ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。

ハローサマー、グッドバイ(1) ネコの手

»

 「お名前と会社名をどうぞ」

 ぼくの目をまっすぐ見つめながら、静かに言ったのはJSPKF第18特殊作戦群第1分隊長、谷少尉だった。右目の上に大きな傷跡が残っているその精悍な顔には、これまでくぐり抜けてきた幾多の経験から生まれた堅牢な尊厳が刻まれていた。

 「鳴海シロウです」ぼくは答えた。「ヤマブキ・ロジスティックサービスに勤務しています」

 「お仕事は何を?」

 「主に近距離の配送業務です。あとシステム開発業務も少し」

 「システム開発業務というと、具体的にはどんなことを?」

 「ほとんどユニットテストです。大きな会社が作ったシステムの一部をテストするわけです」

 「職務経歴には」谷少尉は手元のタブレットをちらりと見た。「プログラマだったとありますが、その経験を生かしてということでしょうか?」

 「多少はそれもありますが」ぼくはため息をつきそうになった。「今、やっている仕事は、正直なところ、プログラミングの知識はあまり必要ではないんです。たいていはテスト仕様書みたいなのがあって、それに従ってテストするだけなので。テスト内容にしたって、以前なら自動テストしていたような内容を、元請けの節電対策のために、人力でテストしているだけですから」

 「あまりお好きな仕事ではないようですね」

 「いえ、テストも大事な行程だということはわかってるんですが。こういうご時世なんで、システム開発の仕事を受注できるのは、ワカモト通商みたいな大手に限られてて、うちみたいな小さな会社に回ってくるのは、他じゃ手間ばかりかかって嫌がる仕事ばっかりなんです。そもそもうちの会社は、本来は物流業で、システム屋はメインの業務じゃないから仕方ないんですが」

 最後の方は愚痴になってしまったが、谷少尉は辛抱強く耳を傾けてくれた。ただし共感してくれた様子ではなく、タブレットに何かを入力すると次の質問を口にした。

 「ヨコハマ撤退のとき、横浜駅近くにいたそうですね」

 「......はい」ぼくの脳裏に2年前の光景がフラッシュバックした。「前の会社が、横浜駅の近くにあったので」

 「Zの直接被害を受けられましたか?たとえば、知り合いが噛まれるとか」

 「いえ、そういうことはなかったんですが。遠くからZの集団が近づいてくるのは見えました。すぐに機動隊の人たちに避難誘導されたので、会社の人たちは全員無事に撤退できて、鶴見川を渡ることができました。その後は散り散りになって会ってませんが」

 「その頃はまだJSPKFという組織はなく」谷少尉は探るような視線を向けてきた。「Zへの物理的攻撃を規制するZ人権保護特別措置法もなかったわけですが、自衛隊や機動隊、もしくは一般人がZを排除する場面を目撃しましたか?」

 「はい、何度か」

 「その行為を見てどう思いましたか?」谷少尉はそう訊いた後、すぐに付け加えた。「これは別に引っかけではないので、率直にどうぞ」

 「そうですね。まあ、ショックでした。もちろん、海外の軍隊がZに銃撃するとか、空爆するとか、そういう映像はネットで見てましたけど、自分が働いている街で人間が頭を吹っ飛ばされるのは、それがZであったとしても、いい気分じゃなかったのは確かです」

 「わかりますよ。これまで間近でZに遭遇したことはありますか?そうですね、手を伸ばせば届くぐらいの距離で」

 「ありません」

 「もし遭遇したら冷静に対応できる自信はありますか?」

 「まあ、逃げるぐらいなら」ぼくは躊躇いながら答えた。「立ち向かうのは、たぶん無理です」

 谷少尉は同意するように頷いた。

 「では、ソリストについて質問させてください。鳴海さんはソリスト・プロジェクトで、テストの一部を担当されたそうですが、どのあたりの機能テストを行ったんでしょうか?」

 「どのあたり、と言われても......」ぼくは少し言葉に詰まった。「ソースもないバイナリファイルとテスト項目だけ渡されて、ひたすら入力して、結果をチェックするだけでしたから、それが一体全体のどの部分にあたるのかも教えてもらえませんでした」

