いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。

業務時間外で勉強をしなければいけない理由

»

▪️業務時間外の勉強を新人にどう説明しているか

 IT業界は技術の流れに置いていかれるとしんどい思いをする。業務時間外の勉強は必須だ。しかし、おかしな話ではないだろうか。なんで時間外に仕事のための技術を勉強しなければならないのだろうか。

 本来であれば、業務に必要なことは業務時間内で教えるべきだと思う。だが、今時そんな余裕のある会社なんて無い。やって当然という雰囲気はあるが、やるだけの理由を説明できる人は少ない。大半が「仕事に必要だからやるんだよ!」としか言わない。

 IT系に勤めているからそれが当然だと思うかもしれない。だが、「仕事で必要だから」では理由が弱い。しんどい仕事をした後に、更に勉強というのはなかなかしんどい。相応の理由でも無い限り、モチベーションは保てない。

 そんなことで、業務時間外に勉強する理由というのは大切だと思う。確固たる理由というのは、人に伝えてこそ強さが分かる。自分が勉強する理由というのを、新人に説明するつもりで書いてみようと思う。

  

▪️私が時間外の勉強をする理由

 理由といってもいろいろある。単純に知りたい技術がある、実務で困ったから、実務では知りたいことを答えられる人がい無いから・・・。いろいろあるが、一番大きな理由は、日々学び続けないと人として腐るからだ。これに尽きる。

 例えば、勉強しない理由に「一度しかない人生、楽しまなきゃ損だ!」という考え方があったとする。これを実践して、いつまでも大学生のノリで、酒飲んで「ウェーィ!」とやっていたとしよう。気が付いたら、成長できていない自分にかなり焦ることになる。

 若いうちはいいが、歳を重ねるとどうしても中身が問われる。ノリで中身をカバーできなくなった時、人がどんどん離れていく。これはかなり精神的に堪えると思う。楽しんだ分の反動が一気に押し寄せる。

 

▪️技術は腐らないための手段

 技術者に技術がないと腐るしかなくなる。立場を得ても実力が伴わなければ腐るしかなくなる。確かに、自分の会社で立場を確保していれば、食べていくことはできる。だが、人として腐っていく。

 求められる技術に対して自分の技術が追いつかなくなった時にそれが分かる。やらなくてはならないができない。生活もかかっているので後に引けない。結果、人に無茶を強いたり、嘘を突き通すしかなくなる。また、自分の行為を正当化しようと躍起になるため、考え方がどんどん歪んでいってしまう。

 だからと言って、会社は学習時間を見繕ってはくれない。会社の言う通りに動くだけでは、学習時間のプランがごっそり抜ける。自分のプランは自分で立てないと技術レベルでついていけなくなってしまう。

 会社で技術の習得の時間を見繕ってくれないなら、自分で時間を見繕うしかない。ただこれは、仕事としての義務だけが目的ではない。人に無茶を強いたり嘘をつかないため、自分に嘘をつかないため、そういう意味合いもある。少し大げさに言うなら、人として誇りを持って振る舞うための手段とも言える。

 

◾︎業務時間外に自分を見つめる

 基本的に、会社は利益のことは考えるが、あなたの将来については考えていない。会社の言うように動けば、いちいち理由を考えずに済むので楽だ。しかし、これは思考を放棄していることと同じだ。

 行動に対して理由を考えなくなると、理論が破綻しやすくなる。理由、行動、結果を事実に基づいて繋ぎ合わせるのが理論だからだ。こうなると、当然仕事で結果が出なくなる。言われる通りにやってもプロジェクトが炎上するのはそのためだ。

 本当に大事なのは、自分の意思を持って勉強することだ。自分の意思を持って勉強するには、時間外でなければ難しい。時間外に勉強する理由は技術の習得だけではない。理由を持った行動をすることに意味がある。

