ITエンジニアとして時流に乗って高年収を掴み取り、勝ち逃げ人生謳歌に特化した戦略コラム

IT業界にメンタル不調が多い根本理由

»

この業界で何年も働いていると、メンタル不調で休職する方にたくさん出会います。その事が原因で退職される方も多く見てきました。同じ業界で働く者としてとても悲しい気持ちになります。仕事量が多いとか、納期が厳しいとか、勤務時間外の障害対応など、理由を挙げればいくらでも出てきますし、そのどれもが原因になりうることばかりです。ただしそれはどの職種にでも当てはまる理由であって、IT業界が特別なことではない気がします。というわけで今回は、もっと根本理由について深堀りしていきたいと思います。

ぼくが考えている、「IT業界にメンタル不調が多い根本理由」は、「人から感謝されることが極端に少ないから」だと思ってます。システムは動いて当たり前、出来て当たり前という前提条件が世間に植え付けられてしまっている為、感謝されにくいのだと感じています。それどころか、仕様が膨らんでも予算は増えず、開始時期が遅れても納期は変わりません。人員を削られても何の補填も無く、万が一納期遅延でも起こした日には、鬼の首を取ったかのように叩かれます。システム停止でもさせてしまった日には、それはもう目も当てられません。我々はこんな理不尽な世界を生きているのです。メンタル保つほうが難しい話です。

予期せずシステムが停止した日は、昼夜問わず電話が鳴り響きます。休日もお構いなしです。なぜならば、システムは常に動いて当たり前だと思われているからです。休日や夜間対応は当番制になっているかと思いますが、実際に障害対応した時間のみ手当がもらえるのであって、待機時間中の手当もきちんとフォローしている企業は、かなりホワイトな会社だと思います。休日当番の待機時間中に精神が穏やかでいられないことは、その経験者ならば誰でもわかると思います。しかしこの事が感謝されることはありません。

少し仮定の話をします。もしも障害復旧をした事で子供の命が助かったとして、その子の両親から涙目で感謝されたとしたら、障害復旧を頑張って良かったと心の底から感じる事が出来るのではないでしょうか?人は感謝に触れれば頑張れるのです。しかし我々が主戦場としている現場には、なぜか感謝がありません。頑張って障害復旧させたところで元の状態に戻しただけなので、非難されることはあっても感謝されることはありません。ネチネチと叱られた後に待っているのは、答えの無い再発防止会議で晒されるだけです。

経営陣の方にお願いがあります。最前線で頑張っているITエンジニアの皆さんに、もっと労いの言葉をかけてあげて下さい。上述の通り、頑張り甲斐を感じればそれで良いのです。システムがきちんと動作するのが当たり前なのではなくて、ITエンジニアのみんなが頑張って当たり前を作り上げているのです。もうこれ以上現場の悲鳴を聞きたくありません。日本のIT産業の発展は、ITエンジニアへのリスペクトから始まるのではないでしょうか?まずは経営陣のみなさんから考え方を変えて頂く必要があると思っています。

提供元:処世術で高年収を勝ち取るITエンジニアの戦略 kachinige.com

Comment(7)

コメント

nb

確かに感謝されることはほぼないし、再発防止ばかり。
働き方改革で残業は出来ないが、システムは突然不調になるから対応は必須。
対応に追われるから残業が増え、命をすり減らしたのに残業時間が増えて怒られる。

そりゃぁ万年人員不足な業界ですよね。

くまのこ

若いころは本当にこのことをよく考えていました。
しかしいつしかそういった事は諦めました。メンタルに良くないので。
この業界で続けていくには、自己評価を確実に上げて年収を高くする以外にないと思います。
モチベーションを他者の評価に頼るうちはやはり病んでしまうので、こういった部分はこの業界に入る時点で良く知ってもらう必要があると思います。

山無駄

確かにお客様から感謝されることは技術者のモチベーションを大きく変えます
ね。ガテン系(男性主体)のお客様が多い中で、珍しく介護系(女性主体)の
お客様からの仕事があり、感謝のお手紙をいただいた時には、技術者のテンシ
ョンが違っていました。
サービスとしてはお客様によって、その質を変えることはよくないのかもしれ
ませんが、喜んでくれるお客様へは厚く、いやいややっているお客様へは最低
限のサービスになってしまのも、それはそれでよいのかなと思います。

