに費やされている。

そんな状態の情シスを相手にする元請けSIerに求められる能力は、極力、情シスの不安を除き、軽挙妄動させないこと。

その点、高杉上級SEは下手な小芝居うってまで場を収めようとする。
要員増の要望に対し、人がいませんと場か正直答えるどっかの社長とは大違い。
彼女なら、自社の負担を抑えようと押してくるユーザー企業に対しても上手に金をむしりとり、結果として価格交渉能力の低いソフトハウスの利益を守るはず。

これもシステム開発の一面だと思います。

ふっちーLove

だいぶ前に、大手SIerさん、高杉上級SE、自分でいっちょシステム開発やるかーって言ったのは、自分的には結構ドリームチームだったんですけど。。。

rakujyou

いやーコメント込みでおもしろいですね。
ふっちーLove氏の高杉上級SE評は涙が出そうです。
ドラマは多面的に見るとよりおもしろくなりますね
世の中、二元論に割り切れるものではないと思います。

これだけ背景知ってて、
「病欠です」はないと思いますねさすがに。
「……いえ、いいわ。仕事して」もないでしょう。
2分で玉砕した課長の存在意義は何なんなんですか。
胃は痛くなりませんが、フラストレーションが溜まります。

これをどう収拾つけていくのかが楽しみです、
責任は渕上氏がとるとして
情報システム部なくなるんじゃないですか。

しかし、小川君はプロのエンジニアの仕事ってどういうものだと思ってるんですかね。
右も左もわからない常駐童○が常駐先で拠り所の上司に噛みつく。
その刺々しさを別の分野でいかして欲しいところです。

Edosson

>他者には「具体的な行動とは何か」を求める割には

私が求めましたか?
「具体的に行動すべし」と書かれていたから、
その行動を具体的に書いてよ、と指摘したまでですが。

私は、ネズミに足を引っ張られながらも、
主人公たちは、がんばってると思ってますよ。
でも、これはループなんですね。

私も
「自分は、以前はSEをやっていた。だから説明されればわかる」
って、生半可な知識であれやこれや、
コードを汚せと迫る上司に悩まされました。
ソードのアルゴリズムがバブルソートだと説明したら、
これならもっと早いんじゃないか、と持ってきたアルゴリズムが
バブルソートだったり。
あんた、以前はSEやってたんでしょうが。
上司が定年で会社を去るまで終わりませんでした。
退社の日、上司とは、あいさつも交わしていません。
ネズミの相手をせにゃならん主人公たちの境遇とは、比べるべくもありませんが。

Edosson

>tui氏
>計算がおかしいです。

あおっているのは否定しません。

>渕上さんが求めたのは、定時のコミットなどの雑用と、週3回30分の進捗報告です。

本当にその通りだったら、私でも負荷が高いとは判断しません。

しかし。
たとえば、タスクボードの運用は、ご承知の通りアナログです。
タスクを1件、修正するために、どれほどの労力がかけられているのでしょう。

>平均1日2時間使ったとしても、プロジェクトの遅滞は25%以内に収まるはずです。

1日2時間ですめば、ご指摘の通り、
プロジェクトの地帯は25%ですみますとも。

Edosson

ちょっと修正。

タスクボードの負荷は、
別に、「修正」に限った話じゃないですね。

ボードに貼れるだけで、カットオーバーまで網羅できるのならいざ知らず、
実際は進行に合わせて、新しいタスクが張り出されるんでしょう。
だとしたら、そのたびに、
「高度なマネジメント」による打ち合わせが必要になります。

へろへろ

>だいぶ前に、大手SIerさん、高杉上級SE、自分でいっちょシステム開発やるかーって言ったのは、自分的には結構ドリームチームだったんですけど。。。

ならばもう一度言おう。

こ れ は ひ ど い (笑)

たぶん、何もできないか、(頭を抱えるという意味で)とんでもないものが
できるかのどっちかですな。

通りすがりの元PG

週の真ん中でこのコメント数は凄いですね。^^;
本編の先行きも楽しみですが、コメントのやり取りも楽しみです。

elseorand

kさんの
>>渕上は行動ありと言えどもその殆どを外しているので、正確には普通と無能の間ぐらい。
と言う「普通と無能の間」というマイナス方向は同意しますが、
渕上マネジャーはゼークトの言うところの「無能な働き者」に該当するかどうか、評価を伺いたいところです。
私は「無能な働き者」に該当するからこそ、
存在そのものが飛び抜けてマイナス・害悪と判定し、
排除・追放以外に手が無いと言っております。

ま、具体的に排除するためには正規の方法ですと、
渕上マネジャーの上に上申するしかありませんが、
主人公がブラック企業からの体を壊しての転職組な時点で、
主人公の体調や母親のための収入源である時点でとるべきではありません。
(また主人公はこのプロジェクトが失敗しても死ぬわけではないため、
渕上マネジャーに毒を盛るリスクも負う必要はないですね。)

あと、この状況で以下の発言をされたため、kさんとは仕事で非常に関わりたくないと思いました。
>>顧客に然るべき成果物を納品すべき、という意識をまるでお持ちでないのはよくわかりました。
この渕上マネジャー参画によって自明に破壊されたプロジェクトで、
然るべき納品をなんて考えたら人死にが出かねません。
そこらへんの感覚が違いすぎますね。

後は渕上マネジャーは政治力はありそうですから、「デスマーチ」で言うところの「トリアージ」に徹することができるかどうかが、人間としての最終ラインでしょうね。

Edosson

今のうちに。
日付も変わってしまいましたが、こういうのを抱えたままじゃ、
眠れないのでね。

ネズミがやっていることは、ストーリーに記述されたものだけ、
という捉え方をしている方がいますが、
私はそうは考えないです。
これはストーリーですから、読者が触れることができるのは、
記述されたものだけだ、と捉えるべきだと思います。

それと。
モチベーションを馬鹿にする人がいますが、
案外馬鹿にできないものだと思います。
逃亡した新人君の言うような意味じゃないですよ。

コーディングの経験者の方は、乗っているときは本当に乗っている、
休憩も取らずにひたすらコードを書いて、
いざ気がついたら、結構なコードとともに、
結構な時間がたっていた、という経験をお持ちではないでしょうか。
トランス状態、というのですかね。
ネズミの頻繁な進捗報告につきあわされるということは、
上記のような経験も、贅沢なことになってしまうということです。

加納

渕上が行動しているから評価している人もいるようですが、
実際には「PMとしては無意味、あるいは意味が薄い」行動をしているだけです。

以下の(1)(2)では(2)の方が明らかに無能です。
(1)従業員としての主人公
(2)PMとしての渕上

明らかに無能な理由は以下です。

>渕上マネージャにメンバーの病欠を連絡した。渕上マネージャはうなずいただけだった。

スケジュールが遅れている人員の「病欠」の詳細も聞かず、うなずくだけなんていう
無能なPMは今まで見たことがありません。

スケジュールがオンスケなのであれば「病欠」にうなずくだけでもいいですが
まさに進捗が半分しか進んでいないところの人員で、一日おきに進捗を確認していて
体調も見ているはずなのに「病欠」に聞くことがない?
どのぐらいの病状か聞きもしないわけですね。

もはやPMとしては無能すぎてどうしようもないですね。
もちろん、他にもたくさんありますが、上記は決定的です。

普通のPMであれば、通常なら顕在化しないリスクが顕在化しているのですから、
作業内容の見直しを考えますね。

そういう意味では「病欠」というのは好機でもあるリスクです。
部下からの報告は、ほとんどの場合、「本音」は聞けないものですが
ここらを期に「本音」を聞ける機会でもあります。

渕上の場合、「病欠」がリスクというのを知識としては知っていて
あえて無視しているのですから、さらに性質が悪い。

ぶっちゃけ逆にしたらいいんじゃないですかね。

(1)主人公をPM
(2)渕上を従業員

(2)が優秀なのは明らかですし、(1)はちょっと能力が足りませんが何とかなるでしょ。

なんとなく

> 世の中、二元論に割り切れるものではないと思います。
ふっちーLoveさんは、まったく別次元の観点から述べておられると推察します。
それは社内政治において如何に主導権を握りつつ、予算を確保し
問題が起きたときにどう言い訳するか、そのネタをだれに用意してもらうかetc...
PM-SE-PGの中の閉じた話は、政治に比べれば些細なことだということでは?

製品開発している私からは間接部門のご苦労は知る由もなく、
またそういう現場ではいの一番に脱落するだろうから
あくまでそういう世界もあると参考までに拝聴しています。

もちろん開発部門にも政治話はありますが
政治以前に製品の品質の方が会社を揺るがすほどの最優先事項になりうるので
ふっちーみたいな現場も知らない人間が乗り込んできて
既に機能している組織を知ったかぶりの浅知恵で現場の生産性を破壊するようなことをされたらと思うと恐ろしいですね。

私としては管理手法とか、そもそも管理するとかマネジメントとかはどうでもよくて
現場の生産性を高めてくれる方法ならなんでもいいし、
それって環境によって解が変わってくるものだから
上に立つ人には現場を見て現場の声を聞いてそれから判断してほしいと思う。
凝り固まったこうあるべきだ論は、非常にリスクが高い。
特に既に機能している組織に新たな手法を導入することで既にある形を破壊してしまうリスクは覚悟して欲しいと思う。
生産性の低い硬直化した組織になら何をしてもいいと思いますけど。

あんまり現場現場っていうとすぐに経営者目線が足りないとか言いだす人がいるけど
そのへんはバランスの問題でどちらの観点も必要。
もし現場無視の一方的な経営者視点だけだと、ただの机上の空論に成り下がるってことも理解すべき。

その現場と経営者の橋渡しをするのが中間管理職の本務。
現場の人間に課せられた本務はあくまで現場。

今回ふっちーは橋渡し役なわけだけども、その本務に失敗したのは確定。
あとは彼の政治力でどこまで誤魔化せるか、もみ消せるかってところか・・・
主人公含め現場にはもう希望は見いだせない

elseorand

>>tuiさんの 2012年5月 9日 (水) 00:17
>>この部分は、渕上さんを排斥したところで、何の解決もされません。

渕上マネージャーの排斥でかなり解決されますよ。
というのも「サーブレットって何ですか?」状態のスキルの人間に、
単一責任の原則などなどの遵守を求めているわけで、
生産性が低いのは当たり前なのですから。
オブジェクト指向がよくわかっていない人間に無理矢理作らせると、
大抵アンチパターンの「ガス工場」状態になってしまいます。
今回、そうなっていてもおかしくないですね。

身の丈に合わない管理に身の丈に合わない技術要求して、
スケジュール遅れ。
「QCDのバランスをとる」という調整をしないって、
渕上「マネージャー様」は単なる素人じゃないですか。

elseorand

余談を追加
単一責任も難しいですが、リスコフの置換原則も使いこなすまで、
相当難しいはず。

私は数学出身で圏論も一通り学んでいてリスコフの先にある共変性と反変性も、
圏論におけるベクトル空間上の定義そのものと既知だったため楽でしたが、
社内講習をしていて、リスコフの置換原則を理解できた人は、
結局、圏論の一部を理解してしまっていて、
公理的集合論の先にある、
ここ100年の最新の数学である圏論に吃驚していました。

k

> kさんの
> >>渕上は行動ありと言えどもその殆どを外しているので、正確には普通と無能の間ぐらい。
と言う「普通と無能の間」というマイナス方向は同意しますが、
> 渕上マネジャーはゼークトの言うところの「無能な働き者」に該当するかどうか、評価を伺いたいところです。

その格言、意味あるんですか。
該当しました。んじゃ銃殺(排除)しましょう、なんてそもそもできやしないのだから考えるだけ無駄では?
無能が、極力無能を晒してくれることがないよう、制御していく努力をし続けるしかないですね。

> あと、この状況で以下の発言をされたため、kさんとは仕事で非常に関わりたくないと思いました。
> >>顧客に然るべき成果物を納品すべき、という意識をまるでお持ちでないのはよくわかりました。
> この渕上マネジャー参画によって自明に破壊されたプロジェクトで、
> 然るべき納品をなんて考えたら人死にが出かねません。
> そこらへんの感覚が違いすぎますね。
「関わりたくない」に関しては全く私も同感ですが、そんなもん、「人死にが出ない範囲でどうにかする」に決まってるじゃないですか。
「死ぬまでやる」か「何もしない」の二通りしか考えられないんですか?