 業務時間外にやる勉強は、自分が自分であるための活動だ。自分が不満に思う事があるなら、原因と結果を見極め、理論的に説明をつけて解消するしかない。自分の悩みや不安を乗り越えるには、確信と納得が必要だ。だから私は時間外に勉強するのだ。

Comment(44)

コメント

加納

私自身は、業務時間外の勉強は、単なる趣味だと思ってしてますが。。

本来、サラリーマンであるなら、業務時間外に勉強する理由はないんですよね。。

自営業であれば、業務として技術が必要なら、金を払って得ればいいわけです。

たとえばカウンセラーがNLP技術が必要だと思えば、金を払って教えてもらえばいい。
当然認証もついてくる。だから対外的に使える。

サラリーマンの場合、業務は会社の作業とみなされる以上、
必要な技術は会社があらかじめ教えるのが筋だと思うのですが。

個人で勉強してしまった場合、誰かから買ったものではないので、
認証が付かない。結局対外的には使えず、何にもならない。
なので給料は上がらない。

給料は上がらないので、いわゆるIT系の仕事をしたい人は増えない。

「腐るから」ってのも理由にはなってなくて、腐って仕事にならなくなったら
やはり業務に必要な知識は与えるのが筋ではあると思います。

ということで、もし新人に業務時間外に勉強する理由を聞かれたら「私は趣味でしてる」ということにしてます。
逆にそれ以外の理由はあえてつけないです。上記の通り、論理的に言えば理由はないですからね。。

ただし「趣味で勉強するぐらいの人しか、この業界いないかな」とは言いますが。

てんた

OJTという形で時間内の勉強もありますが、私は業務外が当たり前と思ってきました。
「仕事の対価としてお金をもらう=プロ」という図式が、いつの間にか頭に刷り込まれているからかも知れません。

例えばプロ野球なんかは一打席何万円とか言われたりしますよね。
「試合(仕事)で力を発揮するための練習(勉強)は、対価をもらうに価しない」という考えです。

ITに限らず、料理人など職人っぽい仕事はそんな感じじゃないでしょうか?
自己目標の早期実現のために、時間外の時間を使ってでも頑張るという考えもあります。

今田

私はサラリーマンから脱出したいので業務時間外にも勉強して製品作ってますが実務で必要な技術は業務時間内に勉強しますよ。
雇われの身には会社なんて最悪クビになるだけなのでそんなに真剣に捉える必要あるのでしょうか。

kiya2015

IT技術の前にまず労働法という社会の常識を勉強したら?

習慣

楽しいから勉強する
役に立つから勉強する
スキル高めて高額所得者になりたいから
大学どころか小学校高学年くらいから自主的に学習
する習慣を身につけたため、読書や勉強するのは
当たり前のことで何も疑問を持たず勉強してきた

仲澤@失業者

自分も時間外の勉強をしますが、どちらかというと
好きだから(自動的に)やってる。に近いですね。

時間外に限らず、自身の職業に関する学習をしないという状態の一つに、
自分の職業が嫌いなケース、というのが考えられますが、
人生の1/3近くの時間をそれで消費するのはいかがなものでしょうか。
それは、不必要な忍耐力であり不自然な状態かもしれません。
当たり前ですが、不幸に適応しすぎると病を呼び込みます。

kiya2015

これが飲食店の話だったらネットじゃ経営者総叩きだろうに、
IT技術者の話になると経営者に都合のいい味方になりたがるヤツの多いこと多いこと。
そりゃ給料が全然違うならアレだが、少なくともこの国じゃ飲食店の店長もIT技術者もたいして待遇かわらんだろ。

a

やりたきゃやればいい
やりたくなきゃやらなきゃいい
結果は全て自分に返ってくる
自分の考えを人に押しつける権利は無い

pepper

> やりたきゃやればいい
> やりたくなきゃやらなきゃいい
そうですね。
自分から、やる分には一向に構わないけど、
上が言うのは、アウト。それ仕事じゃないし、業務命令なら、金払え。
でも自主的に、深夜やら、休出する人がいるんですね。(当然、手当て無し)
これ基準にされちゃ、たまらない。

munch

ITの勉強は割りと収入に直結するし、その後のキャリアにも大きく響くから、飲食店のバイトと技術者を一緒にされても困るが…

僕は単純に思考は自分の中に蓄積された知識が抽象化されてまた具体化されて、その中で個々に組み合わさって形成されるものだって考えてるから、勉強することでその組み合わせの数を増やしていく感覚がすごく好き。

