第674回 大きな石の考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは7つの習慣をネタにすることが多いのですが、その中でも第3の習慣「最優先事項を優先する」を取り上げることが多いです。この考え方の中心は時間管理の... 2025/04/14 Comment(0) 第673回 新入社員さんに思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。この時期、会社には新入社員さんがご入社され、新入社員研修を受けられていることが多いのではないかと思います。かく言う私も毎年この時期は新入社員さん向けの研修で... 2025/04/07 Comment(0) 第672回 オーナーシップを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事においてオーナーシップを発揮することはとても大切なことだと私は思います。それは自分の仕事を他責から自責に変える力があるからであり、このオーナーシップと貢... 2025/03/31 Comment(0) 第671回 考えることを止めてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はこの3~4月が1年で一番忙しいのですが、その理由は4月から入社される新入社員さん向けの研修の対応が入っているからで、今年もご多分に漏れず忙しくさせてもら... 2025/03/24 Comment(0) 第670回 週末に40℃の熱が出て1日で平熱に下がった話 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。季節の変わり目ですが、皆さん体調はいかがですか。かく言う私はタイトルの通り、大風邪をひいてしまいました。少し前までは必ず季節の変わり目には必ず風邪を引いてた... 2025/03/17 Comment(0) 第669回 貢献について考える・その3 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。過去に貢献ついて考えてみるコラムを2回ほど書かせてもらっていますが、私は貢献という言葉が好きです。その理由は過去のコラムにも書いているのですが、貢献とは見返... 2025/03/10 Comment(0) 第668回 カテゴリから見るコラムの傾向 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。エンジニアライフのコラムにはカテゴリを設定することができるようになっています。これをつけるかどうかはコラムニストの判断によるのですが、一応私は第1回から毎回... 2025/03/03 Comment(0) 第667回 おすすめGPTs紹介 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回はChatGPTネタです。ChatGPTに限らず生成AIに触れる機会は増えてきたなぁと感じています。実際、研修でもChatGPTを紹介する機会が増えてき... 2025/02/24 Comment(0) 第666回 目的か手段か2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。10年以上前になりますが、目的と手段についてのコラムを書かせていただいたことがありました。この内容は今でも仕事をするときには必ず意識する内容なのですが、キャ... 2025/02/17 Comment(0) 第665回 刃を研ぐことの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、結構身体にガタが来ているような感じになります。やっぱり歳を取ったなぁと思う一方、何とかしなきゃという想いもあります。そこで今回は自分の身体のことをから... 2025/02/10 Comment(0) 第664回 DX化を進めるために必要なこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はよくDXという言葉が聞かれるようになりました。ですが、一方でDXをどう実現すればよいのか、そこがあやふやなまま話を進めようとする事例も多くみられるよう... 2025/02/03 Comment(0) 第663回 生成AIでコーチングをやってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は前回の続きです。前回は生成AIに相談者役になってもらい傾聴のトレーニングをやってみました。今回はちょっと趣向を変えて生成AIにコーチングをやらせてみよ... 2025/01/27 Comment(0) 第662回 生成AIで傾聴をやってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は生成AIの話題が多くなってきています。私自身も研修で生成AIを取り扱うことが増えてきましたし、私のコラムも生成AIネタが増えてきました。そこで今回はち... 2025/01/20 Comment(0) 第661回 技法の用途を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムを書く時はいつも何かネタはないかなぁとあれこれ考えを巡らせるのですが、今回はエンジニアファイルの「昨日のアクセスランキング」に私が過去に書かせてもらっ... 2025/01/13 Comment(0) 第660回 昨年の振り返りと今年の抱負(2025年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。毎年同じ文言になってしまいますが、年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっております。例によって今回も同じような内... 2025/01/06 Comment(0) 第659回 老後に備える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事納めも終わり、年末年始のお休みに入られている方もおられるのではないでしょうか。私も今年の仕事はすべて終わり、年末年始をゆっくり過ごさせてもらっています。... 2024/12/30 Comment(0) 第658回 年の瀬に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2024年も後1週間足らずとなりましたね。今年1年を振り返るにはまだ少し時間がありますので、今回はこの年の瀬の時期に思うことをつらつらとりとめもなく書いてみ... 2024/12/23 Comment(0) 第657回 生成AI元年が来るか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はニュースをネットを通じて読んでいることが多いんですが、ほぼ毎日ChatGPT関連のニュースには目を通するようにしています。読んでいるのは主にmsnのニュ... 2024/12/16 Comment(0) 第656回 ヒートショックについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。12月に入り寒さも本格的になってきました。昔は寒さに平気だったのですが、最近では寒さにめっぽう弱くなってしまい、つい暖かい所から動きたくなくなってしまったり... 2024/12/09 Comment(0) 第655回 キャパオーバーになったら・その後 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は先週からの続きです。相変わらずキャパオーバーな状態は続いているんですが、少しずつ改善されつつあります。それは仕事が終わってきたからなのですが、このこと... 2024/12/02 Comment(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