あきれた

寝ろよあんたらw
つくりものの話でこれだけ盛り上がるのってやっぱヲタだよなw
これで昼間も書き込みすんの?

そもそもこれだけの議論、現実にやったことある人いるの?

あきれた

みなさんの書き方をまねて連続追記w

みんな議論してるつもりで相手が、自分のいうことになるほど!そうですね、参りましたと言わせるためにやってるの?誰も「参った」なんて絶対いわないと思うけど。
だんだん自慢大会になっていくようなw

通りすがりの元PG

議論はともかく、ちょっと煽りすぎというか攻撃的な書き方してる人は、見てて、うわぁ・・・ってなりますね。

特にk(ry
あっ敬称しか略せない。^^;

saboten

>失礼しました。正しくは、きっちり6等分又は、主人公&亀井の2倍がホライゾンチームのタスクです。根拠は、本文からの引用です。
ちょっと言葉足らずでした。
4等分だろうが、6等分だろうが、単純に仕事量を割り振っても机上の空論という意味で、
各自が消化できる量を割り振らないといけないかなーということです。

kさんの言う無能かどうかの判定は、一部納得できないなー。
主人公や亀井くんがマネジメントの領域に手を出せってことかな?
現状タスクをこなせている時点で並だと思うけど。

なんというか日本人は下にブレインを求める傾向があるよね。
年功序列の弊害というか…普通上が引っ張ってくもんだけどね。
だから最近雇われ社長とか多いのかー。

elseorand

>>kさん
格言に意味はありますよ。
通常なら渕上マネージャーの上に上申しないとまずい状態ですから。
>>無能が、極力無能を晒してくれることがないよう、制御していく努力をし続けるしかないですね。
私の質問に対しては「無能な働きもの」該当と判断します。
ご回答ありがとうございます。

>>そんなもん、「人死にが出ない範囲でどうにかする」
ムツミさんの状況からして、どうにかできる余地が「まだ」あるのでしょうか?
今まで通りの渕上マネージャーでしたら、今回の「病欠」の反応からしても、
「御社の都合」で押し切るでしょうね。
今や「死ぬまでやるか」「死ぬまではやらないか」という2択になってきたと見ています。
ただ、渕上マネージャーの今回の「病欠」反応を見る限り、「死ぬまでやらせると自覚せずに死ぬまでやらせる」をとりかねない恐怖も感じます。
ここらへんの感覚の違いを感じると申し上げております。

通りすがり

話の内容については、もう来週まで触れません。来週以降も書き込みするかどうかは定かではありませんが……。

ひとつだけコメント。

> Edosson
>>BTSを導入したり、BTSを導入したり、BTSを導入したり、何かしましょうよ。
>いつどこで、バグが問題になっているという描写がありましたか?

最近のBTSと呼ばれるものは、バグトラッキングのみならず、問題管理・ToDo管理・進捗管理を行えるものがほとんどです。CI(継続的インテグレーション)ツールとの連携もできるものがほとんどですね。もちろん、SCM(ソースコード管理システム)との連携もばっちり。

そして、メジャーなものはWindowsにもワンクリックでインストールできるパッケージが出てたりして、手軽にインストールできます。

大事なのは、問題をメンバー全員で共有し、見える化を進めることです。
知りたいことが、進捗管理の場で、担当者にヒアリングしなければわからない、という状況を脱することができます(普通なら)。

ただし、渕上マネージャーがそれを見ることができるようになったとしても、今のスタンスを変えるかどうかは定かではありません。
それでも、チームメンバーの役に立つことは間違いないですね。

通りすがり

未読コメントを読むと何かコメントしたくなるだろうから読むまいと思ったんですが、読んじゃいました。

> 通りすがりの元PG
> 本編の先行きも楽しみですが

最初の脱落者、というタイトルなのですから、今後も脱落者が出るのでしょう。
実は現メンバーの誰かがスーパーハッカーで、鮮やかに問題解決、という線は今回の話で無くなりましたから、次回以降どうなるか楽しみですね~。

Edosson

>あきれた氏
>つくりものの話でこれだけ盛り上がるのってやっぱヲタだよなw

突き詰めてしまうと、世の中、自分の実体験かそうでないかの区別しかないです。
他人の実体験だって、しょせん「他人のする話」になっちゃうし。
しかし、それでは見聞を広げることはできません。
吟味はもちろん必要ですし、するべきですが、
「お話」には、大いに効用はありますよね。

>誰も「参った」なんて絶対いわないと思うけど。

そうですね。
勝つのはとてつもなく難しいですが、負けないのは簡単です。w

>通りすがり氏
>最近のBTSと呼ばれるものは、バグトラッキングのみならず、問題管理・ToDo管理・進捗管理を行えるものがほとんどです

なら、PMTと書いてくれればいいのに。
いや、無知ですみませんね。

うちでも、Microsoft Projectを導入したことがあります。
立派なサーバーを設置して、私がログ取りしてました。
・・・そういえば、いつの間にやら見なくなりました。

>大事なのは、問題をメンバー全員で共有し、見える化を進めることです。

ネズミは、エンジニア同士の横のつながりなど無用、
そもそもコミュニケーションなど時間の無駄、むしろ馴れ合いを生む害悪。
自分とつながってさえいればよい、
と豪語してましたね。(No.11)

ところで、PMTに「高度なマネジメント」そのものを、
タスクとして登録したら、どうなるんだろうな・・・。

>今のスタンスを変えるかどうかは定かではありません。
>それでも、チームメンバーの役に立つことは間違いないですね。

思うところがあって、過去ストーリーの、
ドキュメント群作成を要求するあたりを確認しました。

このときにネズミは、Visioは自分が使えないから、
Excel方眼紙に作れ、と命令しています。
しかも、JUDEはどうか、という下請け社長の提案に、
「フリーソフトはダメだ」と答えています。
コストカットのために、タダだから、
無料のLinuxディストリビューションやPostgreSQLを使え、と
強要しているくせに。w(No.5)

通りすがり

> Edosson
> なら、PMTと書いてくれればいいのに。

PMT(Project Management Tool?)という略称は初めて見ました。
有名どころのRedmine, Tracなんかは、だいたいBTSと呼ばれますね。バグトラッキングに特化したものは、今も生き残ってるのかなぁ。Bugzillaとか影舞とか。

tui

>各自が消化できる量を割り振らないといけないかなーということです。

おそらく、現実としての妥協点はそうなると思います。
(だから、出来る人を酷使するに均一にタスクを割り振るマクロマネジメントは邪魔になると思ってます)

ただ、技術者として最低限の能力を持ち合わせていない人間を、3人固めてフォローしきれない状態で送り出すホライゾンは、リソースの一部を食い散らかす渕上さんより、性質が悪いのではないのかな?と。
だって、多分3人組から、ムツミさんフォロー抜いたら、欠片も仕事進まないレベルですよ。。。きっと。
サーブレットって何?って他社の人間がいる前で聞いちゃう人の生産性なんてほぼ0計算でしょ?

IT業界のおかしい所に汎化されて、感覚がずれてきてません?
自分は正常だ!!って自信も無いわけですが…。

みゃな

何か自分の書き込みで高杉SE評が再燃したっぽいのでレス

>誰かがいたら良かったというなら、前作の高杉上級SEですね。
高杉さんの持つ唯一ずば抜けた才能は、「一見」何も問題がないかのように見せるパフォーマンス能力のみ、だと思います。
ただ、これは一時的に問題点をユーザ側から見えなく(見えにくく)しているだけなので、後から不具合が出てくれば化けの皮が剝がれるのは明白です。
これは「利点」とは思えません。

それと、下請けのスキルについては高杉さんの成果ではない気がします。
高杉さんが直接サードアイを指名に来ていれば別ですが。

みゃな

連投失礼します。
コメントでも評価の悪いホライゾンシステムの若人陣ですが、自分は以下のように想像していました。

受注決定直後の(ホライゾン側の)見込み:管理系のみの予定なので、ムツミさんを中心に、若人も含めたメンバーで対処しよう
作業量を少なく見積もり、主作業をムツミさん中心に考えていたのではないかと。

渕上マネージャ参画後「業務系の実装もお願い」+ムツミさん常駐:ムツミさんは現場で実装作業、若人陣は(ムツミさんレベルの)作業をホライゾンシステムの他のスタッフにも訊きながら作業

若人陣も常駐:回りに訊ける人がムツミさん以外にいない、初めての常駐でわからないことだらけ。当事者の意識としては、客先のマネージャはやたら細かいことばかりにうるさく仕事のやりがいが見出せない

我慢しきれず開発現場から脱落

若人陣のレベルが(技術的にも社会人としての意識も)低いのはその通りと思いますが、渕上マネージャがあれやこれやタスクを増やさず、当初の予定通り進んでいたらもう少しましな展開になったように思います。

ふっちーLove

>たぶん、何もできないか、(頭を抱えるという意味で)とんでもないものが
>できるかのどっちかですな。

なら、SE・プログラマに自由にやらせた場合と同じ。
プロジェクトオーナーに納得していただけるこちらのチームのほうが上ですな。
(・∀・)ニヤニヤ

k

三名常駐の件:
渕上「受注単価の安さから見て、恐らくホライゾン社内で我社の作業をしている者は他案件と掛け持ちさせているのだろう。進捗回復の為にこちらに常駐させて専任としてもらおう」
八木「社内で専任させてる開発メンバーは素人同然の新人のみで、日中は他作業にアサインしてる開発者達にヘルプさせることで回してました\(^o^)/」

要は、ホライゾンはこの案件を見積もり当初から所謂「教育案件」として受けていたわけで、渕上/磯貝/主人公はうまいこと誤魔化されていた。
カンのいい(というかソフトハウスはそういうことをするものだ、と知っている)顧客であれば、
・安価な見積もり
・自社フレームワークの使用許可
あたりで気付くこともできるのだろうが…。
その辺りに気付かなかったのは「外注経験の不足」ということ。
まあそういうことを目の当たりにする経験がなければ、誰が教えてくれるものでもないだろうし。

何はともあれ、うまいこと誤魔化せたので案件が取れた。
が、開発メンバ全員常駐の件を提示された瞬間から、それが全て裏目になって出る。

常駐要請の会談時、片寄は生きた心地がしなかったろうと思われる。
メンバ常駐はどう考えても進捗回復に逆効果でしかなく、悪夢のような負荷増大+信用問題。
八木と渕上の会話を横で聞きながら、「死ぬ気でつっぱれ!ハゲ!受けたら殺すぞハゲ!」ぐらいは念じ続けていたのではないかと。

が、片寄の願いむなしく八木は折れた。
折れたとはどういうことか。
八木は当然「遅延対策として素人同然の新人3名を客先に常駐させる」ことの意味を理解しており、つまり八木はこの案件とこの顧客を捨てた(ついでに社員も)。
この瞬間からこの案件はホライゾンにとっての「教育案件」から「敗戦処理」に切り替わる。
片寄他3名(既に2名)を殿軍としたホライゾンの壮絶な撤退作戦が今、始まる…!

的な感じ。

この件での渕上のミスは「ホライゾンの内部事情を想定できなかった」ことであって、その他の責は八木にあるような。

>なら、SE・プログラマに自由にやらせた場合と同じ。
>プロジェクトオーナーに納得していただけるこちらのチームのほうが上ですな。

お客様の言うことを聞かずに自由にプログラムを作ったら、
使えないものができて次は仕事をもらえないでしょう。

でも、プログラムを作るために必要なことをやらずに、
お客様の顔色だけを何とかしようとしていたら。
結局何も完成せずに、訴えられますよ?
ついでに言うとプログラマーにも訴えられるかも?

ま、両方が協力しないと何もできないんですけどね。

なぜ片方でやる計画を立てているのだか。
その時点でまともに仕事をする気がないと言っているようなものですよ?
お客様に対する裏切りだと思いますが。
それで本当に納得していただけているんですか?
いつも。
政治的に納得していただいたことにできているとかそんなんじゃ?

渕上さんが状況によっては大変有能なことも、
主人公たちがある意味無能なのも、
まあ事実だとは思っているんですが。

ここの書き込み見ていると、
ふっちーLoveさんが仕事できるようにはとても思えない。

仕事上は本音を隠してうまくやっているのかもしれませんが、
にしても本心ではこんなことを考えているようでは。
どうなんでしょう?