 谷少尉は眉を上げた。ぼくの答えを予想していなかったからだろう。

 「......では、鳴海さんはソリストの全体像について、あまりご存じないということですか?」

 「そういうことになります」

 驚くというより呆れた顔になった谷少尉は、困ったような視線を天井に向けた。ぼくは恥ずかしくなって床に視線を落とした。こういうことになるんじゃないかと思っていたのだ。

 

 あの時、何をしていた?と問われて、何年経った後でもはっきり思い出せる日付や時刻を、誰でも1つか2つぐらいは持っているだろう。ぼくもいくつか持っているが、どれか1つを挙げろと言われたら、3.11でも2.28でもなく、7.28となるだろう。ある意味で、この日にぼくの運命が変わったと言っても過言ではないからだ。

 この日は、インシデントZに一応の終息宣言が出されてから、ちょうど5ヵ月めにあたっていて、いつも付けっぱなしになっているラジオからは、Z人権保護特別措置法についての解説と議論が、だらだらと流れていた。電源の入っていないPCの前に座って、6年前に発行された表紙がボロボロの関東地方道路地図をめくって、予定している訪問先への道順を確認していると、係長が大声でぼくを呼んだ。

 「来週からしばらく港北基地に行ってくれんか」太田係長はぼくの顔を見もしないで言い渡した。「佐分利の方から、人を出せと言ってきたんでな。お前、家近かっただろ」

 「港北基地ですか。まあ、確かに近いですが」ぼくの1Kのアパートは元住吉だから、港北基地までは綱島街道を進めばすぐだ。「しばらくってことは、配送とかじゃないんですね」

 「そうだ。お前、例のソリスト・プロジェクトにちょっと関わったよな。あれがやっと本番稼働するらしい。来週から受入テストに入るから、テスト要員を出してくれってさ」

 「テストって」ぼくは当惑した。「ぼくがやったのは、単なるI/Oの組み合わせテストです。受入テストができるような業務知識なんて持ってませんよ。佐分利から出すべきじゃないんですか?」

 ソリスト・プロジェクトは、多国籍企業ハウンド・インターナショナル・ホールディングス極東支部が、JSPKF――特殊治安維持部隊――から一括受注した。新雇用政策基本方針により、実際のプロジェクト要員は国内企業から調達すること、という契約内容のため、ワカモト通商が日本側の窓口となり、佐分利情報システム株式会社が、マネジメント全般を担っている。うちの会社は佐分利から仕事を回してもらっている孫請けの一社にすぎない。システムの詳細どころか、機能概要やインフラなどについても、何の情報も与えられていなかった。

 「そんなことは知らんよ」太田係長はうるさそうに答えた。「当然、そっちからも人は出るんだろうさ。だからってうちから出さなくていいという道理にはならんだろうが。ネコの手も借りたいってことだろう。少なくともお前はネコよりはマシだろうからな」

 「でも......」

 「おいおい」太田係長はぼくを睨んだ。「お前、自分が拒否権か何かを持ってると勘違いしてるんじゃないだろうな?俺はお前にお願いしているんじゃない。命令してるんだよ。お前の返事で俺が聞きたいのは、『わかりました、係長』。それだけだ。もう一回やり直すぞ。いいか?来週からJSPKF港北基地に行け」

 語尾が微妙に変わっていることには触れず、ぼくは渋々、期待通りの答えを返した。

 「わかりました」職位は省略した。

 「よし」太田係長は満足そうに頷いた。「じゃあ、13時から顔合わせがあるから行ってこい」

 「はい。月曜日の13時ですね?」

 ぼくが確認しながら手帳を開くと、太田係長は、お前の脳はソラニュウム・ウィルスに冒されてるのか、とでも言いたげな顔になった。

 「今日に決まってるだろうが」

 「え、今日の13時ですか?」

 「あたりまえだ」

 何があたりまえなのか、などと質問して、時間をムダにするのはやめておいた。太田係長は大学の2年先輩で、ヨコハマ撤退の後、路頭に迷っていたぼくを、この会社に迎え入れてくれた人だ。多少の理不尽な言動には目をつむるべきだ、と思うぐらいには、恩義を感じている。ぼくの沈黙を納得と解釈したらしく、太田係長は腕時計をちらっと見た。

