プログラマ、テスター、SE、PMなど、いろいろやってるオヤジです。

マニュアル化社会がプロ意識を阻害する!

»

 「えー、担任がいないの?」

 先週、「担任、息子の入学式へ」という記事を見つけた。高校の1年生の担任の先生が入学式の日に休んだ。自分の息子の高校の入学式に参加するために。

 けしからん話だ。1年生の担任はよっぽどのことがない限り休んじゃダメでしょ。小学1年生ならまだしも、高校生の息子なら一人で行けよ。うちの次男だったら「恥ずかしいから来るな」ってきっと言うだろう。

■プロ意識を持っているか

 職業によっては生活が制限されてしまうことがある。休日がメインのサービス業だったら日曜は休めない。レスキュー隊だったら大地震で家族が心配なときでも救出作業に行かなくてはいけない。映画俳優だったら役作りのために減量したり太っりすることもある。政治家だったら、ハクをつけるために失言や贈賄をしなくてはいけない(??)。

 でもそれによってその仕事に就いた誇りを感じることができ、プロ意識が芽生える。

 責任が重いのが正社員。軽いのがバイトや契約社員だと私は思ってきた。正社員の身分が保障されていて給料も安定しているのは責任料。契約社員は責任が軽いぶんだけ給料も軽い。そこで線が引かれていた。

 しかし最近ではそうでもなくなってきた。責任感のない正社員もいる一方、ちゃんとしている契約社員もいる。

■仕事の品質をキープするには

 そもそも契約社員だろうとアルバイトだろうと、働いているときは外から見ればその会社の人間だ。顧客に対しては会社の人間として対応しなくてはいけない。

 そこで登場するのがマニュアルだ。サービス業や他の業界でも、客への対応や作業手順はマニュアル通りにやっていれば間違いはない。

 私は昔、電子部品の工場で生産技術の仕事をしていた。工場で働く人には熟練工もいる一方、アルバイトのヤンキーやパートのおばちゃんもいる。生産技術の仕事は、モノを作る工程を立ち上げること。製造装置を導入して、効率的に作る条件を見つけ出す。そして作業マニュアルを作る。

 作業マニュアルには番号が振ってある。①主電源を入れる。②Powerボタンを押す。③カセットに部品を入れて台にセットする。④Startボタンを押す。といった具合だ。そして製造装置の方にも、各ボタンに①②③④~と書いたシールを貼っておく。こうしておけばヤンキーでもおばちゃんでも誰でも作業ができる。マニュアルによって品質を一定以下にならないようにキープできる。ただし、それ以上の品質になることもない。

■マニュアル化の弊害

 工場では、作業者を育てようなんて考えてはいない。作業者は機械の一部だ。作業者の方も、「マニュアル通りにやっていればいいや。たとえ間違いがあったとしても、それはマニュアルを作った人の責任であって自分の責任じゃないし」という意識があると自分では何も考えなくなる。すると成長もしないしプロ意識を持つこともない。

 実はマニュアル化が自分で考えない人、プロ意識の低い人を作ってしまうのだ。入学式を休む先生が出てくるのもマニュアル化社会の弊害ではないだろうか。マニュアルにとらわれず自分で考え、プロ意識を持って仕事をしたいものだ。

 実はこのコラムも、あべっかんのコラム作成マニュアルに従って作成されていた(^_^;)。

 abekkanでした。

Comment(23)

コメント

nagi

けしからん話ですか?
価値観が違うと思うのですが、
自分の子供と他人の子供を天秤にかけるのであれば自分の子供でしょう。
その子の高校の入学式なんて一生に一回しかないですからね。
abekkanさんは子供の入学式(小学~)に仕事を休んで出席したことはないのでしょうか?
休んで出席されたのであればそれもプロ意識が欠けてるということでは?
私は職業関係ない問題だと思っています。

ちなみに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00010003-saitama-l11
のニュースでは 以下引用
>教諭の行為(欠席)に理解を示すものが45件(52%)を占め、
>校長・教育長への批判は32件(37%)、
>教諭の行為を批判するものは9件(10%)だった。
だったらしいですよ。
教諭の行為を批判していない89%はプロ意識に欠けた人たちというお考えでしょうか?