まあ立ち回りのうまい人というのは私の理解を大きく超えることがあるので、
私が想像できないような方法で、なんかうまいことやっているのかもしれませんが。
確か以前、えらく愚痴ってましたよね?

ふっちーLove

みゃなさんへ

システム開発の現状ってのは、バグの大量発生を当初の見通しを下回る発生件数、なんて素晴らしい高品質と言い張り、納期遅延を更なる機能向上のために必要な時間と説明し、足が出てしまった予算を別のところからまわすので無理なく出せると、言い訳ごまかしを積み重ねている状態なんですよ。

システム開発をやっている人の中で、ユーザー企業が仕事を託せると思えるプロはごくまれ。本を読んだだけで何かつかんだ気になっている人が平均より上に見えるほど。

そんな中では上杉上級SEは素晴らしいということです。
外の世界の常識でIT業界を見てはいけません。

ふっちーLove

ごくまれは言いすぎました。
みな、現状で精一杯やっている。
失礼しました。

ふっちーLove

うまい立ち回り方法なんて知りません。
基本、泣き落としです。

(や)

いつも傍観していましたが、初めてコメントします。

ここのコメント欄には良い内容のコメントが多数あり、大変勉強になっています。
しかし、最近一部のコメントで人を蔑む内容があるのがとても残念です。

誰が上で誰が下かを議論するのではなく、
人ではなく問題に対して議論が出来れば、
コメント欄も殺伐とせずに、有意義な議論が出来ると思います。

コラムの題材も良いものなので、コメント欄も建設的な方向に進めば、
このコラムやコメント欄の内容も含めてIT業界の教科書として、
残せるんじゃないかと個人的に思ってます。

k

> sabotenさん
> kさんの言う無能かどうかの判定は、一部納得できないなー。
いやまあ私はこういう線引きをしますよ、って話なので納得できないことは当然あるかと。

> 主人公や亀井くんがマネジメントの領域に手を出せってことかな?
> 現状タスクをこなせている時点で並だと思うけど。
マネジメントの領域に踏み込むかどうかはともかく、「タスクをこなせている時点で並」はありえないですね。
新卒の面接時なんかに、「貴方は学生生活でどのようなことに力を入れましたか」とかいう設問があるじゃないですか。
今はもうすっかり形骸化されてて、ある意味「おやくそく」っぽい問答になってますが、そもそもこんな設問を誰が、何の為に考え出して、どうしてあちこちに広まって、何故今だに使われてるのか。

> 通りすがりの元PGさん
> 特にk(ry
> あっ敬称しか略せない。^^;
うわあ・・・。^^;
というか貴方、実際のところ「いいぞもっとやれ」ぐらいしか考えてないでしょ。

> elseorandさん
> 私の質問に対しては「無能な働きもの」該当と判断します。
> ご回答ありがとうございます。
イタリア軍の1部隊が隠密作戦中、ご飯食べるためにパスタを茹でたので、煙で敵に位置を知らせてしまい、襲撃されて壊滅した。
とかいう笑い話がありますが、この場合だといそいそとパスタ茹で始めるような人材が、銃殺すべき「無能な働き者」ですね。
パスタ茹でてるその時、自身に与えられている命題(隠密作戦)など頭の中からすっかり消え去っているのでしょうから。

ではなくて、

隠密作戦遂行中に、自部隊の位置を見失い、右往左往した挙句になんやかんやで壊滅した

とかの場合。
まあ結局壊滅してるんでロクでもないのには変わりはないんですが、「隠密作戦を遂行すべき」という命題を失くしているとまでは判断できないので、こいつらが「無能な働き者」であるとは思いません。

私が区分けしたところの「有能/無能」は殆どこの「命題・与えられた役割・使命を認識できているか/それに基づいた行動しているか/うまくいったか」を元に判断してるので、その格言の有能無能とはまた少し違うのかもしれません。

というわけで答えは「いいえ」です。
渕上が「お腹減ったからパスタ茹でてる」ようには見えないんですよねー。

通りすがりの元PG

> kさん
> 「いいぞもっとやれ」

議論が活発になることに関してはそう思いますよ。
ですが皮肉や煽りが行き過ぎてしまうのはどうかと。
別にケンカ(あるいはそう見えてしまうやり取り)を見たいわけではないですから。

>しかし、最近一部のコメントで人を蔑む内容があるのがとても残念です。

すみません。
皮肉にのみ反応してしまいました。

>ふっちーLoveさん

すみません。
個人攻撃に走ってしまっていました。

言い方を変えましょう。

日頃たぶん社内ではプログラマーの人にやっているように、
うまく操縦するように話したほうが建設的になれると思いますよ。

あと、ここを見ている人と、一緒に仕事することになるかもしれませんし。
当人だとばれることはないかもしれませんが、
マネージャー不信に凝り固まったプログラマーと一緒に仕事するのは嫌じゃありませんか?

ほかにマネージャー側の発言をして叩かれている人もいますけど、
ふっちーLaveさんは特にひどいですよ?
本音だしすぎとかじゃないですか?

PG

>私が区分けしたところの「有能/無能」は殆どこの「命題・与えられた役割・使命
>を認識できているか/それに基づいた行動しているか/うまくいったか」を元に判断
>してるので、その格言の有能無能とはまた少し違うのかもしれません。
恐らくふっちーは与えられた役割に対して認識はしてそれに基づいた行動をしようとしてるとは思います
そういった意味では無能とは言えないでしょう

ただ与えられた武器(=実働部隊)の性能を考慮してない、あるいはできていないんですよね
安価に兵士と武器を揃えるのなら王道の戦術で戦うのはちょっと無理があるでしょう
その場合は目標の縮小なり、妥協なりが無ければ一番悪い形での崩壊を迎えるわけで…

能力はあるが柔軟性が著しく低い(というか完璧主義過ぎるのか?)、といった感じですかね
その柔軟性をも能力として込みで見ると無能の烙印も已む無しかと思います

tui

>ユーザー企業が仕事を託せると思えるプロはごくまれ

多分あってるんじゃないかな。
有能っぽい人ほど転職していって、雑魚か変人しか残らない。
のは、私の会社だけですかね?

同じ会社所属なのに開発メンバーとしてユーザーの前に出てこないのは、言えない理由で出せないんです。ってのが、実情だし…。
ってのも、私だけですかね?

AC

>だれかコメント数の最高記録しりませんか?
>なんかワクワクしてきた。

statioおじさんの、「実はオブジェクト指向って」は、245個。ここは、105個。まだまだですな。クスクス。
staticおじさんといえば、とうとう、プログラミングからは足を洗ったようです。ようやくついていけないことを悟ったのか。
「最近 VMware ESXi5 を購入してから、仮想サーバー移行のことばっかり考えている。まったくプログラミングのことなんて眼中にないのだ。」
「ってなことで、あんまりプログラミングなんて足どっぷりつかっても時間の無駄。いま面白いのはインフラだよ。」
だそうです。
負け惜しみとしか思えないのは、おれだけ?

k

「パスタ茹でてる」のはまさに主人公であって、この場合、「無能な働き者」に該当するのは主人公/亀井であると考えます。
この状況で「タスクをこなしていればいい」は「与えられた命題を忘れている」ことを意味している、という話をしています。

筋トレのやり方を著しく間違えてる人に正しい筋トレを教えて実行させるのと、そもそも筋トレをする必要など感じていない人に正しい筋トレを実行させるのと、どちらの難度が高いか。
前者のほうが遥かに容易でしょう。

私が「渕上は居ない方がいいよね」に転向するとしたら、渕上にとって実は「プロジェクトの成功などどうでも良かった(顧客不在)」ということが判明した場合です。

メガネフェチ

オレも「ナマ言うんじゃないわよ、このクソガキが」ってムツミさんに言ってほしい。
マニアにはそのギャップがまた、たまんないと思うんですが、どうでしょう?
主人公がこのせりふをはくと想定内でぜんぜんゾクゾクしない。

saboten

>kさん
与えられたタスクをこなせて並じゃないなら、
世の中の人のほとんどは下だし、ほとんどの管理者は下を要求すると思うんですが、
どういう理屈なんでしょう?

>新卒の面接時なんかに、「貴方は学生生活でどのようなことに力を入れましたか」とかいう設問があるじゃないですか。
面接の質問って、回答内容より人間性を見るためじゃないかな。
質問自体にそんなに深い意味があるの?

隠密行動をしろと言われてタスクをこなしているなら、
「タスクをこなせている」=隠密行動中
「マネジメントが失敗」=パスタをゆでるような失敗をする
じゃないかな?
軍隊的にいえば、命令に逆らうと銃殺刑だよね。
機能しない指揮官はどれくらいの損害を引き起こすのでしょう?
やる気の有無関係なしに。

PG

>「パスタ茹でてる」のはまさに主人公であって、この場合、「無能な働き者」に該
>当するのは主人公/亀井であると考えます。
>この状況で「タスクをこなしていればいい」は「与えられた命題を忘れている」こ
>とを意味している、という話をしています。
その理屈はちょっとおかしくないですかね?
主人公/亀井が現在「パスタを茹でてる」のなら、「パスタを茹でる命令を出した」のはふっちーでしょう?
「何をするか」の方針を決めているのはあくまでPMであって、SE/PGが出来るのはその方針内でどうやって動くか、だと思うのですが…
「いや命令されたからってパスタ茹でてる場合じゃないでしょ」なんて言っても実際問題としてその命令を無視する=クーデター起こす=ふっちー排除じゃないですか?

東海林さんや平良さんのようなレベルであれば「上司の命令に表面上従ってパスタを茹でつつ隠密任務もこなす」くらいの事も出来る(それだって無駄が多いでしょう)のでしょうけど、それをこなせないから無能といったことはないでしょう

Edosson

>k氏

「無能な働き者」ってのは、だらしないとか能力が無いとか、
そういう意味じゃないですよ。
この語で検索をかけると、いろいろ出てきます。
本人は、誠心誠意、この上なくまじめにやっているつもりなんだが、
それが的を外していて、組織のためになっていなかったり、
損害を与えたりする、という意味です。
(クラウゼヴィッツじゃなかったのか。傍観者1氏、ご指摘ありがとうございます。)

隠密行動で言うなら、
隠密行動そのもののあり方をコントロールするために、
微にいり細に入り、兵隊たちに指示を出す。
たとえば、呼吸の回数までマニュアル化しようとするとかかな。w
敵と戦う前に、上官に消耗させられていては、
兵隊としてはたまったものではありません。
そもそも、事前ならともかく、
隠密行動中の、詳細な指示や連絡は、隠密行動に矛盾します。
このような場合、得てして、部下のへまよりも、
上官の行動によって、隠密行動は崩壊してしまうわけです。

指摘しているのは、私だけじゃありませんが、
私は、「がんばっているから」ってだけで、
その人を支持することはできません。
管理職ならなおさらです。
支持するという人を理解することもできません。

saboten

>IT業界のおかしい所に汎化されて、感覚がずれてきてません?
そうかもしれませんね。
しかし、営業においては仕事をとってくることがマストなので、
大なり小なりはったりはありますし、相手の言うことを全て真に受けるのも危険ですよ。
パートナーさんが使えなかったらどうするか、とかリスクを考えとくのも管理者の仕事で、
当然こうあるべきという盲目的な考え方では座礁しますよ。

相手のできる部分、できない部分を見極めた方がいいと思います。
少なくとも全く使えないわけではなく、javaはできるようですし、
ムツミさんの作業を残り5人に回して、アドバイザーに回ってもらうとかね。

まあ、次回以降お付き合いするかどうかは別の話ですが。

ふっちーLove

>statioおじさんの、「実はオブジェクト指向って」は、245個。ここは、105個。>まだまだですな。クスクス。

(´・ω・`) ショボーン

ふっちーLove

まりもさんへ

じっくり考えてみましたが、ご指摘の内容がよく理解できません。
どうも、私には見えない何かを見ている気がする。


>マネージャー不信に凝り固まったプログラマーと一緒に仕事するのは嫌じゃありませんか?