 「今、11時半過ぎだ。十分間に合うだろ」

 「長峰印刷さんとシバモト工務店を訪問する予定で、アポも取ってあるんですけど......」

 「それは俺が誰かに引き継いでおく。どうせ、ただのご機嫌伺いだろう。お前じゃなきゃいかんわけはない」

 「でも」ぼくは半袖シャツとチノパンという今日の服装を手で示した。「こんなんですけど。バンドの人達って、そういうのにうるさいんじゃ......」

 「誰も気にしやしないよ、今どき。何かケチつけられたら、うちのビジネスカジュアルだとか言っておけ。お前の名前はもう伝えてあるから、IDカードだけ持って行け。後は手ぶらでいいそうだ。っていうか、むしろ手ぶらで来いってさ」

 「はあ」ぼくは窓の外に広がる青すぎる空を見た。「歩いて行けとは言わないでしょうね?」

 今日の気温は、午前11時現在で摂氏31度。これから昼過ぎにかけて、上がることはあっても下がることはないだろう。

 「チャリを使っていい。さっさと行け」太田係長は書類に目を戻した。「30分前には受付しろ。絶対に遅れるな」

 「はあ」

 ぼくは不満を顔に出さないように頭を下げると、自分の席に戻った。道路地図をキャビネットに返し、書きかけだったメモは裏紙として使うために机の中にしまう。机の上に散らかっている書類も片付けようと手を伸ばしたが、昼食を済ませてから12:30より前に港北基地に着くつもりなら、あまり時間が残っているとはいえない。片付けは帰ってからにすることに決めて、ぼくは社用自転車の利用申請を出すために、総務に向かった。このデスクを目にするのは、これが最後になるとは想像さえしていなかった。

 

 ぼくの名前は、鳴海シロウ。32才、独身。現在の勤務先は、新丸子にあるヤマブキ・ロジスティックサービス株式会社だ。ヤマブキは関東・東北をテリトリーとする精密機器や危険物専門の運送会社だった。過去形なのは、石油が同じ体積の金塊よりも高価になってしまった現在では、物流業者としての企業活動が大幅に制限されているからだ。横浜駅近くにあった本社を含めて東日本に30以上点在していた配送・営業拠点はすでに機能していないし、従業員数もインシデントZ以前の2割、40人ほどしか残っていない。EVも充電スタンドが稼働していないことが多く、輸送の主要手段に位置づけるには、非常に心許ない。現在、配送の主戦力になっているのは電動ではない自転車だが、これでは、せいぜい半径30キロ以内での輸送を請け負うのが精一杯だ。とても全従業員に十分な給料を支払うことができない。そのため、やれる仕事は何でも――もちろん合法的な範囲で――引き受けて糊口をしのいでいる。システム屋の真似事もその1つだ。

 なぜシステム屋かというと、インシデントZ以前には、本業に加えて、物流のノウハウを生かしたロジスティック管理のパッケージシステムの開発・販売をやっていて、その延長として、小規模ながらシステム開発業務も行っていたからだ。当時、取引のあったシステム会社やユーザ企業とのコネクションがかろうじて生きていて、仕事を回してもらっている。

 ただし、このご時世だ。インシデントZのせいで大きなダメージを被ったインフラの再構築と、市民の衣食住の維持が優先され、「あれば便利」という程度のシステムを、お金を出して開発しようという動きは少ない。多少でも利益の出そうな規模のITシステム開発を発注できるのは、国か地方自治体、ごく一部の大手企業に限られていて、その受注先は大手SIer数社が独占している。同業他社と差別化できるほどの特殊技術など持っていないうちの会社は、それらの大手SIerの下請け・孫請けの立場でしかない。半年前にぼくが入社したときには、開発業務というより、元請けの代わりに雑務を引き受けていることがほとんどだった。ぼくの名刺に、セールスエンジニアと印刷されているのは、元プログラマという経歴に対するお情けのようなもので、実際にはもう長い間、実業務としてコードを書いていない。やっている仕事といえば、営業要員として慣れないセールス活動、配送要員として自転車による配送作業、そしてシステム要員としてドキュメント整備や単体テストばかりだ。