日本人の労働単価は安い

プロ(社畜)意識

なんであれ有給休暇取得は労働者の権利なんですが。
法治国家なんですから現行の法に基づいて議論してほしいですね。
感情論で社会を運営するからブラックになるんじゃないですか。

abekkan

> nagiさん

私も子どもの行事のために会社を休むことはよくありますよ。
でも、その日に自分がメインになるようなクライアントとの打合せやイベントがあったら休まないでしょうね。

1年生の担任は入学式の準主役です。先生は、ものわかりのいい大人ではなく高校生が相手です。「先生は生徒のことをなんだと思ってんだよ!」と生徒に最初に思われてしまってはクラスをまとめることもできないでしょう。

反対意見が出ていることも知っていました。ただ、反対意見を電話してきたりコメントする人は多くても、賛成意見をわざわざ言う人は少ないものです。

「入学式に出席すべき」という記事だから、「欠席してもいいじゃないか」という意見が多かったのでは。「欠席した先生がいました」という記事だったら、「けしからん」と意見を言う人が多かっただろうと思います。

というのが私の考えです。鋭いコメントをありがとうございました。

abekkan

> 日本の労働単価は安い さん

コメントありがとうございます。

有給休暇は好きな時に自由にとっていい、というものではないと私は思います。
給料が出るのですから、休んでも影響が少ない日を選ぶとか、根回しをしておくとかが有休の権利を行使するための義務です。もちろん病気はしかたないですけどね。

でもサラリーマンはまだいいと思います。独立して自分で会社を持ったら、何があっても休めなったりするでしょうし。

ardbeg32

感情的に「ケシカラン」ことだというのは理解できますが、プロ意識云々を表明するなら「時季変更権」という言葉でググってみるべきかと。
「自由にとっていいものではない」まさしく時季変更権をよくお読みになるべきかと。
無論、校長が他の日に変えられないかと「お願い」するのは認められています。

ど田舎の学校で他にあてがう職員がいないならともかく、法律的には有給を取得する権利があります。法律で権利として認められているものを「ケシカラン」と否定するのはむしろプロ意識が欠如していませんか。
私には、
「年賀状がこのPCからしか印刷できないのはケシカラン!この忙しいのになんであっちのPCにも年賀状ソフトをインストールしてくれないんだ!プロ根性に欠けている!」って言っているのと大差なく聞こえます。

abekkan

>ardbeg32さん

丁寧なご意見をありがとうございます。時季変更権は読んで勉強させていただきました。

私は教師はたんなるサラリーマンであって欲しくないと願っています。
欽八先生とまではいかなくても、生徒たちのために行動する人であってほしい。生徒のことを思ってくれる人が先生になってほしいと思っています。
私のように、会社の売り上げに貢献するだけのただのサラリーマンと同様であってほしくない。

入学式を休むべきではない、というのは私の願いも込めて書きました。少しでもご理解いただければなあと思います。

わるを

プロ意識があるから、マニュアルどおりに権利をふりかざしたわけではないからこそ、生徒に宛てた手紙が配布されたのではないか。
取り上げた事例は、論旨とは真逆の事例に見えるがいかがだろうか。

abekkan

> わるを さん

コメントありがとうございます。

なるほど。たしかにマニュアルどおりの先生ではないですね。
ただ、プロ意識があるとは思えませんね。

わるを

ふむ、「プロ意識の有無」については個々人の感覚の差があるだろうからこれ以上は問わないが「取り上げた事例は、論旨とは真逆の事例ではないか」については特にコメントいただけないようだ。後者こそがこちらの指摘したかった事だが。
そもそもこのコラム全体が、センシティブな時事ネタを中途半端に取り上げては、飛躍した論理や関係ない結論を書き散らかす芸風であると理解している。
しかし、労働者の権利を蔑ろにする発言は、同じ労働者として少し思慮深く省みる事をお勧めする。

