@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「ブログを書いて尖ったエンジニアを目指せ」

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介する。「技術ブログ執筆」のすすめ、人との別れについて思うこと、ITSS記述試験対策について、それぞれのコラムニストが熱く語ってくれた。

技術への思いをブログにぶつけるべし

 ジーワンシステムの生島勘富氏による『ベンチャー社長で技術者で』。小飼弾氏の「転職活動する暇があったらブログを書け」について思うこと。

 小飼氏は「ITエンジニアを本気で探している人は、ハローワークではなくインターネットを使う。彼らにアプローチをするためには、転職活動をする以前に、Web上に自分の足跡を残すことが必要だ」と語った。生島氏は「同感だ」とうなずく。実際、Web上の発言を見た人から「仕事をして欲しい」と頼まれたこともあるという。

 もちろん、ただ漫然とブログを書くのでは意味がない。転職活動の一環としてブログを書くなら、「伝えたい人に向けて、技術への熱烈な思いを書く」必要がある。ブログを書くという行為は仕事ではないし、誰かに頼まれてやるものでもない。裏を返せば、「自発的にこれだけのことが書ける、できる」というアピールになるのだ。

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

 テストエンジニアの第3バイオリン氏による『オブリガート ~感謝されるテストエンジニアになる~』。世界は移ろいゆくものであることを知った日。

 第3バイオリン氏は、最近2つの別れを経験した。1つは市民オーケストラでの別れ。同パートの友人から「仕事が忙しいから、次回から参加できない」と告げられた。もう1つは職場での別れ。部署のメンバーが大幅に減り、頼りにしていた先輩も他部署へ異動した。第3バイオリン氏は不安を覚えたという。自分はいま、尊敬するリーダーの下で働いている。しかし、この環境もいつかは消えてしまうのではないだろうか?

 しかし、変わらないものなどない。外部環境も人の心も変化する。第3バイオリン氏は「変化を受け入れ、今を大切に生きる」覚悟を決めたという。

ITSSの論文試験対策

 インターギデオンのシステムオーディタ川辺氏による『システムオーディタ川辺の資格取得とキャリアアップ』。新「情報処理技術者試験」対策を解説する。

 今回は、午後Ⅰ記述式試験の対策について。記述式の問題は、時間をかけないことがクリアの鍵になる。ポイントは2つある。まず、最初に問題文を読んではいけない。重要なのは「どのような設問に答えなくてはならないか」である。問題を把握してから、本文に戻れば、二度手間を防ぐことができる。

 そして、問題文を全部把握しておくこと。「まだ後ろの方には、優しい問題が残っているかもしれない……」という退路を断つために、この方法は役に立つ。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・SEはプログラミングができる、はずなのだが……
 ・「病院に行くので休みます」がなかなかいえない
 ・「待った!」「異議あり!」逆転転職
 ・「病院に行くので休みます」がなかなかいえない
 ★2009年9月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)