キャリア20年超。ずっとプログラマで生き延びている女のコラム。

仕事のできない新人への檄文

»

 まったくもって下世話な表現ではありますが、よく「企業は床上手な処女を求めている」みたいな話をききます。そういうことを言う人は、実社会を知らない人か、よっぽどブラックな企業だけを渡り歩いている人のどちらかだと思います。だって、現実でそんなレアな新人さんを本気で求めている職場なんて、わたしはみたことがありません。30年も働いてきて、20か所以上の職場を渡り歩いていてもみたことがないものが、日本中にあふれてるとは、わたしにはとても信じられません。

 だからきっと、誰かがことを大げさに話してるだけなんだよ、ということを一度、新人さんに言ったことがあるんですが、「社会がそんな甘いわけないじゃないですか! ひでみさんは世間知らずなんです!」と言われてしまって、ちょっと呆然としてしまいました。社会人になりたての子に「世間知らず」と言われるって、わたしの評価どんだけ低いんだよ!

 プログラマ業界では「新卒で入った子は何もできないものと覚悟しておけ」というのは、現場の共通認識であると思います。最初っからやたらと仕事ができるレアキャラもいることはいますが、そんな出現率の低いものを期待して計画を組むほど現場は楽観的ではありません。

 「でもそういう人が欲しいんでしょ」とおっしゃる方がいるかもしれませんが、当然、欲しいです。普通に欲しいでしょ、レアキャラ。でも、欲しいってのと、来ると思ってるってのは別の話ですよ。でも、レアキャラと偽装して他の会社に売りつける気満々の会社があるのは確かです。それはただの詐欺なのですみやかに逃げてください。

 何が言いたいのかというと、一番扱いに困るのは、「できる新人」でないことにやたらとヘコむタイプです。

 そういう新人であることを求められている、とかたくなに信じ込んで、そう振る舞えないことに落ち込んで、指導役の人がどれだけ大丈夫だと言い聞かせても「自分はダメなんだ」と落ち込んでいって、指導役の人まで「おれがもっとうまくやれていれば......」と一緒に落ち込みはじめて、チームの空気がどんよりしてくる、という光景をみたことがあるんですが、そういうのって誰一人幸せにならないので本当に困ります。

 学校というものはだいたい近い年齢の人たちの集まりですし、だいたいレベルも同じです。けれど、会社に入るとほとんどの人が年上であり、自分よりもはるかに仕事ができる人ばかりになったりします。ですから、社会人になりたての頃と言うのは、周囲と自分のレベル差が大きい、という状況を初めて味わうことになる人も多いでしょう。

 それがストレスだというのはわかりますが、繰り返し言いますけど、未経験者を雇う場合はできないことは織り込み済みなので、「仕事ができなくてすみません」とひたすら謝られても周囲の人間は困るだけです。これは逆の立場になって考えればわかるでしょう。謝られて気分がよくなるなんて、ただの性格の悪い人じゃないですか。

 わたしは、「できません。すみません」と謝るよりも、「できるようになりたいので力を貸してください」と言って「ありがとうございました」で終わらせる方が、ずっとずっといいと思うのですよ。

 だって、「すみません」って言われるよりも「ありがとう」って言われる方がうれしい!

 たとえ時間や手間がかかっても、まじめに、素直に、丁寧に、言われたことをやり遂げようとする気持ちがちゃんとみえていれば、周囲の人たちは陰に日向に手を貸してくれます。

 そんなわけなので、プログラマ1年生のみなさん。せっかくの「仕事ができなくてあたりまえ」なんていうありがたい時期を有効に使いましょう!

 それを本気で欲しがってる仕事のできない先輩方はたくさんいます(←困ったことに)。

Comment(8)

コメント

真っ赤なレモン

良いね!