じった

ぜひ、市議や県議になってください。
そして、教職員が子ども会やクラス委員、PTAなどの役員から免除されるように取り計らってください。行事が重なると、身体はひとつしかありませんから。

時季変更件はでてますね。公務員は、必ず勤務しろという命令があるのはご存知でしょうか。組合がストを計画すると、発令されます。組合とか団体交渉権とか、あるはずないものの話をするのは変ですが。校長は、それも使っていません。校長が適切と判断したことについて、校長こそがケシカランとかプロ意識に欠けると言われるべきじゃないですかねぇ?
うちの妻も高校で教職に就いていますが、来年の入学式は1年次担当でおそらくクラス担任になるでしょうが、休みますよ、上の子が1年生になる予定ですから。2年前に、そう宣言していますから。問題を認識しながら、回避策をうてない管理職は、なぜ責められないのでしょう。翌年度の人員計画は秋頃から立て始めます。リソースの調整ができていないのです。もちろん、全員の都合が良いようにはできません。ですから、落とし所が話し合われているでしょう。そういう事情を知らない外野が、なぜケシカランなどと、思うだけでなく、いえるのでしょうか。
さらに、地方によって呼称は異なるようですが、「子育て支援休暇」を検索してみてください。こういう制度が最近作られた背景について、考えてみてください。

abekkan

> わるをさん

プロ意識があるとは(私は)思えなかったので、論旨がおかしいとしても「真逆」ではないだろうと思って触れませんでした。

私の芸風についてはよく分かっておられますね。私は時事ネタを取り上げたりしますが、その内容について深く突っ込みません。専門家でも評論家でもないので。日常生活で耳にしたニュースに対して一般人として感じたことだけ書き、それをトリガにして考えついたことにジャンプして書いています。そのジャンプに論理の飛躍があるのは私の至らないところです。

また、労働者の権利を蔑にすると感じられてしまったのは書き方がよくなかったですね。今後気をつけたいと思います。

再度のコメントをありがとうございました。

abekkan

> じったさん

状況はわかりました。丁寧な説明をありがとうございます。

おそらく私とは 「自分の子どもの行事には絶対に行かなきゃ感」 が根本的に違うと思います。私はイクメンのつもりですけれど、行事はあまり重視していません。普段のつきあいを重視しています。
なので「入学式には絶対行く」とは思っていません。高校ならなおさら。

こう考える人もいるんだ、と思っていただきたいところです。

水かけ論になってもいけないので、申し訳ありませんがこれ以上はコメントいたしません。

コメントありがとうございました。

匿名

>abekkanさん

横からですが…
>労働者の権利を蔑にすると感じられてしまったのは書き方がよくなかったですね

正当な労働者の権利を使用して、休みを取ったことに対し、
「けしからん話だ。
1年生の担任はよっぽどのことがない限り休んじゃダメでしょ。」というのは
「労働者の権利を蔑にする」以外の何物でもないでしょう。
書き方の問題でなく、内容そのものに大きな問題があると思います。
同じ労働者のプロとして、あなたのことを恥ずかしく思います。
プロジェクトマネジメントや子育てをなさる方が
労働の基礎の基礎もご存じないようでは、
部下やお子さんが、あまりにもかわいそうだとおもいませんか?

abekkan

補足いたします。私の考えをまとめておきます。

1. 自分の子どもの高校の入学式はどうしても行きたいほどのイベントだとは思わない。
2. 自分が高校の新入生だったら、入学式の日に担任が不在だったら不快に思う。
3. 有給休暇は労働者の権利なので休むべし。労働者の権利を蔑にする気はありません。ただ、(会社ではなく)他人に大きな迷惑をかけるような日はできれば避けてほしいと思う。大人であればその程度の気遣いはしてほしい。