私の発言の大部分はユーザー企業のマネージャーの立場を説明し過剰な期待を戒めるもので、幻滅させたかもしれませんが、SE・プログラマとの信頼関係に影響するものではないと思っています。

むしろ、SIerに属するSE・プログラマがユーザー企業のマネージャーに対し、たとえば、SIerの収益の確保、適切な労務管理・業績評価などの本来SIerの管理職が負うべき責任を期待しなくなるのであれば、信頼関係の維持にむしろ良いことだと思っています。

>ほかにマネージャー側の発言をして叩かれている人もいますけど、
>ふっちーLaveさんは特にひどいですよ?
>本音だしすぎとかじゃないですか?

ここなんですが、単に文章の書き方を注意しているようでもあり、私のコメントの内容を注意しているようでもある。

単に、率直過ぎる表現は読むのがつらいということなのでしょうか。
それともユーザー企業のマネージャーとSE・プログラマの間に信頼があれば、成しうる何かが見えているのでしょうか。

昔のエンジニア

フォン・ゼークトの組織論を知っているとは、やっぱり「小林源文」のファンなのだろうか。

知らない人にだけ、フォン・ゼークトの組織論。

人間は以下の四つのタイプに分かれる(ホントは分けてみる、だけど)。
1.勤勉で頭の良いヤツ
2.勤勉で頭の悪いヤツ
3.怠け者で頭の良いヤツ
4.怠け者で頭の悪いヤツ

軍隊に一番必要なのは(1.)である。勝つ為の作戦を立案する。
(3.)は最前線の指揮官に最適である。自分が生き残る為に最善を尽くす。
(4.)は兵隊に最適である。言われた事しかできないが、全ての敵を打ち破る。
軍隊にとって最大の害悪は(2.)である。間違った判断で始めた行動を止める事ができなくて、とりかえしのつかない状態に陥る。こういうヤツは軍隊から放り出すしかない。

ソフトウェア業界で「真面目だけが取り柄」という人は、いずれ居なくなっていくでしょ。
ところが「頭も悪いし、頑張りも足りない」という人は、なんとなく成績最下位のまま、ずーっと居るでしょ。意外と上司とか管理職にも居て、部下に軽蔑されながらでも居るでしょ。
「本当は怠け者なのに、何故かいつも忙しい現場にばかり駆り出されて、文句たらたら」って人も居るでしょ。

一番居ないのが「勤勉で頭も良いヒト」、こういう人材は、しょせんコスト部門にすぎないコンピュータ部門ではなくて、営業の第一線とか経営企画に抜擢されちゃう。
SIerなんていう、辛い割に儲からない会社にも就職しないか、すぐに出て行っちゃう。頭いいし、勤勉だから、難しくても転職に有利な資格とか、とってしまう。

まあ、こんな感じです。
徹夜作業の休憩時間の話柄にでもしてね。

rurie

議論が出来てる内は平和ですわなw

システム・ソフトウエア開発業者の倒産動向調査
2012年は4月までに88件、過去最悪の水準で推移
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p120502.html

判り易いデスマなんぞはとっくに克服しているべき問題で
あるはずだと思うんですよねぇ・・・

elseorand

>>kさん
「無能な働き者」の解釈がずれていると話そうと思いましたが、
既に昔のエンジニアさんや、Edossonさんに説明していただいたので、
そちらをご覧ください。

staticおじさんの顛末、私も見てしまいました。
ああ、「読めば読むほど頭が悪くなる」という「嫌論文」を思い出してしまった・・・。
いや~プログラミングだろうとインフラだろうと、
「抽象化」から逃れられないのですがね~

話を戻して、渕上マネージャーの頭の中(特にリカバリープラン)はどんな状態ですかね?
傍目には
・「遅延」は認識している。
・「人を追加するしかない」と言っている。
・「コストカッター」と呼ばれているし、実際急遽DBをフリーにするなど実績がある。
・「何でもかんでもStrategyパターン、過剰細粒度の単一責任の原則にこだわっている」

蓋し
1.「ホライゾンが素人だから悪いんだ」→「契約途中解除」→「新規の安かろう悪かろうを引っ張ってくる or 誰も集まらない or 金目当てで何も作らない連中がやってくる」→「状況悪化」→「あぼ~ん」
2.いきなり何かパッケージを買ってくる。作ったことにする。「作れなかったのだから」とホライゾンには金は払わない。

この状況でそろそろ「どう足掻いても、納期には間に合わない」と自覚ぐらいしているはずですから、何か次回あたりやらかすはずなんですけどね。

>ふっちーLoveさん

>どうも、私には見えない何かを見ている気がする。

ここでは、そんなに大したことはここでは言ってないと思います。

いかにも現状マネージャーに不満があって、
必要以上に主人公の肩を持っている人が多くいるこの場所で、
マネージャーの立場でブチ切れてプログラマーの悪口を言いまくっていたら、
世のプログラマーのマネージャー不信を大いに悪化させることになるでしょう。

マネージャーとプログラマーが険悪になっていいことは何もありません。
お互い疲れて、そのうえ良い製品ができなくなるだけです。
世の中のそういう職場を増殖させる一因になるのは、悲しくないですか?

今回の主人公が技術的に信頼できるような発言も特になく、
上司の悪口を言っているだけなのは私もそうだとは思うんですが。
ふっちーLoveさんの発言もそれと似ているように思えてなりません。
まったく建設的でないように見えます。

ほかにもマネージャーびいきの発言をしている方はいますが、
ちゃんとした論拠を挙げた上での発言に見えるので、
根拠を重視する本能を持つプログラマーとしては、
文句を言いづらいところがありますが。

ふっちーLoveさんはなんかそういうところがないです。
渕上さんの良いところを見習いたいなら、
その辺をちゃんとしないといけないんじゃないでしょうか。

渕上さんは、別に泣き落としで予算を取ってきているわけじゃないですよね?


そもそも、プログラマーが技術を勉強するのは、
お客様の要望があった時に、的確に応えるためのはずです。
少なくとも技術情報を自分でまとめて発信している人たちは確実にそうです。
ということは受信する人も理想的にはそうなるべきでしょう。

そういう情報を勉強することに熱心で、
かつお客様との意思疎通も完璧にできている人なら、
たんに任せておけば大丈夫ですが。

しかし、私みたいに、技術は勉強するが、
お客様との意思疎通が苦手な人間もいます。

なんか私が誠心誠意話していると、
たまに怒り出すんですよね。
お客様。
あと元請の人とかも。

そういう場合、ふっちーLoveさんのような人とうまく連携しないと、
いくら勉強しても単にオタク的趣味にしからならないんですよね。
大変にもったいない。

ということで、実際に会社でもふっちーLoveさんの様な立場の人とはうまく連携してやっていきたいですし、
仲良くやっていきたいわけですが。

ふっちーLoveさんみたいにプログラマーに対してけんか腰な人も半分くらいはいるような。
なんか頭からまったく信頼してもらえないことがある。
仲良くしたいんですけどねえ。


ふっちーLoveさんは会社ではうまく立ち回っているようですし、
人嫌いのプログラマーみたいな素直な話し方しかできないわけでもないでしょう。
もちっと建設的な話し合いになりませんかね?

などということとかをいつも思っているので、
あまり喧嘩したくないなあと思い、
発言しました。
そういう意図です。

としろう

結局の所、ホライゾン社内にいた内は、そこそこのエンジニアが複数案件兼任の上で
OJT的に出向させられた3人を使っていたという所ではないのかねえ。
受託開発なのに専任で3人のエンジニアが居るかとか関係ないのに
出れる人間3人を半強制した為に、結局悪い方に転んでしまった。
事態が悪い方に転ぶ可能性を考えないMGはアホだと思いました。

しかし、本当に今後の事を考えているのか怪しいですねえ。
この開発するシステムが大事である事を匂わせているのは渕上氏のみ。
そうは言っても、基幹だとか他連携考えるのなら他で使うOracleを外す意味が理解し難い。
他責で今回プロジェクト失敗させて今のシステムを納得・使わせる謀略の手先か?
以前にも書いた通り、情シスリストラ大義名分作り。
実は八木社長も課長もグルで、脱走兵もサクラの役者。
実はホライゾン側は苦しんでいない・・・といいなあ。

システム開発で、モチベーションだとか言うのはプロではないというのなら
妥当な金と時間を出せないから、偽者を掴むだけ。
お客様は神として横暴を振るう他、モンスター○○が多いから余計に失敗する
安物買いの銭失いをしないように、システム化しない選択肢をもっと多用すべき
システム化は思考レスに繋がり、利用者の知能が空洞化する恐れがあり、
ビジネスシステムの硬直化とノウハウの隠蔽と消失・陳腐化に繋がる事もある。

ふっちーLove

としろうさんへ

難しすぎ。
オッカムの剃刀ならどう考えました?
そこを教えてほしい。

某銃殺後

このコメント欄の既視感は、そうそうそうそう俺が出て行ったIT業界で働いていたころ、毎日のように抱いていた違和感そのものだ。
しかしすごいな、考え方がこんなにも違うとは。こういうことは仕事中に説明してもらえるような話じゃないけど、機会さえあれば過去に出会ったあんな人たちからもきっと真顔でびっくりするような意見をたくさん聞けたんだろう。
主人公と空気上司がいて、これからつくるべきものの仕事を振るのにふさわしいよくあるソフトハウスが選定された。おそらくそこそこの仕事をして、そこそこのシステムが出来上がった。これが最初から渕上、主人公、空気ならホライゾンは選定されておらず、渕上慣れしていて渕上成果物を大過なく仕上げることのできる業者が選定されていただろう。どんなシステムが出来上がったかはわからないが、とりあえず渕上には失敗の実績がある。俺からはこうとしか見えてなかった。
プロジェクトの雲行きが怪しくなってきた。磯貝率いる空気情シスは、これまで失敗も成功もしていない。ホライゾンは簡単な仕事だから大丈夫ということで引き受けた。この展開で主人公やホライゾン「が」悪いとする意見が聞けていることに本気でビックリだ。過去に出会ったあの人たちは、自分の保身のために俺を悪者にしたのだと思ってきたが、フィクションですらこんなにも見え方が違っているくらいだからやっぱり状況認識が違い過ぎたんだ。まぁおおかた、渕上のやっている仕事が無意味だとなれば失業してしまう「プロジェクト管理」の方々が大勢居られるというだけなんだろうがな。それでもいいのかもね、業界そのものが銃殺されない限り。

あきれた

よくわかんないたとえとか、組織論の話とか、数学の話とかいろいろ出てきてるけど結局誰も持論は曲げないんだよね。
現場ではおなかの中にそれをしまって仕事をみんなしてるんだろうから、こんな場所でくらい自論をつらぬきたいよなー。それはよくわかる。

寝てない人は減ったけど仕事してない人(日中書き込みの人)はまだたくさん。
どうやって書き込んでるんだろう?

saboten

>寝てない人は減ったけど仕事してない人(日中書き込みの人)はまだたくさん。
どうやって書き込んでるんだろう?
ネットにフィルターが掛ってる会社もあれば、
全てフリーな会社もあるし、
一日中仕事におわれる部署もあれば、
暇な期間が数カ月続く部署もある。

ああ青春のコンパイル

渕上さんもホライゾンの3人が初めに来た時に、このプロジェクトは
是非成功させたいのでよろしくお願いしますと一言言っとけば、
もう少しはマシだったろうに。

tui

>SIerの収益の確保
特にここなんですよね~。SE,PGに求められるから、失敗を認められない。
保身の為の保険を丸見えの状態でかけるから、信用もされない。
合意を取った仕様書を振りかざして、ユーザーが悪いと言い切る始末。
それは嫌なので、限界点で妥協。
「事前に気が付く事が出来ず、申し訳ありませんでした。ただ、こちらに記載されている内容通りとなっております。」

>主人公やホライゾン「が」悪い
主人公の立場に立たされた時、
「ホライゾンさんの作業員は新人ばかりの様です。進度が良くないようなので、喜んでお仕事を引き受けさせていただきます。」
とは、言えないので、ホライゾンは悪いと言ってます。
ただ、比較の問題で、誰がより悪いと思うかってだけです。

>必要以上に主人公の肩を持っている人が多くいるこの場所で、
>マネージャーの立場でブチ切れてプログラマーの悪口を言いまくっていたら、
むしろ、そういう意見が聞けるから、議論する意味があるのでは?

