【鬼の居ぬ間に選択】
»
■原典:
鬼の居ぬ間に洗濯
■意味:
色んな決めごとは、鬼(=上司)のいない間に決めてしまった方が、スムースに運ぶということ。
■解説:
当然、決定するときには上司の決裁が必要になりますが、細かい内容まで口を出されると進む物も進まなくなるケースがままあります。そのような場合は、大枠は上司に仰ぐ必要はありますが、細かいことはある程度決めておく方が、うまく行くことが多々あります。
●用例:

物尻主任、例のホカノ産業様のSaaS対応で、利用システムの選定と設定は進んでいるかね。

まだ、既存の機能との対比表を作成したところで、なかなか、1対1にならないので苦労しています。

そうか。では、今日中に項目を選んでおこう。

あの……お急ぎですか? 今日は古株部長は出張で居られないので。

だから、今日中に済ませたいんだ。

「鬼の居ぬ間に選択」ですか?

まあ、そういうことだよ。

今市課長、ちょっと、来てくれないか?

え? は? 古株部長。本日は出張じゃ……

何か都合が悪いかね。

いえ、そんな。伺います。
コメント
コメントを投稿する
SpecialPR