技と名がつくと深入りしてしまうスキルマニアのエンジニア

Lv:36 ビールと日本語とロックンロールの奇妙な関係

»

 「とりあえず、ナマで」。

 世にお酒好き、ビール好きな人は多い。このセリフが、日本全国の居酒屋でどれだけ叫ばれたことだろうか。日本で飲まれているビール。いわゆる大手ビールメーカーが醸造するビールというのは日本人向けにチューニングされた味である、ということを最近知った。それも、微妙な味の違いという次元ではないようだ。

 黄金色の液体と白い泡、ゴクゴクと体内に流し込む音。ビールといえば誰もが同じようなイメージを思い浮かべる。あのイメージ。実は、たくさんある種類のなかの1つにすぎないらしい。

■PRIVATE STORY

 最近、ベルギービールを覚えた。説明をものすごく端折ってみると、要するに地ビールの世界だ。

 国、地域、村によってそれぞれビールの製法というものは違う。製法が違うということはできあがる中身も違う。ワインの世界と似ているのかもしれない。飲み方も然り。冷やして飲むものもあれば、常温で飲ませるものもある。ビールごとに専用のグラスまである。

 で、まあ、そんな予備知識もなくベルギービールを飲ませるお店へ。いきなり注文したのは、キリン……無知でした。ゴメンナサイ。

 正直、ビールに種類があるなんて、まったく知らなかった。飲み比べてみると、これがビールかと思うような味に出会えることもある。お気に入りはローデンバッハ・グランクリュ。酸っぱさがいい。

■DELAY THE WALL

 モノを知るということは世界が広がることを意味する。

 ビールにさえ、こんなにも広い世界がある。にもかかわらず、外の世界があることさえ知らずにいた。この状況はどこかで感じた覚えがある。

 『日本語が滅びるとき』だ。世界の共通語としてデファクトスタンダードの位置を占めた英語。その影で滅びる言語。表舞台に立つことのできない日本語。もちろん、英語はグローバルな世界であり、ビールは日本だけに閉じたローカルでの話。しかし、そこにはローカルとグローバルの間を挟む高い壁がある。

 英語と日本語、フランス語。大手メーカーのビールと地ビール、ベルギービール。よく、日本独自の進化を「ガラパゴス的」とか「パラダイス鎖国」と呼ぶように、ビールもまた日本オリジナルな発展をとげた。

 それは自体は、悪いことではない。ピルスナーあるいはラガーというジャンルの中で大手メーカーは味を競い合い、より研ぎ澄まされたビールを造る。ノンアルコールビールなんて、ビールじゃないのにビールだ。こんな世界が日本以外にどこにあるというのだろう。

 しかし、問題はそれ以外を知らないことだ。知らず知らずのうちに世界を狭めていることに気がつかないでいる。日本のビール以外まったく知らないでいる高度情報化社会って何だ。

 メインストリームにいるということは、少数派には目もくれないということでもある。そもそも、マイノリティーは見えていない。検索されない単語はこの世に存在していないに等しい。わたしは外の世界に無自覚だ。

■DECAY THE WORLD

 音楽にはフラット化の中で取りこぼしたものがたくさんある。コード進行や音階の概念のない音楽は、どんどん小さな音になっている。雅楽、ガムラン、都都逸、こうゆう音楽を普段から聴いている人はごく少数派でしかない。すべては西洋音楽、ドレミファソラシドの中に集約されている。

 日本のビールが、日本人の好きな味に最適化されたように、世界の音楽もまた、現代人の耳にあうよう、チューニングされているのかもしれない。

 それが、不幸というわけではない。西洋音楽というワクの中での驚くほどの多様性を展開してみせた。きっと、一生かけてもすべての音楽を聴くことはできないだろう。

 いい音に出会うというのは、いい酒に出会うことと同じなのかもしれない。ヒット曲だけを追いかけていては出会うことのない曲だってたくさんある。

■KEEP YOUR VIEW

 音楽鑑賞というのは趣味のようで趣味ではない。あんまり、人間関係ができていない中で「趣味は?」と聞かれて無難に済ませるときに使う答えの1つだ。

 とはいえ、腐ってもギタリスト。テキトーに答える趣味と同じだと思われては心外だ。

 趣味の欄には、民族音楽鑑賞と書いて、そんな風潮にささやかな抵抗を試みることにしよう。

 どこか遠くからレベルアップを告げるアラート音が鳴り響く……。

【本日のスキル】

  • 飲みすぎスキル:23
  • もやしもんスキル:8
  • No Music No Life スキル:17

Comment(10)

コメント

組長

こんばんは★ビール苦手な組長であります。

日本のビールは苦手なのですが、軽いビールは飲めます。もしくは、シャンディーガフとか。軽くないけど、ギネスビールも飲めます。舌が日本人離れしてるんだと、勝手に思っておきます。笑

ところで、もやしもんスキルとは・・・・???