1と2は親によってあるいは生徒によって感じ方が違うでしょう。あくまで私が感じることです。

コメントは以上とさせていただきます。

sudo

abekkanさんがこれ以上コメントはしないと宣言されていますが、思うところがあったのでコメントを投稿しました。

abekkanさんの言うプロ意識と私の考えるプロ意識というものに、隔たりがあるかもしれないのですが、
プロ意識を論じるならまずは自分の書いた文章に責任を持って欲しいです。
abekkanさんはコラムで根拠も挙げず教諭を非難し、その結果コメントが炎上したわけですよね。
それに対して、コメントで「私の真意はこういうことでした」と言い訳するのは、プロ意識を語る人の姿勢としてどうかと思いますし、
そもそも真意が全く伝わらないようなクオリティの文章だったということでしょう。
このコラム書くことの対価を貰っていない以上、「プロ」の仕事ではないからということなのかもしれませんが、
そうだとしたら大変残念です。

az

まあ、学生のいじめ自殺問題と残業を同列に語る人ですから…

わるを

本人からコメント返しは無いことは、承知で続けてみる。

>まあ、学生のいじめ自殺問題と残業を同列に語る人ですから…

あのコラムも正気を疑う内容だった。
そしてあの時も、おかしな言い訳のコメント返しをしていた。
そろそろ自分のコメント返しが、異常な割合で言い訳や訂正に溢れていることに気がついた方がいい。

Fitz

プロ意識なる言葉以前似、私はこの言い回しに少し悪意を感じました。

>  けしからん話だ。1年生の担任はよっぽどのことがない限り休んじゃダメでしょ。小学1年生ならまだしも、高校生の息子なら一人で行けよ。うちの次男だったら「恥ずかしいから来るな」ってきっと言うだろう。
それを不安の声を上げた保護者に言ってこいよ思うんですよね。元記事にもありますが
> 県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」
と、この担任は高校の教師であるはずで、ということはそこに来ていた不安の声を上げた保護者や高校生も批判の対象になるはずなのに、そこには触れないところが。

Z3N

コラムニストは聖人君子たれなどと言うつもりは毛頭ありませんが、
教職を特異な労働者と位置付けた上、「サラリーマンとは違う、教師は滅私奉公せよ」とはさすがに見過ごせない意見です。
職に貴賎意識を持っている発言なのもさることながら、滅私奉公の考えは、担任の妊娠を非難したというモンスターペアレンツの思考と同じものだからです。

貴方が子供の高校の入学式に行きたいと思うかどうかなどはまったくもってどうでもよいことですが、自分の子供の入学式であれば担任に休んでほしくないという感覚は、件の教員に比べて過保護である証左ですので、モンペ予備軍(既に正規軍でないことを祈ります)である自覚をされた方がよろしいかと思います。

仮に貴方が教職にあって、自らの子を放置し、生徒を一番に優先させているというなら言っても構わないでしょうが、親側の立場からそれを求めるのは身勝手すぎる考えだと思います。


あと、子供の人生で1度の高校入学を大事にしない人に担任を任せる方が嫌ですね。
クラスには副担任という代わりがいますが、子供の親に代わりはいません。

じった

> おそらく私とは 「自分の子どもの行事には絶対に行かなきゃ感」 が根本的に違うと思います。

 先の投稿は、次のことについて述べています。
詰め込みすぎで分かりづらかったところはごめんなさい。
単純に「自分の子どもの行事には絶対に行かなきゃ感」 について書いているわけではありません。