知識とそれを組み合わせる能力があれば思考は枯渇しないし、逆に知識のツリーの中に自分にとってのブラックボックスがあるとそこから派生しうる全ての思考が同時にブラックボックス化するような気がしてすごくもったいない気がする。

ITの勉強って別に言語だけじゃなくて、プロジェクトで関わる業界で必須の知識や、ITによって変革しうる分野を調知るための諸社会学系学問、演算に関わる数学や統計、海外のQAやapiの仕様読んだり外国人のエンジニアと打ち合わせするための語学能力、思考のフレームワークとしての哲学までホントなんでも勉強になるし、何もかもがITを軸に蜘蛛の巣みたいなつながりを形成してく様子が何となく見えるから、すごく勉強してて楽しい。

学生の頃にこの蜘蛛の巣ができるのを何となく認識して、今だにそれが勉強のモチベーションになってる。
僕の会社は勉強するのも仕事だから、このブログの筆者さんとは少し立場は違うけど、それでも時間外に勉強することはどこに行っても続けると思う。

まりも

言っていることそのものには全面的に賛成なんですが。

ただ、本来は会社がお金出してやるべきことなのだ、
というのを忘れてはならないと思います。

本来は管理者や経営者がやる義務があるんだけど、
何だかんだ言い訳して全然やってくれないし、
かといってだれもやらないと仕事が大変になってみんな困るし、
しかたないんで自分が趣味をそっちに切り替えてやっているんだと。

ここは絶対忘れてはならないと思います。
記事中に書いてはありますが、コメント見ると伝わってない人も多いようなので。
まだ伝え方が足りないと思います。
絶対に忘れてはならないので。

それを技術者が忘れてしまうと、
管理者や経営者はそれ以上に忘れてしまいがちになるので、
仕事中に調べ物をするなとか、
勉強するなんて学生がやることで社会人としておかしいとか、
そういうことを言い出したりします。(実体験)

そうなってしまっては新人の学習モチベーションにも大きくマイナスになりますし、
避けるべきでしょう。

原則会社の義務であるということは、
一瞬たりとも忘れてはいけないと思います。

a

業務時間外の勉強はすべて転職活動の一部分だ、という理解でOK?

Yukio

モチベーションの高さに感服致しました。

非常に立派なお考えですが、決して部下や同僚に強制しないでくださいね。
またあまり口外されるのもよろしくないかと存じます。
俺は頑張っているぞアピールは十分です。

とい

平均どの程度時間を割くことを想定しているか興味あり
一日1時間で済むなら会社で捻出できそうなレベルだし
一日3時間ならもはや腐ったほうがマシと思うし

あっトイ

こういう人が同僚だと非常に迷惑だがどうしようもない
できれば昼休みにだけ勉強するのにとどめてほしい…

ITPro

今はまだ勉強すればどうにかなるけれど、人工知能とかロボットとか普及したら、IT系の勉強不要、もしくは勉強しても無駄、になる?としたら、どうする。

Noih

「自分は家で勉強するためにこうやってモチベーションを保っています」と紹介しているだけで
「業務時間外に勉強しない奴は技術者として失格だ」なんて一言も言ってないのに、何か被害妄想を受けている方がいらっしゃるようですね。

メリットを感じないならやらなければいいんじゃないですか?
僕だって当時はやらなかった…というかやる気力がなかったですし。
やるべきかどうかで言えばもちろんやるべきだとは思いますが、プロ意識も持ち合わせていませんでしたので。