 2年前の7月に鶴見川の南側が封鎖されるまで、ぼくは横浜駅近くのシステム開発会社でプログラマとして働いていた。従業員50名ほどの会社で、主にモバイルアプリ開発によって収益を上げていた。モバイルアプリといってもゲームやSNSのエンターテイメント系ではなく、一般企業内で使用する業務アプリだったが、仕事そのものは面白かった。エンジニアを尊重してくれる社風は居心地がよかったし、決して高給ではなかったが、それなりの生活を楽しめるだけのものはもらえた。同僚との関係も良好で、夜通し発泡酒をやりながら、プログラミング手法について、楽しく熱く議論し続けたものだ。アプリの受注は途絶えることがなく、自分の将来も会社の未来も、どちらも等しく安泰だということを疑う理由はなかった。人生の最良のときだったのかもしれない。

 多くの人がそうだったように、ぼくもヨコハマ撤退の直後は、これは一時的な出来事で、すぐに自衛隊か在日米軍あたりが奪回してくれるだろうと楽観的に考えていた。それより、ちょうど実装が終わりかけていた、Googleマップ連動セールス巡回アプリのロジックの方が気にかかっていたぐらいだ。冷静に考えてみれば、一番楽観的な予測であっても、そのアプリが完成しない運命にあることぐらいわかったはずだったのだが。目端が利く同僚は、その時点で農業や林業などの第一次産業へ転身を画策していた――あいにく成功例は少なかった――が、おめでたいほど楽観的だったぼくは、むしろ勉強の機会ができたと喜んで、Android APIの知識を増やすことなどに時間を費やしていた。いつか会社に戻って、実装を再開するときのために。

 やがて、<大いなるパニック>が到来し、日本はもちろん、世界中が大混乱に陥って業務アプリケーション開発の仕事――それどころか、軍事関連を除くほぼ全てのシステム開発業務――の需要がなくなっても、明日は、来週は、来月は、来年は、と先延ばしにしつつも、希望を捨てようとは思わなかった。いつかは会社に戻って、自分のPCの前に座って、目がしょぼしょぼするまでモニタを見つめる日が戻ってくると信じていたわけだ。

 今では、そんな日が来るとしても、まだ何年も先になる、ということは理解している。終息宣言といっても、ツルミ防衛ラインからはZが侵入してこないというだけで、国内のZが一掃されたわけではない。横浜駅周辺は特に汚染がひどい地域だから、あの地域一帯からZを残らず排除して、商業活動を再開できるぐらいまでにインフラを復旧させるには、年単位の年月が必要になる。前の会社がどうなったか不明だが、きっと他の多くのビルと同じように、足をひきずってうめき声を上げるZに支配されているんだろう。

 この就職難の折、ヤマブキに採用してもらえたのは確かに幸運だった。だが、プログラマとしてではないと知ったとき、幸福感は穴が空いた風船のように一気にしぼんでしまったものだ。以来、ぼくはセールスエンジニアとして、自治体やある程度の規模を維持している企業、そしてJSPKFを巡回する日々を送っている。個人的にプログラミングは続けているが、1日の半分が計画停電している現状では、PCの起動もままならない。

 もちろん、ぼくは、いつかプログラマとして働ける日が戻ってくることを信じている。問題はそれがいつになるのか、ということだ。できればぼくが老人にならないうちに戻って来てもらいたいものだ。

 

 JSPKF港北基地は、東急東横線の日吉駅と綱島駅の中間にあり、パナソニックの工場跡地に設置された大小様々な14の建物で構成されている。パナソニックが撤退した後、コストコができるとか、公園になるとか、ショッピングモールを誘致するとか、いろいろなウワサが流れたが、結局、長い間空き地のまま放置されていた。ヨコハマ撤退の際に自衛隊が接収して兵員・物資の集積所として活用し、その後、JSPKFが基地として譲り受けることになった。ここがツルミ防衛ラインの要である。

 ぼくは会社から乗ってきたボロい自転車を外来者用駐輪場に停めると、急ぎ足で受付に向かった。ここには何度か配送業務で来ているが、いつもなら配送専門の窓口で書類や荷物を預けておくだけで、入場したことはなかった。

 一般外来受付は成人がせいぜい1.5人入るかどうか、というぐらいの小さなプレハブで、今日は中年女性の事務官が座っていた。白いシャツブラウスの腕に、鮮やかなブルー地に白い翼のインシグニアを付けている。バンド・オブ・オクトーバーのマークだ。少しドキドキしながら会社名と名前を告げると、事務官は手元のリストを確認してから、無愛想な声で言った。