>なんか私が誠心誠意話していると、たまに怒り出すんですよね。
>お客様。あと元請の人とかも。
勉強すればするほど、仕様を理解すればするほど、バックグラウンドになる知識(仕様も実装も)に差が出来て、話が通じない時が・・・。

>モチベーションだとか言うのはプロではない
プロとして最低限の仕事を行った上で、ぼやいたり、求められた仕事最低限こなすだけに留めるならご自由に。
それすら出来ないのに、小川さんの様な事を言うのは、ただの駄々っ子かなと。

いぬ

渕上さんのマネジメントは、営業に「30分毎に本社に戻って成果を報告しろ」というのとやってる事は変わらないように見えますね。
たぶんこっちだと誰の目からも非効率だと判るんでしょうけども。

ふっちーLove

まりもさんへ

私は「分かっているSE・プログラマ」vs「お馬鹿なマネージャー」という構図が気に入りませんでした。また、私よりはるかに優れた資質をもつ渕上マネージャーが叩かれているのを見るのは忍びなかった。

それで、渕上マネージャーの長所を強調し、現実に進行している不合理なマネージメントには止むを得ない事情がある可能性があるという一点で免罪してきました。
確かにご指摘のとおり根拠に乏しい。
また、根拠があって渕上マネージャーを擁護するのではなくて、先に感情で擁護すると決めて後から理屈をつけるのですから、なお、いかがわしく感じたと思います。

・・・すみません。
まだ、まりもさんがいう建設的な話し合いというのが飲み込めていません。
もう少し考えさせてください。


Edosson さんへ

あなたの問いに対し組織論的な答えしか思いつかず、それでは答えと認めてもらえないだろうと思うち、結果として無視する形になってしまいました。
すみません。


としろうさんへ

私はあなたの主張の共感できる部分をあえて無視し、不当に攻撃的なコメントをしていました。
申し訳ないです。

素人思考

今回の物語では一見有能そうなPMに見えるが実は・・・

自分の理想とするシステムを夢想するあまり、
現実との妥協点(着地点)を全く模索してないですよね。

過剰なまでのマネジメントも進捗管理だけの把握に終始して、
問題解決のトリガーとしていない。

知識はあっても知恵がないタイプですね。
自分に向いてる仕事を理解できていないのが会社と周りの不幸なんでしょう

k

> sabotenさん
> 与えられたタスクをこなせて並じゃないなら、
> 世の中の人のほとんどは下だし、ほとんどの管理者は下を要求すると思うんですが、
> どういう理屈なんでしょう?
私が話しているのは所謂偏差値の話ではありませんので、「世の中のほとんど」がどうであるかは余り関係がありません。
ただ、数の印象としては「おや結構居るな」程度ですね。
後半の「ほとんどの管理者は下を要求する」についてはすみません、どういうことを仰りたいのかちょっとよくわからないです。
少なくとも私が見てきた上司には「下を要求する」人は居ませんでしたけども。

>> 新卒の面接時なんかに、「貴方は学生生活でどのようなことに力を入れましたか」とかいう設問があるじゃないですか。
> 面接の質問って、回答内容より人間性を見るためじゃないかな。
> 質問自体にそんなに深い意味があるの?
いやいや。w
そりゃありますよ。
この仕事やってると「うはwww何この仕様www意味あんのwww」的なものを見かけることがままありますが、大抵の場合それは意味のあるものです。
たまに誰かが本当に「やらかしてるだけ」の場合もありますが、基本的には意味があるものと疑って差し支えないと思います。

で、この設問の意味なのですが…
学生の本分は今も昔も「学業」ということで変わっていませんので、学業が学生にとっての「タスク」であると言えます。
そして履歴書に「卒業見込」とまで書かれていれば、とりあえずそれを見て「そこを卒業する程度には学業をやっている」ということはわかります。
なので「で、それ以外に何した?逆にそれしかやってないんだとしたらどの程度打ち込んだ?」ってのが質問の主旨であるわけです。
つまり

「タスク」以外に何かやってないのか、そういう思考/行動パターンを持ち合わせていないのか

の確認作業、ということなのですが、何の為かと言えば当然合否を決める為です。
「えっ、普通に学校通って勉強してましたけど何か」のような回答がまるでダメなのはご存知の通り。
「企業はそういう質問をしてくる」ということが世に広く知れ渡るまでは、この質問単体で「ふるい」としての機能はある程度果たせていたのではないかと。

が、今やこの設問は世の一般常識レベルにまで浸透し、たくさんの想定問答/模範解答が開発され、この設問を潜り抜ける手法は開発されまくっています。
「潜り抜ける」とは、本来そうではない人がそのように判定されてしまう、ということを表現しています。
現在に至り、この質問単体での「ふるい」としての機能はすっかり弱体化してしまい、その他設問に対する回答との組み合わせによって合否を決定せざるを得ず、そういう意味ではこの設問の「意味はない」と言えます。

が、ですよ。
では何故その意味の無くなった(と思われる)設問が今でもあちこちの企業で使用されているのか。
本当に意味が無いのならとっくにこの世から消え去っている筈なのです。質問するだけ時間の無駄ですから。
この設問ね、もう一つ意味があるのですよ。

『ウチは、タスクの処理以外に何かをしようとしない、かつタスクに対するクオリティを上げようとしない人材は要らない』

という企業側の宣言です。
宣言した上で、「で、君はどうなの?」という話をしているわけです。
つまり、世の殆どの企業の採用基準の一つはこれであり、「タスクをこなせば可」と考える人間はそもそも採用基準にすら達していないということです。
私には、採用基準にすら達していない人材を指して「並」とか「可」などと考えることはできませんね。
タスクの達成すら困難であろうという推測が容易な人材(新人:作中の亀井)が、とりあえずの目標として「タスクを達成すればOK」と考えるのは問題ないかと思います。
それが、少し前の私の「ここには新人しか居ないの?」発言に繋がっているわけですが。

しかし、宣言に関わらず、結果としてそうではない人材が各企業内に入り込んでしまっているのは先に述べた通りです。
これは人事部が「人材を見誤った」ということであります(しかも被害甚大)が、それをもって人事部を「銃殺」すべきとも思いません。
彼等は彼等で日々「わが社に優秀な人材を」という使命を持って活動しているのでしょうからね。
私が人事部を「銃殺」すべきと考えるのは「実は人事部は自社に入社する人材なんかどうでもよかった」と判断できる事実が判明した時のみであり、これは作中の渕上に対する見解と何ら変わりません。

k

> PGさん
>> 「パスタ茹でてる」のはまさに主人公であって、この場合、「無能な働き者」に該
>> 当するのは主人公/亀井であると考えます。
>> この状況で「タスクをこなしていればいい」は「与えられた命題を忘れている」こ
>> とを意味している、という話をしています。
> その理屈はちょっとおかしくないですかね?
ああ、すみません。読み返したら確かになんかおかしいですね。
なので私の発言(2012年5月10日 (木) 06:48)の1文目

>> 「パスタ茹でてる」のはまさに主人公であって、この場合、「無能な働き者」に該
>> 当するのは主人公/亀井であると考えます。

は撤回させてください。
それ以外は意味も通るはずです。

tui

>k 2012年5月11日 (金) 21:17 さん
長文ご苦労様です。
で、結局何が言いたいの?
過去レスから読み返してみたけど、さっぱりわからないや。

000

ドラッカー先生が言ってた
仕事で大切なことは目的の共有だって

職場内部での意思疎通の一つも満足にできないバカ上司はマネジメントの何を読んでたんだかw

saboten

>kさん
>私が話しているのは所謂偏差値の話ではありませんので、「世の中のほとんど」がどうであるかは余り関係がありません。
そうですかwwwww聞く耳は持たないとwwwww

>後半の「ほとんどの管理者は下を要求する」についてはすみません、どういうことを仰りたいのかちょっとよくわからないです。
結果を求めるということです。

全体的に精神論って感じですが、
結局kさんの判断基準は心構えですか?
「タスクをこなす」 = 下
「目的に向かって努力してタスクを失敗する」 = 並の下
「目的に向かって努力してタスクをこなす」 = 並
判断基準は主観なんですかねー?

今回もたとえ話が秀逸ですが、
ストーリーに当てはめて考えてみましょうか。
面接官=ふっちー
学生=主人公
とすると、ふっちーは主人公にタスクの消化以外で何を求めているんでしょうね?
独自の方針をアピールすることでしょうか?
コミュニケーション能力をアピールすることでしょうか?

>『ウチは、タスクの処理以外に何かをしようとしない、かつタスクに対するクオリティを上げようとしない人材は要らない』
こっからは一般的な話ですか?それともkさんの持論ですか?

k

> sabotenさん
私が
> 与えられたタスクをこなせて並じゃない
と考えていることについて
> どういう理屈なんでしょう?
と問われたので、誰にでもわかるように、と懇切丁寧に書いたつもりが長文になっちゃいました。
結果長文になったことで貴方にもよくわからなくなってしまったようなので失敗でしたね。すみません。

要は「採用基準にも満たないような人材は並とは言えない」と、それだけです。

としろう

>オッカムの剃刀ならどう考えました?

何に対して言ってるのか判らないが、是を言うなら
渕上氏は、是に従って色々削るべき所があるんではないのか?
ふっちーLove氏は今まで書かれている以上の事を勝手に想定して語っていましたね?

だったらいいなあに繋がる部分は余談にしても
現状を説明するのに、渕上氏がアホなだけとして説明がつけばそれでOKなのか?
「ボクの考えた最高のアイデア」というのが他人から見たら酷く稚拙な事があるだろう。
一旦目の前の問題から離れて違う視点から攻め直せば解ける事も少なくない。
だから一旦は考えを発散させても検証で消去して行き、仮定の補強をする事もある。
最終的には削ぎ落とすにしても何も出さずに剃った積もりもどうかと思うよ。

Edosson

k氏

>これは人事部が「人材を見誤った」ということであります(しかも被害甚大)が、それをもって人事部を「銃殺」すべきとも思いません。
>彼等は彼等で日々「わが社に優秀な人材を」という使命を持って活動しているのでしょうからね。
>私が人事部を「銃殺」すべきと考えるのは「実は人事部は自社に入社する人材なんかどうでもよかった」と判断できる事実が判明した時のみであり、これは作中の渕上に対する見解と何ら変わりません。

そんな、開発者だって、成果物がどんな代物だろうが知ったことか、
なんて考えてるような人、滅多にいませんよ。

開発者は結果で判断するくせに、
つか、当初見込み通りの結果では並にもならないってのに、
管理者や人事は、結果による判断は免除するなんて、
ダブルスタンダードもいいところではないですか?

