@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

ITエンジニアが最優先すべきは「効率」だ

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。今回は、ITコンサルタントが考える「帰納法『のようなもの』」に関する考察、エンジニアが語る「ITコンサルタントとの付き合い方」、技術者社長が考える「ITエンジニアが最優先すべきもの」の3本を紹介する。

  • 帰納法『のようなもの』講座(2)
  • 『ITコンサルタント』と付き合う その1
  • ドラマ「JIN -仁-」を見て、IT技術者ってなんでしょう?

納得できない帰納法の例

 ITコンサルタントの林浩一氏による『ITコンサルタント宣言!』。今回は「帰納法『のようなもの』講座」の第2回だ。

 前回、次のような論理展開が納得できるかどうか、投票を行った。

  1. 「フランスの戦車がポーランド国境にいる」
  2. 「ドイツの戦車がポーランド国境にいる」
  3. 「ロシアの戦車がポーランド国境にいる」
    よって
  4. 「ポーランドが戦車によって侵略されようとしている」

 結果は、投票した読者の約85%が「納得できない」というものだった。この説明は、多くのコンサルタントがバイブルに挙げる『考える技術・書く技術――問題解決力を伸ばすピラミッド原則』の中で、帰納的理由付けの例として扱われている。では、読者の多くが間違っているのだろうか。やはりITエンジニアにロジカルシンキングはできないのか?

 林氏の答えは「No」だ。林氏自身、この説明を帰納法の例としてとらえるには抵抗があるという。考えるべきポイントは2つ。なぜ多くの人が納得できないのか。そして、本当にこれが「帰納的理由付け」なのか、ということだ。

ITコンサルタントとどう付き合うか

 中堅エンジニアの憲正良和氏による『わが身は自分で守れ!』。今回、筆者は「自分の身を守る上で、ITコンサルタントの実態を理解しておくことが重要」と主張する。

 筆者は、「お客さまから見れば、ITコンサルタントとシステムエンジニアのそれぞれの作業について、一概に違うことをしているようには見えないのではないか」と考えている。だが、ITコンサルタントの単価はプログラマの数倍である。だからこそ、「まともなコンサルタントかどうか、成果物を見てきちんと判断するべき」なのだという。

ITエンジニアが最優先すべきは「効率」だ

 ジーワンシステム 代表取締役の生島勘富氏による『ベンチャー社長で技術者で』。医者の「注射器使いまわし」から考える「ITエンジニアのありかた」について、生島氏は持論を述べる。

 「注射器の使いまわし」は、感染症拡大の原因になるということが分かるまで、医療の現場で普通に行われていた。だから、かつて注射器を使いまわしていた医者を責めるのは間違いだ。だが、感染症拡大の原因になると分かったあとも続けていたとしたら、それは問題である。医者は「医療技術の専門家」であり、「患者の健康と命を守るために存在する」からだ。

 ITエンジニアはどうだろうか。「IT技術の専門家」であり、「顧客の業務を効率的にするために存在する」のだと生島氏は主張する。つまり、ITエンジニアが最重視すべきは「効率」である。

 これまで生島氏は1年間、SQLの「効率性の高さ」を主張してきた。SQLにこだわっているのではなく、効率にこだわっているのだ。だが、さまざまな反論はあっても、「こうすればSQLより効率的」という反論はなかったと生島氏は嘆く。ほかの理由で効率を犠牲にするのなら、それは「理由をつけて注射器を使いまわす医者と同じではないか」と生島氏は語る。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・「当事者意識」がエンジニアを成長させる
 ・プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス
 ☆2009年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年9月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)