ITエンジニアへの5分間キャリア・コンサルティングやってます!

第8回 キャリコン事例(1) どうやったらヒーローになれますか?

»

 こんにちは、キャリア・コンサルタント高橋です。

 前回まではキャリア発見の流れを一つずつ見てきました。

 今回からはキャリア・コンサルティング(略してキャリコン)の事例を取り上げ、キャリアを考え、作り出す過程を見ていきたいと思います。

 それでは、早速始めましょう!

…………

■相談者のプロフィール

 川上さん(男性・30歳)、中堅開発ベンダのITエンジニア。専門はWebアプリケーション開発で、主に下流工程(詳細設計、コーディング、単体テスト)を担当。ちょっとだけ基本設計をかじったこともあり。

…………

川上さん 「ぼくは今SEとして仕事をしています。毎日の仕事に不満はないですが、このままだと業界で生き残っていけない気がするんです。かと言って、将来何を目指せばいいかわからないので、アドバイスをください! 」

 川上さんの第一声はこんな感じでした。物おじせず、ハキハキと喋る口調から、きっと仕事はデキる人なのでしょう。同時にいきなり「アドバイスをください! 」と言われるあたり、ひょっとしたらせっかちな部分があるのかもしれません。

 川上さんの話は続きます。

川上さん 「ぼくは今年で30歳になります。経験は少ないですが、基本設計もやったことがあります。しかし、今は案件の都合で主に下流工程ばかりやっています。これだと自分の価値が低くなるような気がして心配なんです。せめて3年後には自分のやりたいことを見つけて、そこで仕事をしていたいんです」

 川上さんの焦りがひしひしと伝わってきます。30歳という年齢で下流工程ばかりやっていることに焦りを感じているのかもしれません。それと、「せめて3年後に……」の「せめて」の箇所が妙に引っかかります。何か考えがあるのかもしれません。この点も聞いてみましょう。

川上さん 「下流工程はPG単価の案件が多いから、下流工程の仕事ばかり続くと、いつまで経っても単価を上げることができない気がするんです。そういった意味では自分の価値が低くなるというより、自分の価値を上げられないといった方が正しいですね。同期入社の社員の中は上流工程やリーダー、プロマネまでやるヤツも出てきています。そんな中で自分が下流工程のままってのも正直、焦りを感じます。だから、せめて3年以内には同期の社員には肩を並べるくらいまでにはなりたい。『せめて』という言葉を使ったのは、そんな意味からです」

※PG単価:プログラマ単価のこと。プログラマ1ヶ月あたりの契約金額のこと。他にSE(システム・エンジニア)単価、PM(プロジェクト・マネージャ)単価というものもあります。一般的に、PG単価<SE単価<PM単価となってます。ちなみに、地域によって結構金額に差があったりします。

 ここで価値というキーワードが出てきました。川上さんにとっての価値ってなんでしょう?

川上さん 「ぼくにとっての価値ですか? うーん、単価が高いことが僕にとっての価値と言えるかもしれません。仕事である以上、契約単価は自分の価値を示す一つの指標だと思うんです。1ヶ月30万円の単価が取れるITエンジニアと、1カ月100万円の単価が取れるITエンジニアなら、ぼくは月100万円のエンジニアの方が価値が高いと思いますし、それを目指したいです」

 ここまで来て、何となく川上さんの頭の中にあるものが見えてきました。少し整理してみましょう。

《ここまでの川上さんの話(まとめ)》

  • 現在、案件の都合で下流工程の仕事ばかり行っている
  • 下流工程を続けていると、自分の価値が上げられないと感じている
  • 同期社員と比べて、仕事の内容で遅れを取っていると感じており、3年以内には肩を並べたいと思っている。しかし、その仕事が何なのかは分かっていない
  • 川上さんの価値は、「単価が高い仕事」をすることだと考えている

 こうやってまとめてみると、矛盾している点が見えてきますね。そう、単価の高い下流工程の仕事はどう考えているのでしょうか?

川上さん 「え? 単価の高い下流工程の仕事ですか? ぼくにはちょっとイメージできないですが、単価が高くても、やっぱり下流工程なんで嫌かなぁって思います」

 ということは、川上さんの価値は必ずしも単価だけではなく、仕事内容も含まれるということになりそうです。ひょっとしたら、もう少し深い考えや気持ちがあるかもしれません。 川上さんの仕事に対する正直な想いを聞いてみましょう。

川上さん 「仕事に対する想い……ですか? そうですね……、もともとITエンジニアになったのは響きがカッコいいなぁって思ったからでした。周りから、『ITエンジニアってカッコいいよね! 』って言われるのって気持ちいいじゃないですか。社会人になった当初はカッコいい仕事をやりたい! というい想いがあったと思います。そう考えると、ぼくがカッコいいと思えるモノがぼくにとっての価値だったのかもしれませんね。ほら、男の子ってカッコいいものに憧れるじゃないですか、アレですよ、アレ(笑)」

 きっと川上さんにとってカッコいいというのは『○○戦隊なんとかジャー』のようなヒーローに憧れる気持ちに近いのかもしれませんね。

川上さん 「ヒーローまで言ってしまうと言い過ぎな感じもしますが、周りの人が憧れるような仕事をしたい気持ちはありますね。カッコよくなるための努力は惜しまないタイプだったと思います。あっ、これは今もですけど(笑)」

 この川上さんの告白(カミングアウト? )をあなたならどう捉えますか?

 筆者は、この想いこそ大事にしてほしいです。一見すると、ヒーローになりたいというのはITエンジニアと無関係のように思えます。しかし、川上さんにとってはそれが自分自身を表現する強い想いになるように思えてきます。ヒーローになるためのキャリア、あってもいいじゃないですか!