第674回 大きな石の考え方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。このコラムでは7つの習慣をネタにすることが多いのですが、その中でも第3の習慣「最優先事項を優先する」を取り上げることが多いです。この考え方の中心は時間管理の... 2025/04/14 Comment(0)
第673回 新入社員さんに思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。この時期、会社には新入社員さんがご入社され、新入社員研修を受けられていることが多いのではないかと思います。かく言う私も毎年この時期は新入社員さん向けの研修で... 2025/04/07 Comment(0)
第672回 オーナーシップを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事においてオーナーシップを発揮することはとても大切なことだと私は思います。それは自分の仕事を他責から自責に変える力があるからであり、このオーナーシップと貢... 2025/03/31 Comment(0)
第671回 考えることを止めてみる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はこの3~4月が1年で一番忙しいのですが、その理由は4月から入社される新入社員さん向けの研修の対応が入っているからで、今年もご多分に漏れず忙しくさせてもら... 2025/03/24 Comment(0)
第670回 週末に40℃の熱が出て1日で平熱に下がった話 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。季節の変わり目ですが、皆さん体調はいかがですか。かく言う私はタイトルの通り、大風邪をひいてしまいました。少し前までは必ず季節の変わり目には必ず風邪を引いてた... 2025/03/17 Comment(0)
第669回 貢献について考える・その3 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。過去に貢献ついて考えてみるコラムを2回ほど書かせてもらっていますが、私は貢献という言葉が好きです。その理由は過去のコラムにも書いているのですが、貢献とは見返... 2025/03/10 Comment(0)
第668回 カテゴリから見るコラムの傾向 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。エンジニアライフのコラムにはカテゴリを設定することができるようになっています。これをつけるかどうかはコラムニストの判断によるのですが、一応私は第1回から毎回... 2025/03/03 Comment(0)
第667回 おすすめGPTs紹介 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回はChatGPTネタです。ChatGPTに限らず生成AIに触れる機会は増えてきたなぁと感じています。実際、研修でもChatGPTを紹介する機会が増えてき... 2025/02/24 Comment(0)
第666回 目的か手段か2 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。10年以上前になりますが、目的と手段についてのコラムを書かせていただいたことがありました。この内容は今でも仕事をするときには必ず意識する内容なのですが、キャ... 2025/02/17 Comment(0)
第665回 刃を研ぐことの大切さ こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、結構身体にガタが来ているような感じになります。やっぱり歳を取ったなぁと思う一方、何とかしなきゃという想いもあります。そこで今回は自分の身体のことをから... 2025/02/10 Comment(0)
第664回 DX化を進めるために必要なこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近はよくDXという言葉が聞かれるようになりました。ですが、一方でDXをどう実現すればよいのか、そこがあやふやなまま話を進めようとする事例も多くみられるよう... 2025/02/03 Comment(0)
第663回 生成AIでコーチングをやってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は前回の続きです。前回は生成AIに相談者役になってもらい傾聴のトレーニングをやってみました。今回はちょっと趣向を変えて生成AIにコーチングをやらせてみよ... 2025/01/27 Comment(0)
第662回 生成AIで傾聴をやってみた こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近は生成AIの話題が多くなってきています。私自身も研修で生成AIを取り扱うことが増えてきましたし、私のコラムも生成AIネタが増えてきました。そこで今回はち... 2025/01/20 Comment(0)
第661回 技法の用途を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。コラムを書く時はいつも何かネタはないかなぁとあれこれ考えを巡らせるのですが、今回はエンジニアファイルの「昨日のアクセスランキング」に私が過去に書かせてもらっ... 2025/01/13 Comment(0)
第660回 昨年の振り返りと今年の抱負(2025年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。毎年同じ文言になってしまいますが、年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっております。例によって今回も同じような内... 2025/01/06 Comment(0)
第659回 老後に備える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事納めも終わり、年末年始のお休みに入られている方もおられるのではないでしょうか。私も今年の仕事はすべて終わり、年末年始をゆっくり過ごさせてもらっています。... 2024/12/30 Comment(0)
第658回 年の瀬に思うこと こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。2024年も後1週間足らずとなりましたね。今年1年を振り返るにはまだ少し時間がありますので、今回はこの年の瀬の時期に思うことをつらつらとりとめもなく書いてみ... 2024/12/23 Comment(0)
第657回 生成AI元年が来るか? こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私はニュースをネットを通じて読んでいることが多いんですが、ほぼ毎日ChatGPT関連のニュースには目を通するようにしています。読んでいるのは主にmsnのニュ... 2024/12/16 Comment(0)
第656回 ヒートショックについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。12月に入り寒さも本格的になってきました。昔は寒さに平気だったのですが、最近では寒さにめっぽう弱くなってしまい、つい暖かい所から動きたくなくなってしまったり... 2024/12/09 Comment(0)
第655回 キャパオーバーになったら・その後 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今回は先週からの続きです。相変わらずキャパオーバーな状態は続いているんですが、少しずつ改善されつつあります。それは仕事が終わってきたからなのですが、このこと... 2024/12/02 Comment(0)