経営陣へは薄っぺらい感謝のことばより、徹底した現場への理解が大切です。
現場を知らずに感謝のことばを言っている経営陣を、現場は見透かしています。

匿名

コンシューマゲームのプログラマはいいですよ~。
作ったゲームで楽しんだ人からは感謝されますし、逆にゲームつまんねえという批判は「つまらないのはプログラマのせいじゃない」ので馬耳東風ですしw
オンラインゲームはネットワークインフラのトラブル対応があるので、似たような部分もありますが、コンシューマゲームはスタンドアロンも多く、ネットワーク関連も軽いものが多いです。
ゲームプログラマが直面するメンタルに影響するネガティブは、ほとんど一般ITプログラマでも直面するものばかりです(内外のクライアントとのやり取り含め)、しかしゲームは顧客はクライアントとは別軸に存在しますので、顧客満足度の指標を(内面的には)自在に変えることができるのです。これはメンタルにとって素晴らしい特性です。
おなじプログラマなのに、ゲームとITではメンタルへの攻撃特性がこうも違うのです。
ゲームプログラマがプログラマー職の天国であることは明らかです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


匿名さん、勝ち逃げ先生です。


>コンシューマゲームのプログラマはいいですよ~。
ちょっと興味持ったのでこちらに返事します。こういう事を言い切れる匿名さんを羨ましくも思います。ぼくの友人にコンシューマゲームのプログラマが何人かいますが、確かに幸せそうですね。今度会った時に話しを聞いてみようかな。これは面白い見解でした。ありがとうございます。

通りすがり

IT業界は、知識・能力が不足している人が多いから、メンタル不調が多いのです。
他の業界は、知識・能力が不足している人に作業をさせることはありません。
医師・看護師や士業は資格や免許がない人は就業できませんし、製造業や建築業でも就業当初はちゃんとOJT風のことをして、一定のレベルに達してから一人で作業をさせるものです。

IT業界は、比較的給料が良い上に、いわゆる人売り体質があるので、知識・能力が不足していても無理やり入り込もうという人と、無理やり押し込もうという会社があるので、本人の能力が10や20しかなくても、100の仕事を与えられる人が多いのが根本理由だと思います。
基本や応用を何度受けても通らない人がこの業界で働き続けられることがおかしいとは思いませんか? 自動車の運転免許を何度受けても通らない人がトラックの運転しているようなものですよ。

できて当たり前のことができて、そこにプラスアルファがあって感謝されるものですが、そのためには必要とされる以上の知識・能力があるのが大前提でしょう。

私の経験から言うと、今時、障害は起きて当たり前と思っている人が多数なので、相手の期待以上の短時間で障害復旧させたら、普通に感謝されますよ。もちろん、相手の期待と同程度かそれより時間がかかってればボロクソいわれて当たり前でしょうけど。

高スキルなエンジニアからのお願いとしては、一人ひとりのエンジニアが高スキルになってください。それだけで、周りの人もストレスから解放されます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


通りすがりさん、勝ち逃げ先生です。


頑張って2回読み直しましたが、ぼくが理解できたのは、「自分が高スキルなエンジニアである」という主張だけです。次からはぼくのコメント欄ではなくて、ご自身のブログか何かで主張なさって下さい。

無名

SESの話をしますが、現場ありきで本人の希望はお構いなし、仕事を用意してやってるんだから文句を言うなという態度の現場配置が非常に多いと感じます。またもし優良な現場に配属されたとして、優良であるがゆえにつつがなくプロジェクトが終了し、悪質な現場にありがちなズルズルと炎上が続きその間日がっちりハメこまれて抜けられないという状況も起こりづらく、契約終了で配置転換のたびに分の悪いガチャガチャを引き続けることになります。会社は守ってくれません。守るのは社員ではなく契約と金だけであると最近悟りました。今は何とかSESでのエンジニア経験をテコにして異業種へ転職できないかをひたすら考えています。

スポック

先生、ご指摘の点文章にしていただきまして、そして読むことができるチャンスがある事を感謝いたします。なんというか、胃のあたりが暖かくなりました、変な表現ですね(笑)。「ただしそれはどの職種にでも当てはまる理由であって、IT業界が特別なことではない気がします。」、全くです。単に弱い、経験不足だというのは表面的な事ですよね。では業界の今後はどのような方向なのか、ですが、私はやはり欧米のようにJOB型が深まり、契約内容が詳細になってくるのかなぁーと思います。そうでなければ本当はとても価値があるエンジニアはどんどん流出するのだろうと推測します、

コメントを投稿する