>俺は頑張っているぞアピール
>こういう人が同僚だと非常に迷惑
どうしてこういう解釈になるのかが不思議です…煽り抜きで。

Anubis

> Noih さん

どうもありがとうございます。


何か変な方向に話が伸びてますよね。コラムに書いた覚えの無い主張に対しての反論が多いです。しょうがないので一人一人応えていきます。

> 加納 さん
「本来、サラリーマンであるなら、業務時間外に勉強する理由はないんですよね。。」
同感です。ただ、「勉強なんてしなくてもこのくらいのことはこなせるだろう」というノリで業務を振られるとなかなか大変ですよね。

> てんた さん
「ITに限らず、料理人など職人っぽい仕事はそんな感じじゃないでしょうか?」
そうですね。見方はいろいろだと思います。

> 今田 さん
「雇われの身には会社なんて最悪クビになるだけなのでそんなに真剣に捉える必要あるのでしょうか。」
腐らない = 真剣とは限りません。のんびりマイペースでやってます。イメージが先行しすぎです。

> kiya2015
論外。出直してください。

> 習慣 さん
「当たり前のことで何も疑問を持たず勉強してきた」
コメントありがとうございます。このコラムが何か考えるきっかけになれば嬉しいです。

> 仲澤@失業者 様
いつもありがとううございます。
「時間外に限らず、自身の職業に関する学習をしないという状態の一つに、
自分の職業が嫌いなケース、というのが考えられますが、」

これに関してですが、何かのきっかけで好きになる。そういう可能性もあります。嫌いなら向き合ってみて、やっぱり嫌いだと納得すればいいと考えています。

大事なのは、自分の意志で好きか嫌いかを判断することだと思います。

> kiya2015 さん
「これが飲食店の話だったらネットじゃ経営者総叩きだろうに、」
業務時間外に自分が不満に思う事の原因と結果を見極め、理論的に説明をつけて解消しようとするのが総叩きにあうの?世知辛い世の中ですね。

> a さん
確かに、やりたきゃやればいい。
だが、考えを押し付けた覚えはない。
今回のコラムで、「べきだ」とか書いてませんよね。
脳内補完されてます。

> pepper さん
同じく、このコラムで命令口調はありません。
私としては、ろくにコラムを読まずに
こういうこと言われるとたまらない。

> munch さん
「それでも時間外に勉強することはどこに行っても続けると思う。」
陰ながら応援させて頂きます。

> まりも さん
「ただ、本来は会社がお金出してやるべきことなのだ、
というのを忘れてはならないと思います。」

いや、忘れてませんって!コラムの初めの方に、
「本来であれば、業務に必要なことは業務時間内で教えるべきだと思う。」
と書いてます。

> a さん
「業務時間外の勉強はすべて転職活動の一部分だ、という理解でOK?」
NG! 出直し。

> Yukio さん
「俺は頑張っているぞアピールは十分です。」
どこにどうアピールしていますか?あなたも 腐らない = 必死 のような脳内補完をしていませんか?

> とい さん
「一日1時間で済むなら会社で捻出できそうなレベルだし
一日3時間ならもはや腐ったほうがマシと思うし」
実際やってる人に言ってみてください。横で見てます。

意見として言っているなら、「一日3時間ならもはや腐ったほうがマシと思うし」の理由を書いておいてください。言いっぱなしではただの失礼な一言です。

> あっトイ さん
私にとっては、コラムの内容もきちんと読まずにコメント欄に毒を吐く人の方が迷惑です。

> ITPro さん
その話題で、すでにコラムを書いてる。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2014/12/post-59c6.html

タイトルだけ見てコメントつけたでしょ。

----------------------------------------------------------------

確かに、多くの人にコラムを読んで頂けるのは嬉しい。
だが、本当にコラムを読んでいますか?

タイトルと批判的なコメントだけを見て内容を判断してる人がかなり多いのでは?

