@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「突然ですが、倒産することになりました」

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

■コンピテンシーとは何か

 スキルスタンダード研究所の高橋秀典氏による『Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道』。今回は「企業の人材育成計画と個人の自己実現」について。

 企業の人材育成の目標は「ビジネス目標達成に貢献する人材を育てること」。個人は「職場で自己実現」を求めるが、企業の人材育成と一致するとは限らない。

 そこで重要となるのが「コンピテンシー」だ。高橋氏はコンピテンシーを「自分の置かれている状況を認識し、相手の期待を把握した上で、それに応える行動をとる能力」と定義する。

■突然の倒産

 元外資系ITマネージャの中小企業診断士 46氏による新コラム『ドロップアウトからのキャリア七転び八起き』。第1回は、倒産から始まるキャリアアップ物語の序章だ。

 ある日突然、勤めていた企業が倒産。頭が真っ白になりながら、ハローワークに通い、失業保険の手続きへ。

 無職の状態から這い上がった46氏の「七転び八起き」から、キャリアとは何かを考えよう。

■不良技術者たちへの批判

 地方で働くエンジニア Ahf氏によるコラム『地方からの戯言』。今回は「不良技術者」に対する批判だ。

 よくある「特定の言語に対しての攻撃的意見」。それらは大抵、その言語を使っている開発者に問題がある。かつてはCOBOLが、最近はVisual Basicがやり玉に挙げられる。

 Ahf氏は「一部の問題のあるCOBOL経験者がそのままVisual Basic環境へと流れてきた」からではないかと主張する。Windowsの流儀にそぐわない「不良技術者」たちは、自分と自分の周囲以外に興味を持たないのだ、とAhf氏の批判は厳しい。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
 ・RDBMSを使う大規模システムはSQLを選べ
 ・外国人と会話するときの4つのポイント
 ・「アウェー」な現場を「ホーム」に変えた魔法の言葉
 ・毎日を“いい日”にするための3カ条
 ・「みんながいってる」を理由にするな
 ・子育てエンジニア、使える制度はとことん使う
 ・視点を変えて実現する「楽しい客先常駐」
 ・「結婚したい自分」と「結婚をためらう自分」
 ・いま求められている「バイリンガルIT技術者」
 ・「退職から半年、なにをしていたの?」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)