 「IDをお願いします」

 「あ、はい」

 ぼくはIDカードを出して渡した。事務官は、カードの顔写真とぼくの顔を何度も交互に見比べ、ようやくぼくが申告した本人であると納得すると、次に12桁のマイナンバーを手元のリストと1桁ずつ照合し始めた。ICカードだというのに、わざわざ目視で照合しているのは、受付所にはLAN回線が届いていないせいらしい。そういえば、見る限り女性事務官が座っている室内には、PCやタブレットなどの電子機器は見当たらない。一番PCに近い機器は、ポータブルワンセグTVぐらいで、それも電源が入っていなかった。当然、エアコンの類いが設置されているはずもなく、ソーラーセル仕様の扇風機が弱々しい風を送っているだけで、事務官のシャツブラウスは汗だくだった。

 受付所から少し離れた場所には、MPX-K SDサブマシンガンを持った2名の警衛隊員が立っていた。1人はゲートの外を見ていたが、もう1人はぼくの方に身体を向けている。その視線はぼくを凝視してはいないが、他所を向いているというわけでもない。ぼくが何らかの怪しげな行動を取るか、彼らがそう判断すれば、たちまち銃口がぼくに向けられるのだろう。万が一の場合はZにも対応する必要があるので、装備には実弾は装填されていないというウワサだが、ぼくは自分の身体でそれを証明しようとは思わなかった。それにレスリーサル(低致死性)弾であっても、当たれば相当痛いのは確かだ。

 「はい、確認しました」事務官はIDカードに重ねて受付票を渡してくれた。「道はわかります?前に来たことは?」

 「いえ、初めてなので」

 事務官は小さく頷くと、用意してあった案内図を差し出して、赤いボールペンで、ぼくが進むべき経路を描いた。

 「今、ここね。まっすぐ進んで、このグラウンドの角を右に折れる。正面に宿舎が見えるわ。趣味の悪い黄色の建物よ。そこを左。そこから4つめ、2階建ての茶色の建物。そこのエントランス前に誰かいるから」

 ぼくは礼を言って、言われた方向に歩き始めた。デスクワークばかりだった数年前なら、こんな短い距離でも歩くのが苦痛だっただろうが、1年間のセールス活動と配送業務のおかげで、長年の運動不足だけは解消され、足が痛むこともなくなっていた。そのため、急ぎ足で歩きながらも、周囲を観察する余裕はあった。

 JSPKFには電力が優先送電されているし、ガソリンも豊富に備蓄されているから、港北基地内は全ての照明が点灯され、ジープやトラックが走り回っている、というウワサを聞いたことがあったが、そんなことは全くなく、すれ違うのは徒歩かMTBに乗ったバンド隊員ばかりだった。くすんだグレイの都市迷彩を着ていなければ、市街地の歩行者と何ら変わりがない。

 少し歩くとグラウンドが見えてきた。見たところ、サッカーコートの半分ぐらいの面積だろうか。雑草が伸び放題で、いくつかのコンテナが無秩序に転がっている他は何もない。その面白みのない場所では、タンクトップと迷彩パンツの男女がランニングをしていた。両手で抱えているのは、JSPKFのメインアームであるショットガン、UTS-15J だ。2ヵ月ほど前、会社の命令でZ対策講習を受講させられたのだが、そのとき持たせてもらった。確か未装填の状態で3kg弱という話だった。3kgというと大した重量ではないようだが、気温30度オーバーの炎天下でのランニングのお供にするには十分に重いだろう。そう思ったぼくは、黙々と走っている何人かの隊員の顔を観察したが、そこに見出せたのはストイックな無表情だけだった。

 グラウンドを後にして、受付の事務官にもらった案内図通りに進んでいくと、いくつかの建物が固まっている一角に出た。どの建物も極端に窓が少ない。その少ない窓のいくつかに照明の光が確認できた。昼間から遠慮なく電気を使っているようだ。うらやましい。