1.PTA、クラス委員といった、地域や学校から課される責任について
 ★ぜひ、市や県に、「教員が入学式に休むのはケシカランから、
  教員はそういった責任から免除しろ」と訴えてください。
2.雇い主は、年次休暇の日を変えることができる(が、していない)
3.公務員は、年次休暇の取得よりも優先される職務遂行命令がある(が、していない)
4.教員の配置計画は、遅くても前年末、早ければ数年前に分かっているので、
 避けようと思えば避けられる(が、避けるようなことをしていない)
5.上2~4より、校長は教員が休むことを許可した
 特に、4より、校長は事情を十分に承知していると考えらる
 ★なぜ、事情を知らない外野が「責任感がない」などと言えるのか
6.ただし、「子育て支援休暇」を取得したのなら、2, 3よりも優先される
 ★なぜ、このような制度が作られたのか、考えていただきたい


> 「入学式には絶対行く」とは思っていません。高校ならなおさら。

 私は、就学児童を持つ親には、教育補助組織というのか、PTAやクラス委員といった、
学校や地域が要求する責任がある、ということも述べています。
小学校ほど頻繁に会合があったりするわけではありませんが、高校にもPTAはあります。
上に引用した言葉からは、そういった責任について、ご存じではないようですね。
妻にこの話を振ったとき、一番に出てきたのが、PTA役員の話でした。
「あんた代わりに行き!」と言われましたが、
お母さんしかいないところにお父さんが一人入っていくのはつらいものがあるので勘弁。
(子ども会で経験済み)

 そういった責任の選出や会合は、共働きの親、土日だからといって休みではない親に配慮して、
学校行事に併せて行われます。
おっと、うちの地域では、と付け加えておきます。他の地域は違うかもしれないので。
単に、子どもの晴れ姿を見るだけではない、地域や学校から課される責任があります。
その責任を果たさなければ、「責任感のない親」といわれます。
イクメンを自称されていながら、「親の責任」に言及されていないのはなぜでしょうか。
親としての責任と、仕事の責任。私は、親としての責任を優先します。
仕事に代わりはいますが、親に代わりはいませんから。

 もちろん、私には、彼女の事情は分かりません。
単に息子の晴れ姿が見たかっただけなのかもしれません。
が、彼女個人の事情は分かりませんが、教員にも様々な事情があることは分かります。
ですから、批判はしません。できません。
あなたはなぜ、「責任感のない先生」と言える、決められるのですか?
私には、そこが分かりませんでした。

http://ameblo.jp/abekkan/entry-11822844236.html
ブログの方のタイトルは「責任感のない先生」。
こちらのタイトルを変えたのは、なぜでしょう?

わるを

責任感のない先生と決めつけられるのは、彼女の事情を斟酌せずに、入学式を欠席した担任がいる、という只一点のみをネタ元に、しているからだろう。
本人もそう語っている。
個人的には、センシティブな時事ネタは充分ウラドリしないとネタには出来ないと思っているが、このコラムの主は異なる考えのようだ。

nagi

まぁ、反応ないのは百も承知で。

私個人の考えですが、自分の子供を優先出来ない担任が
他人の子供に教育なり指導なり出来るものかと疑いたくなるので
自分の子供を優先されるニュースになった教諭に関しては好感が持てますね。

そもそも
>うちの次男だったら「恥ずかしいから来るな」ってきっと言うだろう。
本心なんでしょうけど、私から見れば自分の子供を出汁に使ってるようにしか見えない。

私が思うプロだのアマチュアだのは基本金を貰って仕事してるかどうかと思ってますが。
対価としてお金を貰ってるから、責任が生じるわけで。
上司(校長)に「認められた」有給消化して何が悪いと。

まぁ。多分ご自身の意見を変えるとか他の人の意見を参考にされるとか
器量のあるようには見えないので(という評価になってしまいますけど。)
その程度のコラムニストってことでいいんじゃないですかね。
コメント欄も別段必要ないんじゃないかと。

じった

ああ、その季節になったよ。
内示が出るのはもっと後だけど、やはり、担任になりそうだよ。
なんだかなぁ。

コメントを投稿する