@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

会話は「伝えたい・聞きたいという姿勢」で成り立つ

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

■プロジェクトは「目標の明確性」が成否の鍵を握る

 トライアックスの新人プロジェクトマネージャ 安藤大輔氏のプロマネ入門コラム『新人PMの現場体験記』。今回は「目標管理」の重要性について。

 プロジェクトの目標はさまざまだ。顧客のビジネスモデルに関わるものから、企業の情報発信にかかわるもの、さらには、わたしたちの生活のインフラに関わるものまである。もちろん、開発メンバー個々人の目標も含まれる。

 これらの目標を明確化しなければ、いつしかプロジェクトは「システムを作ることそのもの」が最終目標になってしまう。システム開発という作業は、ある目的を達成するための手段でしかない。目標はその先にある。システム開発そのものが目標になれば、真の目標とずれた開発作業が行われるようになる。すると、プロジェクトの成功はどんどん遠のいていくのである。

■「潤滑油」としてのコミュニケーション

 NTTデータ経営研究所の松尾重義氏よる『キャリア・働き方を考えるブログ』。仕事の進め方における「感謝/助け合い」の考察の最終回だ。

 今回は、コミュニケーションを取る際に考えるべきことについて取り上げている。松尾氏は、同僚と会話をする時に「1人が別の方向を向きながら会話する」という実験を紹介。

 これでは話しづらいし、聞くほうもしっかり話を聞けない。松尾氏は、コミュニケーションとは「伝えたい・聞きたいという姿勢」があってはじめて成り立っている、と主張する。あなたは職場で、PCに向かったまま同僚の話を聞いていないだろうか。

■わたしは「インディペンデント・コントラクター」

 フリーエンジニアの富松潤治郎氏によるコラム、『フリーエンジニア、はじめました』。今回は「エンジニアの肩書き」と「名刺」について。

 新たな業種・業態が増えるにつれて、肩書きも多様化する。IT業界は特に肩書きの種類が多い。富松氏は、「自分が何をやっているのかが伝わる肩書き」を持つのが重要だと説く。

 富松氏はフリーの立場であるため、名刺に何を記載するかは自由だ。肩書きは「システムエンジニア」、そして通常は会社名が記載されている左上に「インディペンデント・コントラクター」と記載しているという。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

 【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

Comment(0)