分からないことがあれば、素直に「分からないので教えてください」がベスト。
分かったふりをしていて実は分かっていないというのが、後で大きな失敗につながりやすく、会社へ損失をもたらす可能性が高いのでワースト。
同じことを何回も尋ねてもかまわないと、僕は思っています。
「一度聞いたことは一度で覚えろ。二度と聞くな」と言う厳しい人も多いけれど、僕はそうは思わない。
新人のうちは初めてのことが多すぎて、覚えることが多いんだから、覚えきれなくて当たり前じゃないかなあ。


先輩や上司だって、一度で何もかも覚えているかどうかは怪しいですし。

Buzzsaw

「できないことそれ自体は悪くない」と何度言って聞かせたところで、
彼らには無駄なんだな、と最近思います。やる気や意欲はあるわけで
けれど力の分散具合がまだうまくできない。この部分を伝えるのは至難の業に
思いますね。

うちでは教育期間中には「考えても分からず、思考停止してモニター眺めるだけの
状態になったら散歩しておいで」と伝えていますが、ある日思考停止中の子がいたので
「散歩しといで」というとフリーズしちゃいまして。
「そういう風に声をかけてもらったことがないから、どう反応したら良いかわからない」
と言うのです。

私は彼のモニターの電源を落とし、「脳を悪い形で酷使すると、精神やられるのよ。
あんたが今までの人生で感じた辛いこととは別次元の辛い状態になっちゃう。
それを防ぐために散歩いっておいで。」というとシクシク泣き始めて、ようやく散歩行って
くれて、すっきりした表情で戻ってきたことがあります。
私が想像する以上のプレッシャーがあったんだなと思いました。
その子、半年経過した今では居眠りしながらも楽しそうにコーディングしてくれています。

次回からは「精神をすり減らさずにエンジニアライフを送るための3か条」みたいなものを
紙に印刷して、各自のモニターの横に貼ってもらおうかと本気で考えています。

仲澤@失業者

まぁ、新人を送り出す側の学校の先生ってのは、
そもそも会社員歴0年だったりするので、
実用的なアドバイスができないのはあたりまえかもしれません。
新人君の持っている社会に対するイメージは、
そういった、リアリティの無い、ややゆがんだ情報になってしまっているのでしょう。

ひでみ

こんばんわです。ひでみです。


真っ赤なレモンさん


私は「一度聞いたことについては、理解度を自己申告しろ」派ですね。
「この部分についてはわかりましたが、この部分がよくわかりません」というのを最初に断ってくれれば、再度説明する分量を減らせるし、この人はこういう分野の理解が早くてこういう分野は苦手らしい、という情報が手に入るので、その後の指導の参考になるからです。


Buzzsawさん


私も実は、そういう思いにとらわれてしまった人の考えを変えるのはかなりむずかしい、と思ってます。
でも、あきらめて黙ってるってのもなんかイヤなんですよね。たとえ同じ職場にいるわけじゃない相手だとしても。
まあ、ただの自己満足です。

「精神をすり減らさずにエンジニアライフを送るための3か条」は興味あります。
どんなんだろう。
チーム内で募集したらおもしろいことになりそう。


仲澤@失業者さん


送り出す側の学校の先生がそもそも実態をわかってない、という可能性は確かにありそうですね。
IT業界自体が若いうえに、移り変わりが激しいので、内情を把握しづらいということもあるでしょうし。
ネットの情報もどれをどこまで信じてよいものやら途方に暮れるし。

手に入る情報が多すぎるがゆえに苦労しているんだなあ、今の子たちは。

Noih

実はこの業界を離れて長いのですが、
離れてみるとこの業界はまだマシというか、
理性的、合理的だと感じた元PGです。

>指導役の人がどれだけ大丈夫だと言い聞かせても「自分はダメなんだ」と落ち込んでいって、
>指導役の人まで「おれがもっとうまくやれていれば......」と一緒に落ち込みはじめて、
>チームの空気がどんよりしてくる
PGの頃にこういう経験をしたことはありませんが、
当時の先輩方が新人に対して過度の期待はせず、
かと言って過度の放置もしなかったお陰で、
短絡的に辞めずに済んだ気がします。
体育会系の業界は初心を忘れてしまっている老害が多くて多くて…

「基本的に放置で、質問されたら嫌な顔をしない」
それだけで自分はとても仕事がしやすいんですけどねぇ。
何も分からないうちから色々言われて気分がいい訳がないし、
質問しやすいからと言って自分で調べずに訊くほど恥知らずでもないでしょう。
新人に対して夢を見すぎている傾向もあると思います。

ダメ新人

プログラム系の専門学校を卒業してきてるのに、仕事が出来ない自分はやはり辞めるべきなんでしょうかね

正直自分が仕事をこなせる未来が見えないです

ななまる

いつでも前向きに❗ですね

コメントを投稿する