「人間関係」カテゴリーの投稿 マッチングシステム 「はい、こちらヘルプデスクです。」私は開発ベンダーから出向して客先の情シスに常駐し、基幹システムのヘルプデスクを担当しています。基幹システムと関係ない問い合わせもたまに来たり、言っていることがわからな... 2019/04/12 Comment(2) 信頼関係 「せんぱーい、来月から私も情シスなんですよ〜。今引き継ぎしてるんですけどー、何言ってるかわからないんですよ~。先輩はどうやって覚えたんですかぁ?」来月から異動でしてくる後輩の女の子から相談されました。... 2019/03/25 Comment(0) AIの瞳 「部長と課長、また夕方からベンダーと飲みだってよ。打ち合わせの後、直帰とか言ってるけど、なんの打ち合わせしてるんだか。全部仕事は主任に押し付けて、上に取り入ることしか考えてないんだから!忙しいし、つま... 2019/03/07 Comment(2) 絶対評価 「我が社はこの度、AI評価制度を導入することになりました。営業と違って情シスは定量評価は難しかったですが、組織目標に対する貢献度を様々なデータを収集し、多角的かつ公平に評価することになりました。月次で... 2019/02/28 Comment(8) 1週間の時短勤務 今から数年前の話です。2人目の出産が近づいてきていました。私の親は遠方、高齢のため、出産のサポートに来てもらうことが出来ません。妻が1週間程度入院する間、子供をどうするのか悩んでいました。1週間休暇を... 2019/01/21 Comment(0) 無茶ぶり OF THE YEAR 2018 2018年ももうすぐ終わりです。今年最後のコラムは1年を振り返ってみました。無茶ぶりOFTHEYEAR2018RPA導入です!私に話が来たときにはきな臭い匂いがしましたので、あえて担当を志願してみまし... 2018/12/17 Comment(4) いつか会社を去るとき いつかは会社を去る時が来ます。サラリーマンであれば定年を迎える時、自ら退職を申し入れたとき、あるいはその他。様々です。私はこれまでお世話になった方々を見送ってきました。新人の頃から大変お世話になった方... 2018/12/11 Comment(0) 情シスあるある 障害対応編 苦労して迎えた稼働初日。その日からトラブル対応を延々としていくことになります。規模や業種、業態にもよりますが、ひどいシステムとなると数年トラブルが収まらないこともあります。定常化する暫定対応。再現待ち... 2018/11/29 Comment(2) 情シスあるある 移行編 2019年のゴールデンウィークは10連休になるかもしれないとのことです。サービス業など祝日も仕事の方も大勢いらっしゃると思います。土日祝日休みのサラリーマンはうれしい限りです。システム構築が計画されて... 2018/11/23 Comment(0) 情シスあるある テスト編 外部設計が完了すると、内部設計や製造はベンダー側主体になるため、情シスの負担が軽くなり、気が抜けてしまいます。週1回程度の進捗会議も、稼働のスケジュールに間に合うのかだけが関心事項となりがちです。製造... 2018/11/16 Comment(6) 1 2 次のページへ
マッチングシステム 「はい、こちらヘルプデスクです。」私は開発ベンダーから出向して客先の情シスに常駐し、基幹システムのヘルプデスクを担当しています。基幹システムと関係ない問い合わせもたまに来たり、言っていることがわからな... 2019/04/12 Comment(2)
信頼関係 「せんぱーい、来月から私も情シスなんですよ〜。今引き継ぎしてるんですけどー、何言ってるかわからないんですよ~。先輩はどうやって覚えたんですかぁ?」来月から異動でしてくる後輩の女の子から相談されました。... 2019/03/25 Comment(0)
AIの瞳 「部長と課長、また夕方からベンダーと飲みだってよ。打ち合わせの後、直帰とか言ってるけど、なんの打ち合わせしてるんだか。全部仕事は主任に押し付けて、上に取り入ることしか考えてないんだから!忙しいし、つま... 2019/03/07 Comment(2)
絶対評価 「我が社はこの度、AI評価制度を導入することになりました。営業と違って情シスは定量評価は難しかったですが、組織目標に対する貢献度を様々なデータを収集し、多角的かつ公平に評価することになりました。月次で... 2019/02/28 Comment(8)
1週間の時短勤務 今から数年前の話です。2人目の出産が近づいてきていました。私の親は遠方、高齢のため、出産のサポートに来てもらうことが出来ません。妻が1週間程度入院する間、子供をどうするのか悩んでいました。1週間休暇を... 2019/01/21 Comment(0)
無茶ぶり OF THE YEAR 2018 2018年ももうすぐ終わりです。今年最後のコラムは1年を振り返ってみました。無茶ぶりOFTHEYEAR2018RPA導入です!私に話が来たときにはきな臭い匂いがしましたので、あえて担当を志願してみまし... 2018/12/17 Comment(4)
いつか会社を去るとき いつかは会社を去る時が来ます。サラリーマンであれば定年を迎える時、自ら退職を申し入れたとき、あるいはその他。様々です。私はこれまでお世話になった方々を見送ってきました。新人の頃から大変お世話になった方... 2018/12/11 Comment(0)
情シスあるある 障害対応編 苦労して迎えた稼働初日。その日からトラブル対応を延々としていくことになります。規模や業種、業態にもよりますが、ひどいシステムとなると数年トラブルが収まらないこともあります。定常化する暫定対応。再現待ち... 2018/11/29 Comment(2)
情シスあるある 移行編 2019年のゴールデンウィークは10連休になるかもしれないとのことです。サービス業など祝日も仕事の方も大勢いらっしゃると思います。土日祝日休みのサラリーマンはうれしい限りです。システム構築が計画されて... 2018/11/23 Comment(0)
情シスあるある テスト編 外部設計が完了すると、内部設計や製造はベンダー側主体になるため、情シスの負担が軽くなり、気が抜けてしまいます。週1回程度の進捗会議も、稼働のスケジュールに間に合うのかだけが関心事項となりがちです。製造... 2018/11/16 Comment(6)