前から言っている事ですが、
言いたい事があるならコラムにして書いてください。いつでも受けて立ちます。
コメント欄に批判を書きたいなら、せめてコラムの内容を理解した上で筋を通してください。

※ 一気にコメントをつけたので、一部、誤読があるかもしれません。意図に反するコメントがついていたら、一言頂ければ助かります。

Anubis

・・・よく見たら命令口調一つあった。
「仕事に必要だからやるんだよ!」

まぁ、中学生レベルの読解力があれば私が出した命令でない事くらい分かるので、
問題はないですね。

通りすがり

"やはり"は既に書かれてるから出せる日本語表現なので、全然反論になってないと思いますよ
あなたは"本来であれば"とおいて、その建前論を破る主張になっているけど、"やはり"その建前は破ってはいけないという主張でしょう
全然同じじゃないと思いますけど

Anubis

> 通りすがり さん

最初の「単なる趣味だと思ってしてますが。。」から読むと、反論のようにも見えますが、これが反論ではなくいろいろ思うところがあってこの言葉を使ったみたいですね。

正直なところを言うと、この方のコメントは反論なのか、自分の意見を言っただけなのかよく分からなかった。

・・・確かに、よく読むと自分の意見を言っただけのようですね。コメントを修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。

Noih

突っ込むところがなくなったら文法の揚げ足取りですか
無責任な言い捨てが多いHNですね

Anubis

> Noih さん
フォローありがとうございます。
ただ、今回に関しては私の読み違いがあったと思います。

本当にただの揚げ足取りがきたら、修正する部分は修正して、コメントは削除しようと思います。

abc

筆者の意図はコメント欄を含めて読めば理解できますが、
コラムのみを読んだ場合、コメント欄にあるような意見が
出ること自体に違和感はありませんでした。(表現方法はさておき)
筆者自身もこの「文章を読めば全てが伝わる」という脳内保管が
されていませんか?

h

Anubisさん
>> とい さん
>「一日1時間で済むなら会社で捻出できそうなレベルだし
>一日3時間ならもはや腐ったほうがマシと思うし」
> 実際やってる人に言ってみてください。横で見てます。

私は3時間やるなら腐るタイプですね。
ここでいう勉強とは学生の期末試験や資格取得のような期限のある勉強ではなく、死ぬ(退職する)まで毎日行う勉強と捉えているのですが、
仮に3時間勉強した場合私のライフサイクルは大体次のようになります。

7~9:起きてから通勤
9~19:勤務(8時間勤務+1時間休憩+1時間残業)
19~21:電車乗って帰ってきてご飯風呂片づけ等
21~24:勉強
0~7:睡眠

私が会社に勤めているのは、遊ぶお金を稼ぐためです。
上記スケジュールになると遊ぶ時間が一切ありませんのでもはや何のために仕事(or勉強)をしているのか分からなくなってしまいます。
1日1時間勉強であれば2時間は家族と会話したりゲームしたり本音楽映画etc…とできるので問題はありませんが。

実際にはこの書き込みをしているように何らかの空き時間があるので不可能ではないのでしょうが、
「毎日3時間勉強するぞ!」って考えただけでモチベーションだだ下がりなので
「毎日1時間!
 ただし2時間勉強して次の日飲みに行くのは全然ok!」
ってなってます。

elcaminoreal255

拝読いたしました。敢えてひとつだけ違和感を感じる点を挙げさせていただければ、業務時間「内」と「外」というところです。エンジニアは一定の仕事を与えられて見合う給料を得る仕事であって、それが何時間でできようとできまいと会社は知ったことないはずです。だから勉強すること自体は必要なのは当然ですが、「内」とか「外」とか会社はどうでもいいはずと思います。それとも「内」の時間に技術書を読んでたりネットで何か読んでたりしてはまずいとか、職場のシメシがつかん、ということでしょうか。

怒らないで

読み手としては、本コラムの一番の盛り上がりどころで

いろいろあるが、一番大きな理由は、日々学び続けないと人として腐るからだ。これに尽きる。

と書かれ興味が削がれるのではないかな

突然出てきた
人として腐る
の意味が把握しづらいのにダメ押しで
これに尽きる
と書かれては…

ビッグワードすら疎まれるのに、それ以下。

Anubis

abc さん
> 筆者自身もこの「文章を読めば全てが伝わる」という脳内保管が
されていませんか?