ちょっとさかのぼりますが。

>私が「渕上は居ない方がいいよね」に転向するとしたら、渕上にとって実は「プロジェクトの成功などどうでも良かった(顧客不在)」ということが判明した場合です。

成功は、切実に必要としているでしょうね。
ただし、
「プロジェクトの成功はどうしても必要(ただし、自分のため)」

あきれた

誰も参った(あんたの意見に納得した!)なんていわないんだから長文書くだけ無駄じゃないかな。どこまでいっても平行線。何かにたとえてみたりして話はどんどんそれていくし。
みんな言葉は丁寧だけど、裏に「これでわかんねーなんてバカじゃねーの?」ってのが透けて見える。どっかの掲示板みたいに直接的な言葉でかかれない分、本人たちにもストレスになっちゃうんじゃないかな。
こんなコメントくらい書きたいこと書けばいいのに。

某銃殺後

いやいや、全部読ませてもらってるよ。なんか見るべきものが含まれてる気がする。本人さんたちはたぶんイライラして終わりだろうけどね。
しかしここまで沸騰してくると、リーベルちゃんの物語づくりに影響しやしないかが心配だ。

saboten

>要は「採用基準にも満たないような人材は並とは言えない」と、それだけです。
だからその採用基j(ry

kさんの採用基準にそわないからだめとか、
自分ルールでATフィールド張ってたら、優秀な部下も埋もれると思いますよ。

>あきれた
お主にも同じことが(ry

>某銃殺後
私は単純に面白半分で書いてるよ。

k

> Edossonさん
> そんな、開発者だって、成果物がどんな代物だろうが知ったことか、
> なんて考えてるような人、滅多にいませんよ。
貴方、ご自身の発言をお忘れなのでは。
=======
>> 黙っていても、納期はきます。
>> そのときに、staticおじさんのように、
>> 無難にフェードアウトしたりせず、
>> 相応の報いを受けてくれればまだしもなのですが。
=======

> 開発者は結果で判断するくせに、
> つか、当初見込み通りの結果では並にもならないってのに、
> 管理者や人事は、結果による判断は免除するなんて、
> ダブルスタンダードもいいところではないですか?
全員を「使命に基づいた(と判断できる)行動をしているか」で見ています。
結果について判断するのはその後です。
私は「主人公は、問題解決の為に行動をしていない」と言っているので、今のところ問うべき結果すらない状態ですね。
「ダブルスタンダード」言いたいだけなのでは。

> 成功は、切実に必要としているでしょうね。
> ただし、
> 「プロジェクトの成功はどうしても必要(ただし、自分のため)」
チームに与えられた「使命」はプロジェクトの成功(=顧客への然るべき成果物の納品)なので、その先が「自分の為」だろうが「お母さんの為」だろうが「世界の為」だろうが関知しません。

貴方、「渕上が悪い」「主人公は悪くない」が過度に先に立ち過ぎてて名実共に「話にならない」んですがどうにかなりませんか。
貴方が実際に短くない年月を主人公と同じようにして過ごしてきたからなんでしょうけど。

> あきれたさん
> 誰も参った(あんたの意見に納得した!)なんていわないんだから長文書くだけ無駄じゃないかな。
つまり、「参った(あんたの意見に納得した!)」と言って欲しいが為に書き込んでいるわけではないということです。
無駄ですからね。

> 某銃殺後さん
> しかしここまで沸騰してくると、リーベルちゃんの物語づくりに影響しやしないかが心配だ。
無反応よりは余程マシじゃないですかねぇ。

> sabotenさん
> 自分ルールでATフィールド張ってたら、優秀な部下も埋もれると思いますよ。
自分ルールではないですし、これで埋もれるのは大方無能な部下なんで特に問題ないです。

>ふっちーLoveさん

>私は「分かっているSE・プログラマ」vs「お馬鹿なマネージャー」という構図が気に入りませんでした。

いやそれはそういう小説だから、
仕方ないんじゃないですかねえ。

時代劇に出てくる悪代官だって、
自分の娘と家にいるときに大災害が起こったりしたら、
すごくかっこいい行動をとるのかもしれませんが。

そんなシーンは時代劇には出てきませんし、
時代劇を見ながらそんな話をしても、
あまり共感してくれる人はいないでしょう。

マネージャーが主人公として活躍する小説は、
あまり見たことがないですけれど。

「闘うプログラマー」なんかは一応そういう話ですけれど。
あれはあまりマネージャーという感じじゃありませんでしたし。

むしろマネージャー向けの実用書に、
それに近いものがあるかもしれません。

あんまりわかりやすく実践的なものを見て、
安易にそうだそうすればいいのかとか思うと、
渕上さんと同じ目に合うことになりますので。

抽象的な心構えを書いてある系の本がよいのではないでしょうか。

そして、最近のそういう本はアジャイル系が多いようなので、
理解が難しいかもしれませんから。

古典的名著という感じの本がいいんじゃないですかね。
「人月の神話」とか。
「ピープルウェア」とか。

「ピープルウェア」の次の本の「デッドライン」なんて、
まさに小説仕立てでしたし。
まああくまで小説風に書いたというだけなので、
小説としての完成度は、リーベルGさんのほうが小説のほうがかなり上だと思いますが。

マネージャーが悪役になるのが嫌なら、
そういう本をお勧めします。

>また、私よりはるかに優れた資質をもつ渕上マネージャーが叩かれているのを見るのは忍びなかった。

すごい優秀だと思いますよ。

小説に書かれているだけでも、
こんなことできるような人なんて今まで見たことない、
というようなことをいくつかやってくれています。

ただ。
どんな優秀な人でも、
世の中のあらゆる仕事をうまくこなせる、ということはないもので。
やはり向き不向きというのは出てきます。

彼の場合、不運なことに、
システム開発の現場指揮官という職が、
それにあたったんじゃないですかねえ。

彼は、机の上で作業を的確にこなすことや、
人間を相手に交渉することなら、完璧にできるようです。

たいていの職業なら、その二つが完璧なら、
完璧な仕事が可能なのでしょう。

目の前にいる人間は、人として交渉術でうまくコントロールすればいいですし、
それ以外の場合は数字で定量的にコントロールすればいい。

が、システム開発の現場指揮官は、それだけではすみません。
部下への指示を交渉術で行うにはシステマチックすぎますし。
それで数字だけで行おうとすると、今回のようなことになります。
うまいこと混ぜて行わないといけないんでしょうね。

とかまあそういう理由でうまくいってないんじゃないかと思っています。
いやこの考えだと下請け相手の交渉を失敗している理由が説明つかないかな。
まあともかくそんな感じで。

いずれにせよ、優秀な渕上さんのことですから、
この仕事を続けていれば、いずれはその辺もうまくできるようになるのでしょけれど。

状況からすると、腰掛程度に思っていて、
しかも自分がこの連中から学ぶことは何もない、と思っているようですから。
いくら彼でも学習はできませんかね。

>これで埋もれるのは大方無能な部下なんで特に問題ないです。

あんまりじゃないかな。

無能かどうかは仕事の実績で判断してますよね?
で、埋もれるというのは仕事の実績が出せない状態になることをいう。

こういう非論理的なことを平然と言うというのは。
パワハラの香りがしますね。

イエスマンで周りを埋めないと、
誰かが指摘してくるので、
こういうことを平然と言うことは自然とできなくなるでしょうし。

Edosson

k氏

>貴方、ご自身の発言をお忘れなのでは。
>--------
>>> 黙っていても、納期はきます。

そもそも、これはネズミがもたらした結果です。
勝手に暴食ネズミを前提から外さないでください。

納期までに、成果物をあげて死ぬ、なんて選択、私はしません。
とにかく生きて納期後を迎えることを考えます。
後始末に参加できるかどうかは知りませんが。

>全員を「使命に基づいた(と判断できる)行動をしているか」で見ています。

その「ネズミの使命感に充ち満ちた行動」は、
スタッフのサービス残業で購われていることをお忘れ無く。

>私は「主人公は、問題解決の為に行動をしていない」と言っているので、今のところ問うべき結果すらない状態ですね。

意見具申だって、ちゃんとしてるじゃないですか。
マネジメントの負荷が高すぎるってね。
それに対するネズミの対応は、シフトしただけ。
負荷の軽減になってません。

これで、何らかの行動を起こしたと考えているネズミは、
無能であること、この上なく明らかですな。

上記のこと、ネズミが無能であることを示すのに、
必要十分な事象のひとつであると、私は考えていますが、
k氏は、これをどのように捉えていらっしゃるのでしょうか。
是非、回答をいただきたい。

>貴方、「渕上が悪い」「主人公は悪くない」が過度に先に立ち過ぎてて名実共に「話にならない」んですがどうにかなりませんか。

そもそもネズミがどうしようもない奴ですからね。
こればっかりはどうにもなりません。
主人公のことは、それほど持ち上げてはいませんよ。w
けなしてもいませんが。

>無反応よりは余程マシじゃないですかねぇ。

何を馬鹿なことを。
作者である以上は、この先の展開が頭の中にあるわけです。
「知ってるけど書けない」なんて状態で、こんなところに出てきてはいけませんよ。
袋だたきにされるオチしかあり得ません。
マネージャーやってんだったら、その程度のこと、想定しましょうよ。
作者殿は、少なくとも、連載終了までは無反応で押し通すべきです。
今までもそうでした。

k

> まりもさん
> で、埋もれるというのは仕事の実績が出せない状態になることをいう。
違います。
出世できない、いつまで経っても大した仕事を任されることがない、ことを指して「埋もれる」と言っています。
「無能」な人材は圧力などかけるまでもなく、自然と「埋もれる」ことでしょう。

何か勘違いをされておられるのではないかと思いますが、どっちにしろですね、今まで私がここに書いたようなことを現実で「部下に叩きこむ」なんてバカな真似はしませんよ。
「命令」でも「指示」でもない、成績にも影響しない、私の書き込みを見た人が「そうする」も「そうしない」も自由な状態である「ここ」だから書けることを書いているだけなので。

> Edossonさん
>> 無反応よりは余程マシじゃないですかねぇ。
> 何を馬鹿なことを。
多分、私の書いた上記の文を「作者出て来い」と解釈できるのは貴方ぐらいなんじゃないですか。
「叩きたい」を最優先で考えるから、文章も文脈も読めず、そういう勘違いをするんです。

k

> Edossonさん
ああ、ついでにもう一つ。

> マネージャーやってんだったら、その程度のこと、想定しましょうよ。
この際なんで明らかにしておきますが、私が現実に経験したことのあるポジションを、この物語の登場人物ので言えば

片寄
主人公
渕上(PM)のもうちょっと上

の3箇所でして、渕上(PM)のポジションは一度たりともやったことがありません。
で、現在は片寄的ポジションにおります。
正直「片寄ももうちょっとなー」とか思いながらも片寄には特に言及していなかったのでそのうちバレるかな、とか思ってたんですが。w

「渕上より主人公のほうが悪い、などと言う奴はPMに決まっている」
で、相変わらず貴方の「全く的を射ていない決め付け」が炸裂しているわけですが、どう思います?

へろへろ

そういえば、twitterにデコの広い人が出てこなくなったな。
あきれた さんとかが出てきて煽れなくなったからじゃろか?

ふっちーLove

まりもさんへ

とりあえず、渕上マネージャーは置いといて。

情シスは社内のステークホルダーへの対応に追われていて、それはシステム開発・システム運用という重要なミッションに関する部分で、本業というべきところですが、実はほかにもやるべき仕事があります。

それは一般にはITガバナンスや制度設計といわれる部分で、一昔前であればIT関連業務のアウトソース、今なら大震災を想定した新しいBCPの策定・実施といったところです。
SE・プログラマに身近な部分でいえば、システム開発を発注する際に一括発注するか、分割発注するか。分割するなら工程で切るかサブシステム単位で切るか。発注先の組み合わせをどうするか、そういった契約に関する設計。また、システム障害の対応として再発防止策を政策的に練ります。一例としては一ファンクションあたりのバグ検出の目標値を定めるとか、開発の各プロセスごとに作成するドキュメントを詳細化して後日バグが織り込まれた箇所を検証できるようにするというものもあります(バグ対応のためにあらかじめ大量のドキュメントを作成するのです)。そういった施策がすべてのシステム開発に対し適用されるように強制することも情シスの仕事です。汎用機の開発・保守要員の平均年齢の上昇をシュミレーションして、汎用機への依存を減らすか、開発・保守要員の育成を求めるかユーザー企業としての方針を決めるという作業もありました。

研究的な部分では、私の会社では、同僚がオープンソースの仕様決定のプロセスや工程管理を企業の情報システム開発に応用できないか調べていました。別の同僚は、SIerの見積もった工期の2割り増しの期間を設定し、積みました期間で情シス・SIer・利用者部門の宿泊研修やバーベキュー大会を行い、それがシステム開発によい影響を与えるか試していました。私といえば若いころ、PGの生産性こそシステム開発の鍵を握ると主張して、高価なハードとIDEを開発者の人数分そろえて支給したことがあります。現在のマイブームは病院やプロ野球の球団のようなスペシャリストを管理する組織のノウハウをシステムの開発・運用に応用することです。

それは軍事用語でたとえるなら、軍政であり情シスは軍事官僚にあたります(しいて言えば参謀本部?)。実戦部隊であるSIerや現場指揮官であるSIer側のマネージャーとは異質の存在です。

この異質な存在で建設的な話し合いができるでしょうか。

ふっちーLove

あと、アジャイルは私は期待していません。
私が知っている会社組織にあうと思えない。

でも、私の同僚の中に真剣に検討している人がいると思いますので、有益なものならいずれ導入なり検証なりの機運が高まると思っています。

saboten

>kさん
>> 自分ルールでATフィールド張ってたら、優秀な部下も埋もれると思いますよ。
>自分ルールではないですし、これで埋もれるのは大方無能な部下なんで特に問題ないです。
すごい自信ですね。
私も結果を出しているのに評価されない人材がいたらパワハラだと思います。
仕事はできているのに気に食わないとか、精神的な話ですよね?
それを自分ルールでないというなら、客観的な判断基準があるのでしょうか?