 目的の茶色の建物に近づいたとき、ぼくのポケットの中でスマートフォンがブブッと振動したので驚いた。出してみるとWi-Fiチェッカーが反応している。近くのWi-Fiスポットを検知すると知らせてくれるアプリだ。市役所などの公共施設では、少しずつWi-Fiスポットが復活してきているが、まだまだ少数だし、上流のネットワークが死んでいたり、接続できてもすごく低速だったりと、まともに機能しているとは言い難い。このビルに設置されている無線LANは、久しぶりに遭遇するまともなアクセスポイントらしい。試しに接続してみたが、当然のことながら認証を求められた。

 エントランスの前には、建物の陰になる位置に会議テーブルが置かれ、半袖の制服を着た2名の男女のバンド隊員が暑そうな顔で座っていた。男性の前には古い型のノートPC、女性の前にはタブレットがそれぞれ置かれている。ぼくが近づくと、男性隊員の方が声をかけてきた。

 「やあ、どうも」くだけた口調だった。「えーと、ひょっとするとシステム屋さんですか?」

 ネコの手です、と言おうかと思ったが、どれぐらいの冗談が許容されるのかわからなかったので、無難に頷いておくだけにした。

 「はい」

 「それはよかった。お名前をどうぞ」

 「鳴海シロウです。ヤマブキ・ロジスティックサービスです」

 それを聞いた女性隊員が、タブレットを操作して何かをするのを、ぼくは羨望とともに見つめた。造りがガッシリしていて、市販されている製品ではなさそうだ。そういう視線に慣れているらしい女性隊員は、気にする様子もなく画面を数回タッチした後、男性隊員に見せた。男性隊員は小さくうなずいた。

 「ああ、本人のようですね。でも念を入れますか。IDカードをお願いします」

 ぼくは再びIDカードを出して、男性隊員に手渡した。男性隊員がタブレットの裏側に軽く接触させると、小さな電子音が鳴った。

 「指を貸してください」

 「は?」

 「指です」男性隊員は辛抱強く言った。「指紋照合します。ここに押し当ててください」

 ぼくは少し驚きながら人差し指を伸ばし、男性隊員の誘導に従って、タブレットの下部にあるセンサーに触れた。ここまで厳格に身元をチェックされるとは思ってもみなかった。もし、何かの手違いで、ぼくがぼくでないと判断されたらどうなるのだろう。

 幸いなことに、そんなシチュエーションを試さずに済んだ。タブレットの画面上に表示された何かのマークを見て、男性隊員は微笑みながらぼくの指を解放した。

 「はい、ありがとうございます。じゃ続いてボディチェックです。こちらへどうぞ」

 「え、ボディチェック?」

 女性隊員がなめらかな動作で、戸惑っているぼくの背後に回ると、抗議する間もなく、上から下まで全身を軽く叩き始めた。一歩下がった場所からその様子を眺めている男性隊員は、相変わらず人の良さそうな笑みを浮かべたままだが、右手は背中に回されていた。

 「ん?」

 小さな疑問符とともに、女性隊員の手が止まった。スマートフォンを突っ込んであるポケットの上だ。腰を落とした姿勢のまま、女性隊員はぼくの顔を見上げて訊いた。

 「これは?」

 同時に男性隊員の全身が緊張するのがわかった。ぼくは、2人を刺激しないように、ゆっくりと話した。

 「スマホです。ただの。今、出します」

 ぼくはポケットに手を入れようとしたが、女性隊員に手首を掴まれた。

 「ゆっくり出して」女性隊員は穏やかだが、どこか剣呑な響きを持つ声で命令した。「ゆっくりね」

 言われた通り、ぼくは手をノロノロと動かして、スマートフォンを少しずつ引っ張り出すと、端をつまんで差し出した。女性隊員が優しいとは言いかねる手つきで奪い取ると、慎重に調べ始める。まるで殺傷能力の高い爆発物を扱っているようだった。

 「手ぶらで、と言われませんでしたか?」まだ緊張を解かないままの男性隊員が、ぼくに渋面を向けた。「なんでスマホなんか持ち歩いてるんですか。まだ、このあたりじゃ基地局もあまり回復してないから、接続なんかろくにできないでしょうに」