されてません。
私の考え方はかなりマイノリティーに近いです。
しっかり考えて書かないと伝わらないと思ってコラム書いてます。

ただ、
「一番大きな理由は、日々学び続けないと人として腐るからだ。これに尽きる。」
これを
「一番大きな理由は、死ぬ気で学び続けないと人として腐るからだ。これに尽きる。」
と変えれば、意図が通るコメントは多い。

誰かさんが読み違えて付けたコメントを見て、同じような読み違いをした人は多いいんじゃなかろうか。

> h さん
そもそも、3時間も集中して勉強できる人はいちいち時間など数えない。
気がつけば過ぎていたという感じだ。勉強時間をいちいち数えていいる人が毎日3時間勉強しようとしたら、間違いなく腐る前に壊れると思う。

>elcaminoreal255 さん
「業務時間「内」と「外」というところです。」
そこに目をつけましたか。私は全く意識していませんでした。
フリーランスで自宅で仕事やるような人だと、内、外関係無くなるんでしょうね。

そう考えると、自宅で仕事するようなエンジニアの方が自然なスタイルかもしれない。

> 怒らないで さん
むしろ逆だと思います。

「お!こいつ香ばしい事言ってるぞ!」

と、変に想像が膨らんだのでしょう。
コラムには正論を書くより、香ばしい事を言った方がアクセスは伸びる。

Trek

極端な例をあげてみると、日本語や四則演算のような一般的な知識も
業務に必要なものですが、これを勉強する時間を会社が用意するのは当然だとは会社側も働いている側もあまり思いませんよね

なので、勉強する時間を会社側が用意するのは当然だ、
というのは少し言い過ぎではないかと思います。

この「一般的」の基準がどうしても人依存になってしまうところが難しいのでしょう。


あと、当面の業務に必要はない新しい技術の取得、という場合も
難しい感じです。
勉強してみないと、業務にうまく適用できるかどうかわからないですし。
こういう勉強時間を用意してもらえる環境ってなかなかないのですが、仕事がうまくいく(仕事に面白みをもてる)には、こういう先行投資が効いてくると思うので、業務外にちょいちょい勉強してしまいます。

abc

「読み違えている」はその通りだと思います。

ただ、本文中の「新人に教えるつもりで」という表現は
判断力がないであろう新人に強要していると捉われる可能性が
あると思いますし、「するべき」という単語を使わなくても
全体的に語調が強く感じられるために強要しているように
見えてしまうこともあると思います。
必ずしもちゃんと読んでいない、コメントのせいとは
言い切れないと思います。
まりもさんのコメントも、筆者が本文中に記載があることは把握した上で
表現方法に言及されています。
あまり、感情的になって「反論」と捉えるのではなく、
貴重な意見として次の執筆活動に生かしていくことが
大事なのではないでしょうか?

偉そうなことを書いてしまいすみません。
少し読者批判のように見えてしまったので。

Anubis

> Trek さん

勉強する時間を会社側が用意するのは当然だ。
・・・とは言っても何も業務時間を割くだけが時間の用意の仕方ではない。

無駄な残業させずにさっさと帰らせるのも一つの手段だ。
やり方はいくらでもある。なので、言い過ぎとは思わない。

ただ、会社がお金を払ってスキルを保証する・・・というのであれば
Trek さんのいう通りだと思う。
このコラムを読んだ人の大半がそういう視点から見ていると思う。

> abc さん
まず断っておくが、コラムを読んで1割の人が内容を理解してくれれば
大成功だと思っている。なので、躊躇無く人の書かない内容でコラムが書ける。

正直に言うと、学ぶ価値の無いコメントは多い。内容的には、
こちらの意図も理解していない、言いたい事もまとまっていない。
感想なのか主張なのかもはっきりしない。単に批判したいだけ。
そういうコメントだ。