>全員を「使命に基づいた(と判断できる)行動をしているか」で見ています。
まあ、これが主観的かなーというかなんというか、
そもそもどうやって判断しとんねん、というか。
結局、kさん好みの性格かどうかじゃないのかな?

>今まで私がここに書いたようなことを現実で「部下に叩きこむ」なんてバカな真似はしませんよ。
それって、自分の意見が現実的じゃないってことじゃないですかwwww

k

私の役割も終えたし、用件も済んだのでそろそろ退散させていただきましょうかね。

> sabotenさん
>> 今まで私がここに書いたようなことを現実で「部下に叩きこむ」なんてバカな真似はしませんよ。
> それって、自分の意見が現実的じゃないってことじゃないですかwwww
短文も難しかったですか…。

では。

saboten

>短文も難しかったですか…
まあ、kさんの文章能力がないっていうFAでいいんじゃないですかwwwww

tui

>ふっちーLove
>この異質な存在で建設的な話し合いができるでしょうか。
軍事官僚が出来る才能を持った現場指揮官も中にはいるでしょうし、そういう人なら、建設的な話が出来るかもしれないです。
会社的な立場を超えた話しが出来る関係を作らないとそんな話はなかなか出来ませんが…。

>ふっちーLoveさん

>この異質な存在で建設的な話し合いができるでしょうか。

最終目標は、
会社に利益を上げるためになので、
そのための手段としてそういう習慣を身に着けて、
そういう存在になっているのでしょう?

だったらその手段が現在最適なのか、という観点で言えば、
話し合いは可能なはずです。

皆さん組織の色を守るためには、
会社全体はどうなってもいいと思っているのなら、
話は別ですが。

>あと、アジャイルは私は期待していません。
>私が知っている会社組織にあうと思えない。

>でも、私の同僚の中に真剣に検討している人がいると思いますので、有益なものならいずれ導入なり検証なりの機運が高まると思っています。

うちの会社もそういう感じですね。
導入しようと頑張っている人はいるのですが、
ほとんどの人は付いてこない。

方法論が会社組織に合わない、と上から目線で言っているうちに、
そんな旧態依然な会社組織は現代日本に必要ない、
ということにならないといいですね。

そういう可能性を想定したうえで合わないと言ってます?

>kさん

>います。
>世できない、いつまで経っても大した仕事を任されることがない、ことを指して「埋もれる」と言っています。

いや、あなたが自分のフィルターで部下を切り捨てるから、
そういう状況にされる可能性もあるでしょう?

その部下の行く末に自分は全く責任がないと?
これ自分のせいじゃないと決めつけてかかるのは、なんかゆとり世代に似てますよ?大丈夫ですか?

Edosson

k氏

>多分、私の書いた上記の文を「作者出て来い」と解釈できるのは貴方ぐらいなんじゃないですか。

おや?
これは失礼しました。
確かに勇み足でした。ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

防戦だけじゃ悔しいので、拙いながらも反撃をば。

>「渕上より主人公のほうが悪い、などと言う奴はPMに決まっている」
>で、相変わらず貴方の「全く的を射ていない決め付け」が炸裂しているわけですが、どう思います?

まずは、k氏を倣って、
「マネージャーやってんだったら、」
は撤回させてください。
それ以外は意味も通るはずです。

マネージャーを引き合いには出していますが、
マネージャーに限った話じゃないですし。

で、現実の自分はどうのこうのおっしゃってますが、
掲示板においては、そういうのは一種の無敵空間です。
引っ込むのは自由ですが、
ひけらかされてもどうしようもない。
フィールドは掲示板に限定する、くらい、しませんか。

ところで、私が是非にとお願いした質問に、回答はいただけませんかな。

ふっちーLove

kさんへ

私は2012年5月 8日 (火) 00:39 のご意見に賛同しています。

少し、亀井君に厳しいとは思いますが、
少なくとも主人公は自分は有能だと確信していますので、
ある程度、責められても止むを得ないとは思っています。
なにせ「なんで、あたしたちに相談もなしに決めるかな、この人は」ってメンタリティの持ち主です。
これで当事者能力なし、当事者意識なしでは。。。

ですから、またご意見を聞かせてほしいと思っています。
よろしくお願いします。

あきれた

「おまえもなー」と言われるのはその通りですわ、すみません。
しかしここ、どっかの掲示板よか面白いですな。マジでwww
twitterでおでこの広い人はまた出てくるのを期待してます。

ふっちーLove

>方法論が会社組織に合わない、と上から目線で言っているうちに、
>そんな旧態依然な会社組織は現代日本に必要ない、
>ということにならないといいですね。

日本的経営は、製造、財務、人事・労務、営業、その他の多様な業務のトータルソリューションです。ITだけの都合で変革を迫ることこそ上から目線ではないでしょうか。

ふっちーLove

tuiさんへ

>会社的な立場を超えた話しが出来る関係を作らないとそんな話はなかなか出来ませんが…。

大手SIerはユーザ会という場を設けて、そういう取り組みを何十年も前から行っています。ときおり、囲い込みの場と邪推する人がいますがね。

正直に言うと、主人公のような何も分かっていないプログラマがエースシステムエンジニアリングのような大手を評価する、その根拠なき自信が不気味です。SE・プログラマの皆さんは本当に自分の実装時技術だけを物差しにシステム開発に関わる人を評価しているのでしょうか。

某銃殺後

ふっちーLove氏にはぜひコラムニストになっていただきたい。書くこと多そうだし耳目を集める魅力的な文章だ
どうすればプロジェクトがうまくいくか各自がアイデア出して実践できるって何その夢の職場。そこで得られた知見は世間に還元されるの?それとも各自が研究していることが仕事ですみたいな空気で広めていく感じじゃないとか?本当に興味は尽きない。

saboten

>正直に言うと、主人公のような何も分かっていないプログラマがエースシステムエンジニアリングのような大手を評価する、その根拠なき自信が不気味です。SE・プログラマの皆さんは本当に自分の実装時技術だけを物差しにシステム開発に関わる人を評価しているのでしょうか。
なんか飛躍してる気がするけど、エースシステムじゃなくてふっちーが使えねーって話では?政治うんぬんじゃなくて、現場の話としてね。
何も分かってないて…知らせるかどうかも上司の裁量じゃね?
あと主人公はPGじゃなくてSEだと思うよ。

>某銃殺後
マジレスするとやめておけ

>しかしここまで沸騰してくると、リーベルちゃんの物語づくりに影響しやしないかが心配だ。
意外とふっちーLove氏の中身の人がとか…ないか。
staticおじさんとかあったし、今更と予想。

>本的経営は、製造、財務、人事・労務、営業、その他の多様な業務のトータルソリューションです。ITだけの都合で変革を迫ることこそ上から目線ではないでしょうか。

アジャイルはITを作る場所の話ですよ。
多少は組織内の権限の話も入ってきますが。
営業もかかわってくるかな。
もちろん、全部がアジャイルに合うように変わってくれればそれに越したことはありませんが。
まったく必須ではありません。

そもそも、何かを変えようとするときに、
全部まとめて変えるなんて手は下の下です。
そんな方法をとる人なんていません。

その方法をあえて想定して、できるわけがないというのは。
やる気がない以外の何物でもありません。

できない理由を探しているだけなら、
今回の主人公の、それも特に批判されている点とかぶりますよ。

渕上さんを目指すのならば、
正しい方法は何かを模索し、
多少強引にでも導入してみないといけないんじゃないですか?
大失敗しつつあるとはいえ、渕上さんはやりましたよ?

某銃殺後

判断基準は俺が読んでて面白いかどうかだよ
そんな立場からは極論こそ醍醐味。本人さんにその気さえありゃ読ませてくれってこと。
だけどリーベルちゃんは極論吐くわけにいかんから、ここまで色々書いてたら方向曲がってしまうんじゃないかってことを心配した。
つまりふっちーLoveはうるさい。「うるさい、黙れ」でなく「うるさい、語れ」って感じ。

elseorand

「技術的実現可能性」というものが、現在のITでは「ビジネス上達成したいこと」に比べるとまだまだ小さいため、
NTTドコモのSPモードのような欠陥品(NTTドコモ「spモードシステムはIP網の中で動いており、パケットのIPアドレスとユーザーをひも付けるのは自然の発想だった」。その結果、メール情報が他人に漏れるという重大なセキュリティ欠陥を招く)でも無理矢理商品にしている現状、

PGとしては「ご立派なことを考えていらっしゃいますね。ですが、欠陥品を売っていい理由にはなりませんよね。」と、
「あんなこといいな、できたらいいな」なんて鼻歌歌っているマネージャー様を冷笑しています。

形にできる範囲で最大限の夢を描こうとするマネージャーならついて行けますがね。実際喜んで楽しく仕事ができます。

「実現可能性」が全く見えていない馬鹿が関わってくることが経験上多いため、最初に「足切り」として「実現可能性」を元に評価をしますね。
まぁ、大半はその足切りにひっかかるため、それ以降の「ビジネス上有益か?」という評価軸で見られないことが多いのですが。
壁にきれいに餅の絵を掛けるだけの人なら、いらんのです。

ふっちーLove

>アジャイルはITを作る場所の話ですよ。

そこに大きなずれがあると思う。
SE・プログラマは“私が創っている”と思っているかもしれないが
プロジェクトオーナーは“私が投資している”と思っている。

社畜としてはプロジェクトオーナー様のご機嫌は無視できません。

>つまりふっちーLoveはうるさい。「うるさい、黙れ」でなく「うるさい、語れ」って感じ。

・・・私は喜んでいいのでしょうか?

>ふっちーLoveさん

>SE・プログラマは“私が創っている”と思っているかもしれないが
>プロジェクトオーナーは“私が投資している”と思っている。

うんだから。
投資している人の要望を最大限に聞くというのがアジャイルの原点ですよ。

現状の何倍というレベルで要望を聞くにはどうしたらいいか、ということです。

まあ、そのかわり、実作業の方法には口を出すなとか、
質問も今までの何倍もするとか、
そういうのはありますけどね。

プログラマー向けのアジャイル本ばかりではなく、
マネージャー向けの本もいろいろ出ているので、
批判するなら読んでみるとよいと思います。

某銃殺後

ふっちーLoveさんには名前変えて貰ってでも書いていただきたいよ。
リーベルちゃんの客観的視座を持った作品が、自身の信ずるところからしてあまりにも不利ゆえ、キャラを作ってでも別の意見を書いてみたってところと拝察する
でもやりとりを読んでると、リーベルちゃんの枠のなかで語らなきゃならん範囲は軽く超えてるように思う。

ふっちーLove

寝ずに我慢してがっかりしました。。。
それならお客も元請けの人も怒るわ。。。
お互い生まれ合わせた時代が悪かったとあきらめましょう。。。

おやすみなさい。

ふっちーLove

すみません。

2012年5月13日 (日) 00:14

の書き込みはまりもさんの 2012年5月13日 (日) 00:08 の書き込みへの返答です

某銃殺後

もう

>ふっちーLoveさん

なんかいきなり批判されたのですが。
なんなのでしょうか?

あと、今はIT系の掲示板でアジャイルの説明をしているのであって、
私の仕事中の話は関係ないですよ?

別に生まれた時代はそんなに悪くない。
うまくすれば、今までのようにやむを得ない理由で、
役に立たないものを作らなくてもよくなり、
今までよりよほどお客様に喜ばれるものを作ることが、
現実に可能となる世の中になります。

まあ、私がそれに乗れるかは別の話ですけどね。
それは時代のせいじゃない。

としろう

>大手SIerはユーザ会という場を設けて、そういう取り組みを何十年も前から行っています。
実質ポーズとか、政治家のパーティーと余り変わらないと思う。
日本では特に建前でない本音でtuiさんが示した目的と違う事になっていると思う。
少なくとも機能していたら今のこの業界の実情のはずがない。

某銃殺後さんへ
>どうすればプロジェクトがうまくいくか各自がアイデア出して実践できるって何その夢の職場。
自分もこの皮肉に同感だ。
特に上の立場に行くほど、会社間政治的、個人の欲望や悪い意味の自尊心、
事なかれ主義、儲け主義などが蔓延しやすいのだろうか?
本当かどうかは知らないがブラック企業を内部告発すれば
再度業界に再就職する事が難しいという心配などしなくてもいいだろう。

日ごろからお客様の声を聴くことの大切さを力説しているマネージャーの人が、
アジャイルを敵視するというのはそういえばよくわからないですね。

もしうまいこと世の中全体にアジャイルが広まることができたなら。

ここは設計上変更が難しいですとか、
何か月も前にフィックスし多じゃないですか無理ですよとか、
そういうことを言わなくてすむ世の中が来るのですよ?

