いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。

人柄重視でエンジニアを選ぶとどうなるか

»

◾︎人柄ってそんなに大事か?

 友達を選ぶのであれば人柄は重要だ。だが、ビジネスだと微妙だ。仲の良い人同士で仕事をする方が確かに楽しいかもしれない。だがダレる。ベターな選択としては、多様な人を入れることだろう。その方が考え方の幅が広がり、組織としての融通が利くようになる。

 そもそも人柄って何だよ。優しさか?倫理観か?ちになみに、私が優しさに長けていると思う人は、普段は厳しい。とても優しい人には見えない。私が倫理観において長けていると思う人は、みんな社会的にはしんどい立場にいる人ばかりだ。

 実のところ、未だに人柄とは何なのかよく分からん。

◾︎人柄ではなく人殻じゃねーか?

 一般的に人柄が良いと言われる人でも、「こいつインチキ臭い」という人はいないだろうか?確かに人当たりは良いが、中身が見えないような人だ。良い人柄で中身を見せないようにガードしているように思う。

 現代の日本人にしてみれば、外界に対して自分の中身を隠すための殻。つまり、人柄というより人殻の方が妥当じゃないかと思う。就職活動や営業を見ても、誰もが人柄を良く見せようと必死に振る舞う。

 しかし、人柄はその人の本質ではない。人柄を良く見せようと思えば、必ずその裏にコンプレックスがある。このコンプレックスは、ちょっとやそっとで解消できるものではない。だから、人柄を良く見せたいと思えば取り繕わなければならない。

◾︎人柄だけでも仕事をするとどうなるか

 人柄を良く見せようと取り繕うと、必ず嘘をつくことになる。嫌いな人にニコニコして、自分に嘘をつく。自分の実力でできないことをできると言ってしまう。現実を自分の都合の良いように、捻じ曲げて伝えてしまう。

 取り繕うとこれらを無意識にやってしまう。故意的な嘘ではないので、一つ一つの嘘に悪意は無い。だが、積み重なると仕事に対して大きなダメージを与えることになる。かなり棘のある言い方をすると、仲良し無能集団が出来上がる。

 具体的にどうなるかは、利権まみれの政治家や組織の上層部を見ればよく分かると思う。みんなで誤魔化し合うので、レベルの低いところで安定してしまう。当人たちの居心地は良いと思うが、組織としては腐敗する。

◾︎人柄で通るとスキルが上がらなくなる

 人柄を良く見せようと思うと、エンジニアとしてデメリットが多い。まず、事実関係より人間関係を重視するので、システム自体を見なくなる。結果、スキルが上がりにくくなる。相手の都合の良い結論を導き出すことに目的がズレるので、システムを正確に把握できなくなる。・・・色々あるが、まとめると技術のレベルが落ちるということだ。

 エンジニアが人柄だけで通ってしまうとかなりヤバイと思う。低いスキルのままでも快適に仕事ができて信頼が勝ち取れる。失敗してもいい訳が通ってしまう。そんな状態でまともにスキルを上げようと思う人はごく少数だろう。

 日本が技術大国になれないのは、人柄が重視されすぎるからだと思う。変人が大事にされない。問題解決に必要なのは自分と違う価値観を持つ人だ。そもそも、そういう人とぶつかり合うくらいの覚悟でもないと、深く人を知ることはできないと思う。

 人のスキルや思考、価値観を理解するのは非常に労力がかかる。人柄だけで判断すれば、こういった労力を大幅に省くことができる。エンジニアに対しての判断基準として加味する要素であっても、決定要因としてはいかがなものだろうか。

Comment(3)

コメント

やまぐち

逆に、全ての効率を追求したさきにいったい何があるというのか?
んなこたー経営者が考えればいいのです

概ねみんなさらりーまんなので部署や会社の利益よりも自分が快適に
働ける環境の整備のが大事なんですよ

例え正しいことを言っていても嫌いな人とは
仕事したくないし

自分が無茶苦茶なことを言っていても自分のやり方でやって欲しいのです

たまに自分の発言が通るグループにいくと
自分もこの恥ずかしい性質が出ることがわかっているので
気を付けたいところです

でんでんむし

昔いたところは、上司がスキルバランスを考慮してメンバーを集め、調整できる人柄の(これもスキルか!)人を一人混ぜていた。
今は、単に好き嫌い、文句を言う奴は完全排除。
結果、企業存続の危機にさらされている。

【人柄は、人殻】ステキな言葉ですねっ*\(^o^)/*
コラム、とっーても楽しいです*\(^o^)/*
ステキですし、勉強になり、超共感っ*\(^o^)/*

コメントを投稿する