 それじゃ、もう少し話を進め、川上さんにとってのヒーロー像を考えてもらいました。

《川上さんのヒーロー像》

  • 周りの人から尊敬される、必要とされる
  • 敵をバッタバッタとやっつける
  • ピンチになっても決して諦めず、最後は勝利する
  • 必殺技を持っている
  • 普段はちょっと一癖ある人物っぽい

 確かにヒーローっぽい(笑)。それでは、これを川上さんの周りある仕事に置き換えてみたらどんな仕事になるでしょう?

川上さん 「そうですね……そういえば、今の開発現場にも似たような感じの人がいますね。深い技術力や知識を持っており、要件定義から難易度の高いプログラミングまで軽々とこなす。どれだけ火が吹いている開発現場であっても決して弱音を言わず投げ出さず、仕事を遂行させる。そして周りからも信頼と一目を置かれている。でもちょっと偏屈な人(笑)」

※火が吹いている現場:納期が非常に遅れており、修羅場と化している現場。この状態でこの現場に投入されるITエンジニアのことを「火消し」と言います。

 ん? どこかで聞いたようなITエンジニアのイメージっぽい気がしますが、とにかくこれが川上さんにとってのヒーローのイメージのようです。川上さんはこういうITエンジニアが理想なんでしょうか?

川上さん 「ええ、これこそぼくにとってのヒーローですね。これだけのことができる人なら、きっと営業さんそっちのけで自分で単価交渉までしちゃうでしょうね。また、こういう人なら、きっとどんな状況になったって、この業界で生き抜いていくでしょう。ぼくが目指している人はこんな感じの人だと思います」

 徐々にですが、川上さんの中でイメージが固まってきました。ここらでイメージを整理してみましょう。

《川上さんの理想とするITエンジニア像》

  • 深い技術力と知識を持っている
  • 要件定義からプログラミングまで、難易度に関係なく軽々とこなす
  • どれだけ忙しい現場であっても弱音を吐かず、投げ出さず、仕事を完遂させる
  • 周りから一目を置かれている
  • 自分自身の単価交渉までできてしまう
  • でも、偏屈

川上さん 「ぼく、偏屈じゃないですけど、確かにこんなITエンジニアになれたらすごいですね! でも、これってどんな職業になるんですか? 」

 実はこのような職種は、システムアーキテクトと呼ばれます。具体的には、要件定義や基本設計といった上流工程から、詳細設計、コーディング、各種テストといった下流工程までをも守備範囲とする、システム開発全般に渡って関わりを持つような職種です。つまり、川上さんが目指すキャリアはシステムアーキテクトになりそうですね。

※システムアーキテクトの他に、上級SE、シニア・エンジニアのような呼ばれ方をすることもあります。システムアーキテクトは共通キャリア・スキルフレームワークに定義されていますので、興味のある方はここのP.4 (5) システムアーキテクト試験 (SA : Systems Architect Examination)あたりを読んでみてください。

 ところで、川上さんの周りにはシステムアーキテクトとしての仕事はあるんでしょうか?

川上さん 「ええ、これならいっぱいあると思います。今は開発規模の小さな案件が多くなってきているので、上流工程から下流工程までやっている人は結構おられます。今度は僕がその場所を目指せばいいってことですね! 」

 飲み込みが早い! しかし、システムアーキテクトになるためには、今の川上さん能力・スキルでは足りないものがあるようです。しかし、川上さんの現場にはすでにシステムアーキテクトとして仕事をされている人がいらっしゃるので、その人にサポートしてもらうことができれば、システムアーキテクトの仕事には就けるかもしれませんね。そこで、川上さんがシステムアーキテクトになるために必要な能力・スキルをこのように整理しました。

《川上さんに必要な能力・スキル》

【1】汎用的能力・スキル

  • システム・アーキテクト試験(システムアーキテクトに必要な業務知識・スキルを習得する)
  • LPIC-2Linux系OSに関する深い知識・スキルを習得する)
  • OSS-DB Goldオープンソースデータベース全般に関する知識・スキルを習得する)
  • 営業ノウハウの習得営業活動に関する知識・スキルを習得し、川上さん自身で営業活動ができるようになる! )

【2】実務的能力・スキル

  • 現場のシステムアーキテクトから実際に仕事を振ってもらい、システムアーキテクトとしての実務経験を積む(まずは要件定義や基本設計といった上流工程の仕事に挑戦する! )

 これら汎用的能力・スキル、実務的能力・スキルを習得しながら、現場でシステムアーキテクトとしての実績経験を積むこと、そして、何より川上さんが想うヒーローのマインドをしっかり持ち、一つひとつ経験を積み重ねること。そうすることで少しずつ周りの人に認めてもらいながら、最後は誰しもが認めるヒーローになる! これを今日から3年以内に実現させる! これが川上さんにとってのキャリアになりそうですね。

 そのためには、現場にいるシステムアーキテクトの人の協力が必要になりますので、まず最初にその人に川上さんの想いを伝え、川上さんをサポートしてもらえるようにお願いしなきゃならないです。そこが、川上さんにとっての新しいキャリアの第一歩になりそうですね♪

川上さん 「なるほど! ぼくは今の仕事から抜け出すことばかりを考えてましたが、本当は今の仕事の延長上に自分の目指すキャリアがあったんだと、今は思えます

 自分の価値を上げるとか下げるとか、同期と比較するとか、そんなことよりぼく自身が目標を持ってそこに進もうとしていれば結果はおのずと付いてきますね。これから先、キャリアを実現するためにはいろいろな困難もあると思いますが、そこはヒーローを目指してますので、カッコよく乗り越えていきたいと思います! 」

 それでは、また次回お会いしましょう!

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する