開発の初期から、
2週間ごとにお客様に実際に使ってもらって、
必要なものなら即わかりましたと言って、
実際に2週間後に持っていくことができるのですよ?

エンドユーザーや会社の利益のために必要な機能を、
どんどん要求してもらって、どんどん実現ことができるのです。
数か月前に机上では必要と思われた機能を延々と作っているんじゃなくて。

そんなことできるわけないだろとか、
開発者がそっぽ向くのならわかりますが。

マネージャの人に不評というのはよくわかりませんね。

日ごろからお客様のビジネスに役に立つことが大事とか言っているのは建前ですか?
実際には、自分を含めた関係者が政治的に納得することを求めているだけで、
お客様の会社の利益なんかどうでもよい?

そうとしか取れない反応ですね。

tui

>ふっちーLove
いつ、何をしたのか、書かれていないので、主人公が
有能な怠け者なのか
無能な怠け者なのか
無能な働き者なのか
ちょっと、判断に困っている所です。

>主人公のような何も分かっていないプログラマがエースシステムエンジニアリングのような大手を評価する、
むしろ、SE・PGが大手SIerを評価できないから、いつまでたっても、欠片も役に立たない大手SIerが生き残り、大規模案件とっては、失敗したり…。
会社の規模が大きくなればなるほど、無能者が会社の規模に守られて生き残ってしまう気がするのです。(有能な○○は独立するか転職するか)

>大手SIerはユーザ会という場を設けて、(ry
どのような場を想定されているか、イメージが合っているか分かりませんが…。
大手SIerが発信する事って、下請けが頭捻ってる事も多いと思いますし、
人間が考えている以上、完璧な設計があり得ないから、作り手からのフィードバックが出来ないと、良いものが作れない。
だから、大手SIerとユーザの間での、関係がうまく行っていても、
大手SIerとSE・PGでの関係がうまく行っていなければ効果は薄いのではないでしょうか?

ただし、プログラマの技術力の低さから、バグや不具合の発生、上記提案が出来ない事も多いって所も否定するものではありません。ホライゾンの様に平気な顔して、ど素人をベテランとして送り込んでる業界ですから。

PG

「主人公はタスクをこなしてるだけじゃダメだ、ちゃんと改善策を図れ」って意見がありましたが、改善できそうなところで尽くふっちーに潰されてませんかね
1.自身の仕事を済ませた後ホライゾンシステムのタスクを手伝う→「プロパーがやったら金がかかるから止めろ」「残業するな」
2.スキルに応じてタスクの振り分けを考えなおす→「タスクの交換は認めない」
3.いざという時の事を考えて自分のタスクだけでも先行して進めるようにする→「残業するな」

この状況でタスクをこなす以上に何をしろと…?
正直なところふっちーのマネジメント手法そのものが「実働要員はタスクだけこなせ。余計な事はするな」って感じなので、この方法が変わらない限りは動くに動けないでしょう


なお「ふっちー以上のマネジメント方法を提案してやり方を変えれば良いじゃないか」という意見についてははふっちー以上の給料と地位を持ってない主人公に何を言ってるんだろう、という冷たい視線を向けさせて頂きます。
勿論サビ残してでも云々なんてプロ意識()に欠けた意見も同様に。

アジャイルの話は完ぺきに話題がそれてました。
すみません。
>みなさま

そもそも、アジャイル関連の本はふっちーLoveさんには向かないから読まないほうがいいかもしれない、
という話を振ったはずなのに、なぜこうなったのか。


それはさておき。
一部だと思いますが、
マネージャーの中には、プログラマーの判断を全く信用してない人がいるのですねえ。
それが渕上さんのような形で出ることもあり。

ふっちーLaveさんのように、
技術的な話を出しただけで、
いきなりお客のことを考えてないと決めつけてキレるという形で出ることもあり。

まあプログラマーの中にもマネージャーのことをなんの役にも立たないと決めつけている人もいますけどね。

仕事仲間が二グループに分かれて、
お互い相手のことをなんの役にも立ってない寄生虫だと決めつけていたら、
何もうまくいくはずはないのですが。

とはいえ。
プログラマーはともかく、
そういうマネージャーが生まれた理由を考えてみると。
たぶんプログラマーのせいと思えてきました。

なんか意見を聞きに行くたびに、
理解できないことを滔々と話されるという経験を何年も続けていたら。
あいつら何の意味もないことを偉そうに話しているだけだ、
と思いたくなるのも当然といえば当然。

学校教育が、何年もかけて、
学校教育なんか社会に出たら何の役にも立たない、
という人を量産しているのと同じですね。

なるほど。
今まで、どうしてあえて不正確にしてまで、
素人にわかりやすいなどということを求められるのか全く理解できませんでしたが。
少しは理解できたかもしれません。

ふっちーLove

>どうすればプロジェクトがうまくいくか各自がアイデア出して実践できるって何その夢の職場

そうですね、客観的に見てとても恵まれています。

でも、贅沢な話ですがつらいと感じるときもあります。


これらの取り組みは楽しく創意工夫しているというより、なんらかの失敗の対応として行っているものです。そして仕事としてやる以上、結果を出さないといけないのですが、まったく手ごたえがないんです。いまだに、システム開発プロジェクトの比較の方法や、システムの品質の定量化が話題になる。こういった取り組みから逃げているというのが実情です。

例えるなら、毎試合スタメンに起用してもらいながら全然打てないバッターです。

>実質ポーズとか、政治家のパーティーと余り変わらないと思う。
> 日本では特に建前でない本音でtuiさんが示した目的と違う事になっていると思う。
> 少なくとも機能していたら今のこの業界の実情のはずがない。

悔しいですが、認めざるを得ません。
成果が上がらないので共有できないし、愚痴を言い合っているだけといえます。
場はあっても使いこなせないのが現状ですね。

名無し

ふっちーLaveさんって何回か登場しますね
ふっちーLoveさんとは別人?
ほかに、ふっちーRaveさんとかもいるのかな

>ふっちーLaveさんって何回か登場しますね

私の誤字の指摘ですね?
すみません。

wm

>なんか意見を聞きに行くたびに、
>理解できないことを滔々と話されるという経験を何年も続けていたら。
>あいつら何の意味もないことを偉そうに話しているだけだ、
>と思いたくなるのも当然といえば当然。
あいつら、何一つ理解する努力もしないくせに説明だけ求めてくるんだよね。
勉強しないうちに説明だけしてもらったって無駄なのに(笑)

まぁ、それは冗談として、実際の現場とか見ているうちに思ったのは
1. そもそも、勉強の仕方(新しい知識、概念の飲み込み方)を理解して実践出来る人が少ない。
2. その為、お互いに「自尊心」の為だけに(自分の心を折らない為に)お互いにけなしあう、貶めあうしか出来ない。
理解する事が出来ないヤツ(っつーか、馬鹿?)が大きな顔をしていられるのなら、苦労して勉強する必要ないよね。

g

なんだかここのコメント欄を見ていると、物語の裏側を読む力のない人、感情移入し過ぎて狂人化している人が沢山いますね。読書慣れしていないか、精神分裂症なんでしょうか?

この話は、主人公目線でしか書かれておらず、渕上マネージャーがとにかく悪者に映るように作りこまれているように見えます。
逆の立場から見たら、主人公の無能さ加減を憂うマネージャーの日記になっているかもしれません。

マイクロマネジメントが悪いとかアジャイルがいいだとか、そんな議論もありますが、私の見立てでは、この主人公と亀井君は、マイクロマネジメントでもしないとまともに仕事ができない程度の低レベルSEなんだろうと推測します。

現に、亀井君は公私混同で下請け企業の社員に向かって脅迫まがいの暴言を吐いてしまう程度の知力しか持ちあわせていません。


この先、渕上マネージャーがスーパーSEをPJに参画させることになるわけですが、その判断を批判する人は一人もいませんよね?

更に、今後東海林さんが渕上マネージャーをコテンパンにしてくれればいいと思っている人も大勢いるようですが、私はそうはならないと思います。

むしろ、東海林さんに諭されて、無能な主人公が少しずつ考えを改めて行くような展開じゃないでしょうか。
主人公がもう少し有能なら、渕上マネージャーもマイクロマネジメントはしないでしょう。相手が無能だからこそ、信頼できずに逐一チェックしているものだと思われます。


まぁ、こんな風に冷静に物語を読むのも、発狂して登場人物を蔑視するのも、読み手の自由なので、小説って面白いんですよね。

>wmさん

鋭い分析ですねえ。

>1. そもそも、勉強の仕方(新しい知識、概念の飲み込み方)を理解して実践出来る人が少ない。

なるほど。
勉強してない人が多いのはわかっていましたが。
勉強の仕方からわからない人が多いですか。
まあ学校じゃ詰め込み教育しか教えてないですからねえ。

話せばわかるはずで、私の話し方が悪いのかとこれまで思ってましたが。
そこからわからないようだとちょっと希望がないですねえ。
困ったものだ。

>2. その為、お互いに「自尊心」の為だけに(自分の心を折らない為に)お互いにけなしあう、貶めあうしか出来ない。

なるほど。
心を折らないために、というのはわかりやすい言い方ですね。
人は心が折れるのは何としてでも避けるものですから。
思わず強硬手段に出ても仕方がない。

というか私も技術力の大切さを全部まとめて否定されて、
逆に心が折れかけて大変攻撃的になっていましたね。
不毛だ。やめておこう。

どちらも自分の心が折れるのが嫌なだけなのに、
本気の殴り合いにならざるを得ないというのは。
大変不毛なことですね。
なんとかならないものか。

案山子13号

前作(人形つかい)が終わってから、しばらく本コラムを読んでいませんでしたが、昨日、ふと読んでみて18話、一気に読みました。
ただしみなさんのコメントは多すぎてすべては読めていません。

さて、コメントの中で気になったのは、渕上さんを擁護する方が少なからずいらっしゃるということです。
私の読後感では、渕上氏は「言うまでもなく無能」だと思います。
理由は、PMとしてやるべきことをやっていないから。
つまり、彼は以下の二つを怠っています。
1)遅れの原因分析を行わずに、対策を立てようとしている。
 第16話での氏の発言「とにかく遅れています。この際、理由はどうでもいい。」
 に端的に現れています。
 遅れの原因分析無しに、的確な対策が打てるはずはありません。
2)リスク管理、スコープ管理を行っていない。
 氏は主に成果物のチェックと、進捗状況の把握には熱心だが、それ以外の
 いわゆるマネジメント領域を軽視、あるいは意図的に無視している。
  ・スコープ管理、変更管理
   第16話での主人公の観察(渕上マネージャが無節操に増産しているタスク)
   が正しければ、スコープ管理の概念がないとしか思えない。
  ・リスク管理
   氏のリスク管理は、コンティンジェンシー予備費の確保と活用のみに
   絞られているように思われる。
   そもそもリスクが発生しそうな状況にありながらそれを放置し、
   リスク発生を予防する措置を講じていない。あるいは講じている措置の
   評価を行っておらず、リスク発生を看過している。

別に、他の登場人物に落ち度がないとは言っていません。八木社長を筆頭に、
落ち度だらけです。
ただ、少なくともこの作品のテーマと思しき、「いかに無茶なPMは
デスマーチを作るか?」を考えると、上記の根拠により渕上氏の無能は
マイクロマネジメントを持ち出すまでもなく、明白です。

any

遅れている原因は「無駄なコスト」だよねえ。
そもそも当初のスケにはない工数がたーっぷりだし。

さて?その無駄なコストを生み出したのはどなた?
手を加えれば加えるほど案件というものは遅れだすものなんですよねえ。

コメントを投稿する