そんなトイレの落書きのようなコメントから学ぶものはありません。
私からすればただの露払いです。汚物は消毒します。

ただ、abc さんの付けてくれたコメントには学ぶ価値はある。
会話として成り立っているからだ。

反論というのは相手を認めて初めて成り立つ。単に否定したいだけなら反発だ。
「論」と付く以上、共通の認識がないと展開できない。

共通の認識。これが abc さん のコメントにあって、
他の人のコメントに無いものです。
abc さん の付けて頂いた反論からは学ぶものはありました。
今後、コラムを書く際に生かさせてもらいます。

pepper

Anubisさん、
> 私としては、ろくにコラムを読まずに
確かに、気が付いた時は、コメントの方をたくさん読んでいた。
で、会社がコストを掛けたくないので、時間外に勉強しろ、という現場にも出会っているのと単純にリンク。
> このコラムで命令口調はありません。
上司が部下に言う場合、命令口調でなくても命令になる場合が多々あるので相手次第。(現実にペナルティもある)
コラムに戻って、
> 技術者に技術がないと腐るしかなくなる。
技術があっても IT土方の現場にいると、重要ではなかった。この現場から出るにはどうすれば良いか、これも一つの能力だけど、IT技術で無かった。IT技術者(?)が生き延びるにはどうすれば、良いかが問題で、その回答としては、「時間外の勉強」は、ハズレと感じただけです。

kiya2015

あのねー
ブラック企業の経営者だって最近はあからさまな「命令」はしないよ。
命令したらそれなりに責任追及されるリスクあるから。
そうじゃなくて、賢い経営者はただそういう「雰囲気作り」を徹底しておこなう。
あくまで強制せずに、空気を自分の望む方向にもっていくことで、
リスクをとることなく思い通りに下を動かすことができる。
そうすれば社員は自らを「社畜」などと自虐しつつ、「自主的」に働いてくれるんだもんね。
「居酒屋甲子園」も「社外勉強会」もそういうこと。
そしてあなたがこのコラムで書いてる内容は、経営者が望む通りの素晴らしい「自主性」なの。

それがこの国を支配する「同調圧力」とやらの正体だよ。

Anubis

>kiya2015 さん
誤解を受けやすい内容だったのは他のコメントも頂いているので認めるが、
何故に今更誤読する?私がそう考えてるに違いない!とでも思い込んでいるのかな。言ってる事はそれっぽいが、誤読を根拠にしたいちゃもんでしかない。

それとも批判することがカッコいいとでも思ってるのかな?君の発言がナルシストっぽい。批判したいなら一本名指しでもいいのでコラム書いてください。
そのくらいできるのならちょっとはカッコいい。一応は認めます。

ということで、顔洗って出直してください。

Anubis

>DDD さん
露払いさせていただきました。

何か、自分がお客様だと勘違いしていませんか?
私のやっているのは意見の配信だ。客などいない。
気に入らないというだけであなたに謝る理由は無い。

むしろ傲慢なのはあなただ。反省しよう。
って、またですか。スパム登録しておきました。

参考になりました

私もアヌビスさんの意見に賛成です。特に「腐らないために勉強する」という部分が印象に残りました。

私はメーカーの製造現場で働いています。責任感や向上心を持った人が居ればそうでない人も居ます。困難に立ち向かうことを諦め、思考停止した諸先輩方がいます。定年まで会社にしがみつくことしか考えていない方々です。その人達のように腐ってはいけないという思いを新たにしました。

