いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。

君は即戦力になれるか

»

■即戦力とはなんだろう

 中途採用なんかで募集すると、大概は即戦力が前提での募集になる。で、即戦力という話がでたら、必ずどういうものか確認してみることを推める。人を採る側も採られる側も、意外とここが抜けているように思うのだ。

 ちなみに、即戦力の人が役に立つのは、仕事が適切に回っている現場に限る。人間関係の駆け引きに奔走している現場では、即戦力よりタレントの方が喜ばれる。現場によっては、戦ってるつもりで既に負けている場合がある。そんな現場に即戦力の人が来てもやれる事は無い。

 IT業界の傾向として、即戦力と最終兵器を取り違えているように思う。不利な状況を一気に覆すような最終兵器みたいなエンジニアになるのは難しい。しかし、仕事が適切に回っている現場で能力を発揮できるレベルなら、実現がそう難しくないと思う。それが本来の即戦力だ。

■即戦力に求められるもの

 即戦力というと、その道のスキルに長けた人を思い浮かべるかもしれない。でも、スキル自体は基礎をしっかり押さえている人で十分だ。即戦力として活躍するには、スキルも大事だが現場のルールと現場の所有する情報を把握する必要がある。

 実質業務をこなすとなると、マニアックなスキルより、現場のルールと情報を把握する方がはるかに役に立つ。即戦力を目指すのであれば、スキルを上げるのは必須だ。プラス、現場のルールの掴むコツ、情報の整理をするためのノウハウ。そういったものがあれば、かなり有利に事が進むのではないだろうか。

■求められる能力を身に付けるには

 プログラミング等、技術的な事は書籍を読んだり、自分で勉強することで身につけられる。だが、現場のルールの掴み方や情報を整理するノウハウを書いた書籍はあまり見ない。あったとしても、読んだだけでは理解できない。

 現場のルールを掴むコツ。これに関しては私も分からない。ただ言える事は、ルールが整っている現場と、ルールが崩壊している現場がある。コレだけだ。ルールが整っている現場であれば、さほど努力しなくても周りと歩調を合わせて作業できるようになる。ルールが崩壊している現場であれば、何をやっても無駄に終わる。ルールを掴む以前に、ルールが保たれているか、崩壊しているかを見極められれば、コツを掴む必要すら無いのかもしれない。

 情報を整理するノウハウについては、かなり分かりにくいと思う。現場の人が正しいと言っているデータを、自分の根拠で分析して是非を出すのだ。かなり高いスキルが必要・・・と思われがちだが、実は簡単だ。分析できる形で保存されたデータを探す、マニュアルとドキュメントをしっかり読む。この二点でだいたいカバーできる。

■即戦力とは現場の現状に追いつくことだ

 即戦力についてサラッと書いてみたが、「そんな簡単じゃねーよ!」とおっしゃる方もいると思う。まさにそのとおりだと思う。そんな簡単にいかないのは、即戦力として成り立つ人でも業務に困難をきたす程、現場の仕事の進め方がヘタクソだからだ。

 もし、現場のルールに問題があるなら、即戦力の人がそこにキャッチアップしても問題は解決しない。むしろ、問題が表面化して混乱することさえある。データを整理していなかったり、ドキュメントが残せない現場も同じだ。現場の人すら誰も分かっていないのだ。即戦力の人がキャッチアップした時点では「わかんねーよ」から始まる。全て分かった状態がキャッチアップ完了ではないのだ。

 即戦力を入れたところで、現場に問題があれば役に立たない。ダメな現場はダメだ。ゴルゴ13みたいなエンジニアでなければ、そんな現場をどうにもできない。そんなエンジニアはもはや即戦力ではない。切り札だ。作業員とコンサル、もしくは超能力者くらいの差はある。

 そんなことで、採る人と採られる人の認識のずれが大きいように思う。現場は、自分たちの問題を見直し、エンジニアは無茶なスキルアップに翻弄されずに済む。今一度、考え直してみてはどうだろうか。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する