はがねのつるぎ

>組長さん

こんばんわ。ビール大好き、はがねでございます。

>日本のビールは苦手なのですが、軽いビールは飲めます。

そういう人にこそ、地ビールやベルギービールの世界を知って欲しいです。
機会があれば、エール(ale)っていうタイプのビールを試してみてください。
「よなよなエール」とかオススメです。

>ところで、もやしもんスキルとは・・・・???

なんでも、「農大で菌とウイルスとすこしばかりの人間が右往左往する物語」だとか。
目に見えないはずのものが見える設定とか、拡張現実っぽくて……。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%82%E3%82%93-8%E2%80%95TALES-AGRICULTURE-%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0KC-%E7%9F%B3%E5%B7%9D/dp/4063522725/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1253026335&sr=8-1


菌はオブジェクト指向のインスタンスっぽいなぁと、読んでいて感じました。
酵母だと「醸す」インターフェースを実装していて、
糖を引数にアルコールを戻しているんじゃないかと(^^)

第3バイオリン

はがねのつるぎさん

私もギネスが好きですね。
昔ジェイムス・ジョイスにハマっていた時期があったので。

>趣味の欄には、民族音楽鑑賞と書いて、そんな風潮にささやかな抵抗を試みることにしよう。
いいですね。
昔とあるパーティーで「雅楽が好き」という人に会ったことがあり、びっくりしたことがありました。
また、「古楽が好きでリュートを習っている」という人にも会ったことがあります。

クラシック音楽が好きで市民オーケストラに入っている、っていうのが普通に思えてしまいました。
実際、私自身は珍しいことをしているつもりはないのですが、どうも私の周りの人はそう思っていないようです・・・。
学生時代から、同じオケの人間とばかり接していたのでオーケストラなんて
別に珍しくない、という意識がどこかにあるのかもしれません。
これも一種の壁なんでしょうかね?

oumi

こんにちは。

「コード進行や音階の概念のない音楽は、どんどん小さな音になっている。」
このフレーズは、かなりいけてると思いました。
絶対覚えておいて、どこかで使わせてもらおう~

とものぶ

> コード進行や音階の概念のない音楽は、どんどん小さな音になっている。

小学校から江戸囃子をはじめ、高校から阿波踊りの笛を吹いているので、こうゆう音楽に日頃からどっぷり漬かっています(;^_^A アセアセ・・・
どんどん小さくはなっていますが、これらの古典音楽はきっと無くならないでしょう。
太鼓の音を聞くとハイテンションになる人多いですから。。。。Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

>>第3バイオリンさん
>昔とあるパーティーで「雅楽が好き」という人に会ったことがあり、びっくりしたことがありました。
>また、「古楽が好きでリュートを習っている」という人にも会ったことがあります。
え~と、横笛のルーツであるインドの笛を覚えたいと言ってインドに留学してる大先輩がいます。
音楽やってる人は変わった方が多いですね(;^_^A アセアセ・・・

> 実際、私自身は珍しいことをしているつもりはないのですが、どうも私の周りの人はそう思っていないようです・・・。

井の中の蛙っていうんですかね?( ̄ェ ̄;) エッ?
自分では普通に思っていたことが、ある日普通じゃないことを知らされて。。。orz

まぁ、自分は自分、他人は他人。
お互い頑張りましょう!

ねこしっぽ ~

もやしもんスキルは8巻って事ですネ?

はがねのつるぎ

>第3バイオリンさん

さすがにいいご趣味で(^^)

わたしも、遊び程度に雅楽器は触った経験が……
笙とか、思いっきり不協和音の世界で音楽が成立していいなぁと。

>これも一種の壁なんでしょうかね?

自分が感じている音楽を専門用語を使わずに、
うまくコトバで表現できないもどかしさがあって。。。。

デジタルデバイドならぬミュージックデバイドでしょうか(^^)

『音のない世界で』というドキュメンタリーを見ました。
冒頭、聴覚障害者の方が、手話で合奏をやっているシーンから始まります。

それは、音がないのに音楽が成立しているという不思議な映像。
わたしたちの知らない音楽というのはまだまだあるようです。

はがねのつるぎ

>oumiさん

>絶対覚えておいて、どこかで使わせてもらおう~

使うときは大きな音でお願いします(^^)

はがねのつるぎ

>とものぶさん

>どんどん小さくはなっていますが、これらの古典音楽はきっと無くならないでしょう。

わたしも、完全になくなることはないと思います。
ただ、小さな世界になってしまうことが寂しくて。。。

LADY GAGA の新曲を語るように
越天楽を肴にお酒が飲める世界ができたらステキだなぁと(^^)

>太鼓の音を聞くとハイテンションになる人多いですから。。。。Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

西洋音楽に取り込まれつつも、独自の立ち居地を保つ。
打楽器はその答えなのかもしれませんね。

はがねのつるぎ

>ねこしっぽ ~さん

>もやしもんスキルは8巻って事ですネ?

ビールは「笑顔が最も似合う飲み物」です(^^) by ムトー

コメントを投稿する