Anubis

>> 参考になりました さん
コメントありがとうございます。

そこなんですよね。伸びるための努力をする人は多いですが、
衰えないための努力をする人は少ない。

なので、「腐らないため」という言葉を選びました。
人って、ある程度伸びると満足してしまいます。
満足した時にどういう行動をとるかが大きな分かれ道になると思います。

いつか、そんなテーマでコラムを書けたらと思っています。

123せこゆかり

自分の意見・考え
モラル

Ojizaru

私は科学系の修士で研究所勤務です。

この職種で生き残る、指導的立場になる(マネージャーとして、あるいは専門職として)ために。
「業務時間だろうと、プライベートな時間であろうと自学自習」はあたり前です。
この自学自習ができるから、会社は高額な給与をくれる。
研究員は仕事の中身ややり方を進化して、収益があがる、尊敬される研究所を維持しています。

研究所なので、「努力と成果は別物」です。
極論、会社に来なくても、アイデアと技術で成果が出れば良い、そんな職種です。
新人から、管理職の部長まで、この価値観です。
それなりの給与をもらい、成果がでないと判断したら、異動があります。

高額給与と引き換えに、「人生自己責任、自分で仕事を切り開き、世界でトップを維持する」そんな道を選んだので、「世界の技術にキャッチアップして、それを超える」ことに生きがいを感じています。

研究職なら、「自学自習、業務時間だろうと、プライベートだろうと関係ない、自己管理でやれ」が当然の世界です。

本棚優佳子

私の時代遅れにも先駆け、早38年
戦争の8月の終戦から、
自分を見つめなおそうと努力しております。

宗太郎

 業務時間内で勉強することに対してどういった意見があるか、調べていたらAnubisさんの記事がヒットしました。グーグルで「仕事 勉強」と検索すると上位に出ましたのでいろんな方がアクセスしているんですね。
 さて、記事を3回繰り返し拝読しました。とても参考になりました。ありがとうございます。その上で感想と質問をコメントしたいと思います。
 まず、「悩みや不安を乗り越えるには、確信と納得が必要だ」というフレーズに強く共感を覚えました。この思考はよく医療関係者、特に医者に現れるものだと感じた次第です。医療の世界も日々進歩しており、「様々な症例に対応するため」「命を預かるという責任があるため」診療時間以外でも勉強は欠かせないと思っています。
 特に名医と呼ばれる方々は、食事睡眠を削って論文を読んだりされているか、そういった研鑽を積んだという過去があります。私はそこまで必要に駆られて勉強をしたことはないのですが、「日々是精進」で地道に研究をしています。
 今回お聞きしたいのは、Anubisさんが時間外に勉強することについて実践しだしたのは、社会人経験の中で何かターニングポイントがあったからなのでしょうか。記事の中で「大学生のノリ…」というくだりがあったので気になりました。ぜひ教えていただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

視野が狭いコメンテーター

批判するコメンテーターの主語が一貫して
「ブラック企業の経営者」なのに違和感を感じる。
批判するコメンテーターの真意は、「自分と同じ穴の貉でなおかつ仕事できるやつに辞められたら自分が困る」ではないのかな。
いかにも権利だけは享受したいが責任は果たしたくない愚か者の思考だね。自分が惨めなのはとどのつまり自分の努力不足のせいなのに、愚かにも他人のせいにしようとしている怠け者の戯言でしかない。
真に幸せになりたいのであれば、ブラック企業の経営者が変わることに期待するのではなく、自分が成長しより良い環境に身を置けるようになるほうが建設的ではないか?

クビの1歩手前ンジニア

つまり、"プライベートの時間をエンジニアの分野とは関係の無い他の趣味に使うのも自己責任"ってことですよね?

匿名

勉強なんてしたきゃすりゃ良いししたくなけりゃしなきゃいい。

んで、しなけりゃできないし、すりゃできる。
センス云々のだいぶ前の話。

というか、みんな頭の良い大学出てるんやろ?
そんなの受験で経験済みなんやないの?

コメントを投稿する