今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

338.熊がかわいそう

»

初回:2023/11/15

 「熊」による人的被害が過去最悪ペースだそうです。

P子「クマったことね」※1

 くだらないダジャレを言ってる場合ではありません。

 そんな中、さらにクマった...いや困ったことに、熊の駆除を決めた自治体に抗議電話が多数寄せられているそうです。

1.被害地域の自治体に抗議電話

 ≪参考1≫
  https://maidonanews.jp/article/15053679
  「何言ってんだ!?」人間より「熊がかわいそう」自治体に抗議電話30件
  女性の言い分にネット呆然「自然ナメ過ぎ」「地元民は怖くて夜も眠れないのに」
  はやかわ かな
  2023.11.12(Sun)

 詳細は記事を読んで頂ければわかりますが、都市部に住む女性が熊の被害者の気持ちは理解できないが熊がかわいそうとか、実情を知らないまま無茶苦茶な論理展開で苦情を言ってくるみたいです。

 ≪参考2≫
  https://maidonanews.jp/article/15048545?p=27945160
  デヴィ夫人「クマを麻酔銃で捕獲し山に帰してあげます」
    →麻酔銃の「理想と現実」を描いた漫画を読んでほしい
  2023.11.06(Mon)

 また、よくある例として麻酔銃で眠らせればよいという意見もありますが、理想と現実の差というか、熊に対してはほぼ無理というのが結論のようです。

P子「注射器飛ばしてるような物よね」

 麻酔銃と言っても火薬で飛ばす銃より、吹き矢とかガス式とかの方が主流だそうです。

P子「まあ、速攻で効く麻酔って相当強力でしょうし、下手すれば致死量に近い量とか必要なんでしょうね」

 思考の組み立て方が良くわかりませんが、被害を受けている人々の気持ちに配慮するとか想像する力が不足しているのでしょうか? 一手読みというか、『熊を射殺』⇒『かわいそう』しか想像できていない感じがします。少しだけ想像力が強い人は三手読みまででしょう。『熊を射殺』⇒『かわいそう』⇒『麻酔銃で捕獲』という事でしょう。

 麻酔銃の「理想と現実」でいうと、個人的には距離が短い、速攻では効かない、効くまでに反撃される可能性がある...くらいは想像できていましたが、動物に薬を打てる人しか撃てないという事は知りませんでした。

P子「大抵、射殺の場合は地元の猟師さんとかが受けてるものね」

 三手読みまでしかできない人には、『麻酔銃で捕獲』⇒『効くまでに反撃される』とか『捕獲後山へ帰すだけ』⇒『根本解決になってない』などの読みもできないのでしょう。

2.日本人の読解力が低下

 だいぶ前の話ですが、日本の読解力の順位が8位から15位に下がった事が話題になりました。詳細は省きますが2022年度の調査結果は2023年に発表されるようで、今現在まだのようです。コロナの影響がどれくらいあるのか?回復しているのかさらに落ちているのか気になるところです。

 ≪参考3≫
  https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2015/01_point.pdf
  OECD生徒の学習到達度調査(PISA2015)のポイント

  https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2018/01_point.pdf
  OECD 生徒の学習到達度調査2018年調査(PISA2018)のポイント

 もちろん『熊がかわいそう』という発想が読解力不足に直結しているとは言いませんが、少なくとも想像力は不足しているでしょう。

 これも少し前の話ですが『『ごんぎつね』の読めない小学生たち』の話題で盛り上がったことがありました。

 ≪参考4≫
  https://www.gentosha.jp/article/22349/
  『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは?
  石井 光太
  2022.12.01 公開

 『ごんぎつね』でごんが兵十の母親の葬儀に出くわす場面で葬儀の準備で家の前では村の女たちが大きな鍋で料理をしていますが、大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました。鍋で何を煮ていたのでしょうか?

 という質問に対して、「兵十の母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」と回答したのが八つの班のうち五つの班だったそうです。

P子「家で葬式を行うとか参列者に手作り料理をふるまうなんて経験がないのかもね」

 回答をまとめるまでにどのような議論が行われたかをきちんと検証するのが重要だと思います。

 ちなみに先の質問を『Google Bard』に問い合わせたところ、**「こも豆腐」**であると考えられます。という回答が返ってきました。色々と解説もされていますが、私にはまったく知識がないため正しい答えなのか頓珍漢な答えなのか判断が付きませんが、ものすごく論理的な回答です。

 例えば、その班にAIが混ざっている(正確にはパソコンで検索しても良い)場合、何も考えずにAIの回答を丸写しするのか、一旦自分たちで考えてからAIの回答を見て再検討するのか、どうすれば読解力や想像力が向上出来るのでしょうか?

P子「その正解も、AIに聞いてみれば?」

 そうなってしまいますよね。

 一応、それも聞いてみました。

 質問『日本人の読解能力が落ちてきているそうです。読解力を向上させる良い方法が何かありませんか?』

 回答:具体的には、以下のようなものがおすすめです。
 ・毎日、30分程度は読書をする
 ・読んだ本の要約をノートにまとめる
 ・わからない単語や表現は辞書で調べる
 ・読んだ内容について、友達や家族と話す
 ・読書感想文を書く

 また、読解力は、論理的思考力や批判的思考力とも密接に関連しています。
 ・ニュースや論文などの文章を読んで、自分の意見を形成する
 ・クイズやパズルなどの問題を解く
 ・議論やディスカッションに参加する

 『読んだ内容について、友達や家族と話す』の結果がごんぎつねであり、『ニュースや...、自分の意見を形成する』で熊が射殺されるから抗議の電話を入れるわけなので、そういう正攻法ではダメなのかもしれません。

3.まとめ

 抗議をしてくる人たちというのは、ある程度の人数はいるので、大変かもしれませんが少しづつでも構わないのできちんとした情報を出すことで理解していってもらうしかないと思っています。

 ですが、小学生の読解力不足に関しては、読解力というよりもっと根本的な問題のような気がします。

 それが経験不足なのか時代背景の問題なのか判りませんが、これらの子供が、あと10年もすれば社会人として就職してくるわけで、その場合に企業がどのように教育していくのか難しいと思います。

P子「AIももっと進化しているかもしれないしね」

 危機感を煽るようなことは言いたくありませんが、危機的状況が訪れようとしている気がしてなりません。

P子「煽ってるじゃん」

 ほな、さいなら

======= <<注釈>>=======

※1 P子「クマったことね」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する