 「すいません」ぼくは頭を下げた。「お守りみたいなもので。辞書アプリとか使うし。手ぶらというのは、書類とかそういった類いのものだと思っていて」

 「まあいいですが」男性隊員は同僚の方を見た。「どうだ?」

 「普通のスマホですね。通信もカメラも動いてません。預かりますか?」

 男性隊員は少し迷ったが、すぐに首を横に振った。

 「やめとこう。ここで書類作るのは面倒だからな。お返しして」そう言うとぼくに視線を戻した。「本来なら没収すべきなのかもしれませんが、明確に命令されているわけではないですから、お返ししておきます。ただし、出発のときには、個人的な電子機器類の持ち込みは許可されないと思いますから、今のうちに何とかした方がいいですよ」

 「出発?」ぼくは返されたスマートフォンをポケットに滑り込ませながら訊いた。「出発ってどこへですか?」

 「ここでは詳しいことは話せないんですよ。中で聞いてください。じゃ、これが入館証になります」男性隊員はカードホルダーに入ったグリーンのICカードを渡してくれた。「館内にいる間は、ずっとかけていてください。外しているところを見つかったらペナルティになります」

 「どんなペナルティですか?」

 ぼくは思わず訊いたが、男性隊員は曖昧に微笑んだだけだった。この人とポーカーをやるのはやめておいた方がよさそうだ。

 「それを知らずに済めば、その方が幸せだと思いますよ。とにかく、肌身離さず、でお願いします。まあ、お風呂に入るときは外してもいいですけどね。じゃ、そこの階段を上がると大きな会議室があります。そこに入って、適当な椅子に座ってお待ちください。ではお元気で」

 お風呂?首を傾げながらエントランスのガラス戸を押したぼくは、途端にひんやりとした空気に包まれた。エアコンだ。昨今の電力事情では、エアコンの使用は贅沢に分類される行為だから、人がいないロビーや廊下などでは使用されないのが普通だ。久しぶりに文明の恩恵に浴した気がする。おかげで、今しがたの会話のことをすっかり忘れてしまった。

 ぼくは言われた通りに階段を上った。それがどこへ通じているかも知らずに。

(続)

バナー画像

Comment(17)

コメント

らき

新シリーズ!

楽しませていただきます!

ロコ

新シリーズ待ってました~!
ゾンビxシステム屋??? 楽しみです。

にゃんすけ


ブラック・ブレット的な世界観のSF?

面白そう

ゾーン

おおお。
まさか本当にゾンビアクションをやるとは!
期待大

用語解説が欲しい(^^;)

a

新作ずっと待ってました!連載楽しみにしています。
本当にゾンビ絡みとはw 土地鑑があるのでより面白く感じます。

天才人間

Zという名前のゴキブリかもしれない。
ゴキブリに噛まれたら痛いし
頭を吹っ飛ばされるところなんて見たくも無いよね

b

world war zですかね?
更新楽しみにしてます。

fuga

新作キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!

新作キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!

新作キタ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!


今までとぜんぜん毛色が違っていて期待大。
引き出しが多くてすごいなあ。

月曜日の楽しみが一個増えました。(゚∀゚)

はど

軍用のロジスティクスですか。
要求仕様がどんな感じになるのか気になります。
MILスペック準拠になるんでしょうかね。

おさっち

軍用+ロジス+システム屋ですか。
凄い取り合わせだ!!

Summer Wars みたいになっちゃうのかな??

ほげほげ

おお、
今回はIT業界をネタにしたリアル寄りの小説じゃなくて、
とうとう本格的にSFのノリでやってくれるのか。
この作者の書くSFは一度読んでみたいと思っていたが、
それが叶いそうで期待大。

何やらインシデントZなる大災害が発生した後の、
不穏な情勢の日本が舞台らしいが、果たしてどうなるか?

ナンジャノ

祝!新作。SE+SFで感謝。
ところで7.28は何曜日なんでしょうか?
二度と自席に戻れず、月曜日の前の週とすると、週末のようなイメージ。
マイナンバーのIDカードがあるので、2017/7/28(金)か2018/7/28(土)の想定か。

p

新作!SF好きなんですごいわくわくします

tenfu2tea

誤) 3Kg → 正) 3kg
単位は、case sensitive なので…

tenfu2tea さん、どうも。
勉強になります。

--

> システム屋はメインの業務じゃないんから仕方ないんですが
「ないんから」=>「ないから」?

--さん、ご指摘ありがとうございます。

コメントを投稿する